アカウント名:
パスワード:
日本語変換ソフトとして最高に使いやすい。GoogleやMS-IMEは日本語の文章としておかしくなる率が高い。
ATOKに一票。ないとイライラする。WinSCPとかEclipseなんかも必須ではあるんだけど、即座に入れないととは感じない。
Flash Playerという声があってちょっと驚いた。3年くらいインストールしてない。
私もWindowsなら、まずATOKです。Win8をジャンクノートにいれたら、8対応ATOKを…持ってなかったので店に走りました。#優待の方が安いけど待てなかった。
なお、Linuxだと、まずvmware-toolsな感じです。
ATOKを長年使ってきましたが、バージョンアップのたびに変換が馬鹿になっている気がしたのでMS-IMEに乗り換えました。ATOKの時よりイライラはなくなりました。結局ATOKの価値って辞書連携のみだったんですね。
単文節変換していませんか?特に近年のATOKは連文節での変換効率を重視している感じで、単文節だと賢いではなくお節介になっちゃう感じ。
私の用途では数文節で変換しちゃう仕事のメールだとそこそこって感じですが、一文入れて変換する小説では近年のATOKの変換精度の高さを思い知ります。これで締め切りも... 怖いよ。
MS-IME2007が細かく区切るとお馬鹿になるとか言われてたときはソフトウェアの分際で人間様に使い方を強いるとは何事かとかさんざん叩かれてたはずだがなあ。マジな話前後の確定文字列取り入れて変換候補を調節するくらいいまどきのIMEは当たり前にやってるはずなのだが。
MS-IMEが叩かれたのは単文節で覚えない、連文節で外す、何をやっても変換精度低かったからでしょ。前後の確定文字列を拾う程度の話じゃありませんよ、ATOKの変換で加味されるものは。実際に売ってみればわかるかと思います。(ちなみに前後を拾うか否かはオプションで設定できますね)
実際に売ってみればわかるかと思います。
MS-IMEを単体で?
いまいち信ぴょう性がね…。
あー、ごめんね。まあ、打ってみてくれよ。
「打ってみれば」の誤変換でしょう。これがATOKクオリティ。
連文節変換でもATOKは馬鹿になったよ
GoogleIME(開発版)から辞書同期機能なくなりましたのでATOKの一択ですね…
5年ぶりぐらいにATOK使ってみましたが、変な機能や設定でもうごちゃごちゃのメニューが大変というか…
どうしてこうなった感たっぷりなんですがwww
なにを今さら
連携辞書のために買っているのが7割残り3割は,それでもMS-IMEよりマシな変換ができるから
# 会社のPCが初期化されて,久しぶりに初期状態のMS-IMEに触れたのですが# 学習辞書がそれなりの状態になるまで,そうとうイライラしました
会社のPCにいつのまにかGoogle日本語変換が入れられていて、メール文に「だいしきゅうおねがいします」と入力し変換したとたん「大子宮お願いします」になってドン引きした。
Flash PlayerのかわりにUserAgent偽装Add-on入れてiPhoneを名乗っても案外どうにかなったり。WebチラシなんかはiPhone用に画像ファイルが用意されてたりするし。Flashゲームをやることもあるデスクトップ以外はFlash入れてないな。Flashがバッテリー喰いってことももう無いようだけどね。
同じくATOK。
ただ、最近のライセンスでは3台までしか入れられなくなって不便。仕方なく10台まで可能なPassport(月額制)にしたけど、プロキシ越えやらが面倒に…。
AZIK使いなのでATOKですね。カスタマイズしたローマ字定義があるので。
googleでもAZIK使えたような記憶があるけど、変換がひどいので諦めた。でも、ネットで書き込みするとか友人にメール書くとか、カジュアルな用途にはatokって頭堅すぎな気がしてます。そこらへんはGoogleの方が柔軟ね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
まずATOK (スコア:1)
日本語変換ソフトとして最高に使いやすい。
GoogleやMS-IMEは日本語の文章としておかしくなる率が高い。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ATOKに一票。ないとイライラする。
WinSCPとかEclipseなんかも必須ではあるんだけど、即座に入れないととは感じない。
Flash Playerという声があってちょっと驚いた。
3年くらいインストールしてない。
Re:まずATOK (スコア:1)
私もWindowsなら、まずATOKです。
Win8をジャンクノートにいれたら、8対応ATOKを
…持ってなかったので店に走りました。
#優待の方が安いけど待てなかった。
なお、Linuxだと、まずvmware-toolsな感じです。
Re: (スコア:0)
ATOKを長年使ってきましたが、バージョンアップのたびに変換が馬鹿になっている気がしたのでMS-IMEに乗り換えました。
ATOKの時よりイライラはなくなりました。
結局ATOKの価値って辞書連携のみだったんですね。
Re:まずATOK (スコア:1)
単文節変換していませんか?
特に近年のATOKは連文節での変換効率を重視している感じで、単文節だと賢いではなくお節介になっちゃう感じ。
私の用途では数文節で変換しちゃう仕事のメールだとそこそこって感じですが、一文入れて変換する小説では近年のATOKの変換精度の高さを思い知ります。これで締め切りも... 怖いよ。
Re: (スコア:0)
MS-IME2007が細かく区切るとお馬鹿になるとか言われてたときはソフトウェアの分際で人間様に使い方を強いるとは何事かとかさんざん叩かれてたはずだがなあ。
マジな話前後の確定文字列取り入れて変換候補を調節するくらいいまどきのIMEは当たり前にやってるはずなのだが。
Re:まずATOK (スコア:1)
MS-IMEが叩かれたのは単文節で覚えない、連文節で外す、何をやっても変換精度低かったからでしょ。
前後の確定文字列を拾う程度の話じゃありませんよ、ATOKの変換で加味されるものは。実際に売ってみればわかるかと思います。(ちなみに前後を拾うか否かはオプションで設定できますね)
Re: (スコア:0)
MS-IMEを単体で?
いまいち信ぴょう性がね…。
Re:まずATOK (スコア:1)
あー、ごめんね。まあ、打ってみてくれよ。
Re: (スコア:0)
「打ってみれば」の誤変換でしょう。これがATOKクオリティ。
Re: (スコア:0)
連文節変換でもATOKは馬鹿になったよ
Re:まずATOK (スコア:1)
GoogleIME(開発版)から辞書同期機能なくなりましたので
ATOKの一択ですね…
5年ぶりぐらいにATOK使ってみましたが、変な機能や設定で
もうごちゃごちゃのメニューが大変というか…
どうしてこうなった感たっぷりなんですがwww
Re: (スコア:0)
なにを今さら
連携辞書のために買っているのが7割
残り3割は,それでもMS-IMEよりマシな変換ができるから
# 会社のPCが初期化されて,久しぶりに初期状態のMS-IMEに触れたのですが
# 学習辞書がそれなりの状態になるまで,そうとうイライラしました
Re: (スコア:0)
会社のPCにいつのまにかGoogle日本語変換が入れられていて、
メール文に「だいしきゅうおねがいします」と入力し変換したとたん「大子宮お願いします」になってドン引きした。
Re: (スコア:0)
Flash PlayerのかわりにUserAgent偽装Add-on入れてiPhoneを名乗っても案外どうにかなったり。
WebチラシなんかはiPhone用に画像ファイルが用意されてたりするし。
Flashゲームをやることもあるデスクトップ以外はFlash入れてないな。
Flashがバッテリー喰いってことももう無いようだけどね。
Re: (スコア:0)
同じくATOK。
ただ、最近のライセンスでは3台までしか入れられなくなって不便。
仕方なく10台まで可能なPassport(月額制)にしたけど、プロキシ越えやらが面倒に…。
Re: (スコア:0)
AZIK使いなのでATOKですね。カスタマイズしたローマ字定義があるので。
googleでもAZIK使えたような記憶があるけど、変換がひどいので諦めた。
でも、ネットで書き込みするとか友人にメール書くとか、カジュアルな用途にはatokって頭堅すぎな気がしてます。そこらへんはGoogleの方が柔軟ね。