アカウント名:
パスワード:
素直に歓迎。これでようやくWindowsはタブレット市場でまともにスタートラインにたてたように思う。
ただ実際に無料になる条件は、9インチ未満だけではなく他にもあるだろう。そこでできるだけ変な条件はやめて欲しい。スペック条件の制限(dGPUは不可とか、メモリの上限とか)、外部ディスプレイ接続不可とかは一番考えられるけれど、そうなるとかなり使い勝手が悪くなってしまう。これをやったらネットブックの二の舞。ネットブックの時は、スペックを制限したPCに安くライセンスを供給したが、そのおかげで尖った仕様のPCが作られにくくなりコモディティ化が加速、その結果AndroidやiOS、ChromeOSなどの登場を早めたと思う。そうはならないように。
Home Edition相当のみ(Anytime UpgradeでProにする事は可能)とか、その程度にしてほしい。
>素直に歓迎。これでようやくWindowsはタブレット市場でまともにスタートラインにたてたように思う。
Windows8.xは置いといて、次のWindows(タブレット版?)をリリースできてからがタブレット市場でのスタートラインじゃないすかね。
8.99インチUSB液晶タッチパネル貼付、天板を任意に取り外し可能なフルタワーTablePC(天板を外せばAC電源駆動のモノリスみたいなTabletPCになる)に、Windowsが無償で提供されることを希望。(馬鹿丸出)
>外部ディスプレイ接続不可これはむしろやっとかないと、実質デスクトップに8インチ液晶つけただけみたいなやつも該当することになってしまう。つってもUSBはつけるんだろうからUSBタイプの外部ディスプレイは繋げることになるとは思うが。
実際には内蔵向けの汎用拡張スロットは一つまでとか、本体内蔵のUSB端子は2つまでとか、そういう制限を加えることでデスクトップや簡易サーバ用途に転用できるものへの無償ライセンス適用は難しくなると思うよ。
外部ディスプレイ接続を不可にすると、近頃のスマフォは当たり前にMHL(MicroUSB端子と互換形状でHDMI出力ができる規格)やらMiracast(Wi-Fi無線通信を使って、外部ディスプレイ接続する機能)やらがあるので、はじめからWindowsは他なら当たり前にある機能が無い状態で勝負しなければならない事に…。
Kindle Fire HDがもろそんな感じだな。画面サイズは7インチに8.9インチとドンピシャだが、自分は使ったこと無いけど、外付けで一応テレビとかにもつなげられるらしい。
>テレビやAV レシーバーへのHDビデオ出力用マイクロHDMIポート(マイクロDコネクタ)http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BFXRFO0/ [amazon.co.jp]
ま、Kindle FireでWindowsを使いたいとは思わないけどね。
マイクロソフトだし、当然、ディスクリートGPU不可、メモリ2GBまで、CPUアーキテクチャは32bit限定でAtom相当まで、画面解像度1366x768まで、外部ディスプレイ不可、ストレージ容量32GBまで、外部ストレージ不可、USBポート設置不可、とかになるんじゃないの。「Windows8.1はメモリ1GBストレージ16GBで快適にうごく」そうだし。
素直にWindowsの値段を下げてくれと書けば?
それに、値段が高くて尖った奴より安い方を市場が選択したということでしょ?
ネットブックのことを言っているのならば、当時、生産性や技術が向上し、大して価格を上げなくてもより高性能な部品が選択出来るような状況でも、あえてスペックを抑えると言う現象が起きていたのですよ。例えばGigabit Ethernetをつける事ができないとか、ファームで容量を殺してあるHDDを使うとかがその典型。
またネットブック市場は結局消えました。市場も選んでません。一方でAppleが値段が高くて尖った奴を投入しました。売れました。
その時に失策に気付いたのか方針を転換しましたが、そこでも事実上のキックバックが受けられる条件に、簡単に言って「Mac Bookのコピー商品でないと駄目」としか表現しようのない酷い条件を入れたため、あっという間にコモディティ化しました。しかしMacはコモディティ化せず、他が追いすがるとAppleはMSの制限を超える新しい方向性を示してます。その度にMSは「あたら悪しいMac Bookのコピー品でないとだめ」程度に条件を修正して行った分だけネットブックの時よりマシだとは言えますがどちらにしても駄目。
>またネットブック市場は結局消えました。市場も選んでません。>一方でAppleが値段が高くて尖った奴を投入しました。売れました。
一体何をどうしてどう見たら、こういう話になるのか…
逆にお前は何を見ているのか知りたい一行レスじゃ無くてお前が見てる世界を書いたらどうか
> 大して価格を上げなくてもより高性能な部品が選択出来るような状況でも、あえてスペックを抑えると言う現象が起きていたのですよ。
製品の検証コストが下がりますね
> またネットブック市場は結局消えました。市場も選んでません。
先進国ではCULV機に負けただけですねインドや中国では最後までそれなりのネットブックの市場がありました
> 簡単に言って「Mac Bookのコピー商品でないと駄目」としか表現しようのない酷い条件を入れたため、
それはインテルのUltrabookですねマイクロソフトは無関係です
>製品の検証コストが下がりますね
生産コストを下げるためにドライバや実装IFはGigabit Ethernetと共通だが、100Mbpsしか使えないようにした専用の石や、HDDに専用のカスタムファームウエアで容量制限するのをやめると検証コストが上がるというのはどういう状況を想定してるんだ?
>先進国ではCULV機に負けただけですね>インドや中国では最後までそれなりのネットブックの市場がありました
その通り。先進国市場では市場に選ばれず、しばらく残っていた新興国でも消えた。Starter Editionの制限が実際に合わないのに放置したためだ。
>それはインテルのUltrabookですね>マイクロソフトは無関係です
IntelのUltrabookロゴの話じゃ無い。宣伝補助と言う名目のキックバックの話。MSもやってる。
> 一方でAppleが値段が高くて尖った奴を投入しました。売れました。
なぜ、Macが売れたのを見て、Windows市場のメーカーは後追いをしなかったんでしょうか?Windowsのロイヤリティが不利になるだけで商品として成立しないと思われたのでしょうか?
あれで売れたと言えるアップルがうらやましいね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
8.99型液晶付きXeon E3搭載ラックマウントタブレット希望 (スコア:3, 参考になる)
素直に歓迎。これでようやくWindowsはタブレット市場でまともにスタートラインにたてたように思う。
ただ実際に無料になる条件は、9インチ未満だけではなく他にもあるだろう。そこでできるだけ変な条件はやめて欲しい。
スペック条件の制限(dGPUは不可とか、メモリの上限とか)、外部ディスプレイ接続不可とかは一番考えられるけれど、そうなるとかなり使い勝手が悪くなってしまう。これをやったらネットブックの二の舞。
ネットブックの時は、スペックを制限したPCに安くライセンスを供給したが、そのおかげで尖った仕様のPCが作られにくくなりコモディティ化が加速、その結果AndroidやiOS、ChromeOSなどの登場を早めたと思う。そうはならないように。
Home Edition相当のみ(Anytime UpgradeでProにする事は可能)とか、その程度にしてほしい。
Re:8.99型液晶付きXeon E3搭載ラックマウントタブレット希望 (スコア:1)
>素直に歓迎。これでようやくWindowsはタブレット市場でまともにスタートラインにたてたように思う。
Windows8.xは置いといて、次のWindows(タブレット版?)をリリースできてからがタブレット市場でのスタートラインじゃないすかね。
Re: (スコア:0)
8.99インチUSB液晶タッチパネル貼付、天板を任意に取り外し可能なフルタワーTablePC(天板を外せばAC電源駆動のモノリスみたいなTabletPCになる)に、Windowsが無償で提供されることを希望。(馬鹿丸出)
Re: (スコア:0)
>外部ディスプレイ接続不可
これはむしろやっとかないと、実質デスクトップに8インチ液晶つけただけみたいなやつも該当することになってしまう。
つってもUSBはつけるんだろうからUSBタイプの外部ディスプレイは繋げることになるとは思うが。
Re:8.99型液晶付きXeon E3搭載ラックマウントタブレット希望 (スコア:2, 興味深い)
実際には内蔵向けの汎用拡張スロットは一つまでとか、本体内蔵のUSB端子は2つまでとか、そういう制限を加えることでデスクトップや簡易サーバ用途に転用できるものへの無償ライセンス適用は難しくなると思うよ。
外部ディスプレイ接続を不可にすると、近頃のスマフォは当たり前にMHL(MicroUSB端子と互換形状でHDMI出力ができる規格)やらMiracast(Wi-Fi無線通信を使って、外部ディスプレイ接続する機能)やらがあるので、はじめからWindowsは他なら当たり前にある機能が無い状態で勝負しなければならない事に…。
Re: (スコア:0)
Kindle Fire HDがもろそんな感じだな。
画面サイズは7インチに8.9インチとドンピシャだが、
自分は使ったこと無いけど、外付けで一応テレビとかにもつなげられるらしい。
>テレビやAV レシーバーへのHDビデオ出力用マイクロHDMIポート(マイクロDコネクタ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BFXRFO0/ [amazon.co.jp]
ま、Kindle FireでWindowsを使いたいとは思わないけどね。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトだし、当然、
ディスクリートGPU不可、メモリ2GBまで、CPUアーキテクチャは32bit限定でAtom相当まで、
画面解像度1366x768まで、外部ディスプレイ不可、ストレージ容量32GBまで、外部ストレージ不可、USBポート設置不可、
とかになるんじゃないの。
「Windows8.1はメモリ1GBストレージ16GBで快適にうごく」そうだし。
Re: (スコア:0)
素直にWindowsの値段を下げてくれと書けば?
それに、値段が高くて尖った奴より安い方を市場が選択したということでしょ?
Re: (スコア:0, オフトピック)
ネットブックのことを言っているのならば、当時、生産性や技術が向上し、大して価格を上げなくてもより高性能な部品が選択出来るような状況でも、あえてスペックを抑えると言う現象が起きていたのですよ。例えばGigabit Ethernetをつける事ができないとか、ファームで容量を殺してあるHDDを使うとかがその典型。
またネットブック市場は結局消えました。市場も選んでません。
一方でAppleが値段が高くて尖った奴を投入しました。売れました。
その時に失策に気付いたのか方針を転換しましたが、そこでも事実上のキックバックが受けられる条件に、簡単に言って「Mac Bookのコピー商品でないと駄目」としか表現しようのない酷い条件を入れたため、あっという間にコモディティ化しました。
しかしMacはコモディティ化せず、他が追いすがるとAppleはMSの制限を超える新しい方向性を示してます。
その度にMSは「あたら悪しいMac Bookのコピー品でないとだめ」程度に条件を修正して行った分だけネットブックの時よりマシだとは言えますがどちらにしても駄目。
Re: (スコア:0)
>またネットブック市場は結局消えました。市場も選んでません。
>一方でAppleが値段が高くて尖った奴を投入しました。売れました。
一体何をどうしてどう見たら、こういう話になるのか…
Re: (スコア:0)
逆にお前は何を見ているのか知りたい
一行レスじゃ無くてお前が見てる世界を書いたらどうか
Re: (スコア:0)
> 大して価格を上げなくてもより高性能な部品が選択出来るような状況でも、あえてスペックを抑えると言う現象が起きていたのですよ。
製品の検証コストが下がりますね
> またネットブック市場は結局消えました。市場も選んでません。
先進国ではCULV機に負けただけですね
インドや中国では最後までそれなりのネットブックの市場がありました
> 簡単に言って「Mac Bookのコピー商品でないと駄目」としか表現しようのない酷い条件を入れたため、
それはインテルのUltrabookですね
マイクロソフトは無関係です
Re: (スコア:0)
>製品の検証コストが下がりますね
生産コストを下げるためにドライバや実装IFはGigabit Ethernetと共通だが、100Mbpsしか使えないようにした専用の石や、HDDに専用のカスタムファームウエアで容量制限するのをやめると検証コストが上がるというのはどういう状況を想定してるんだ?
>先進国ではCULV機に負けただけですね
>インドや中国では最後までそれなりのネットブックの市場がありました
その通り。先進国市場では市場に選ばれず、しばらく残っていた新興国でも消えた。
Starter Editionの制限が実際に合わないのに放置したためだ。
>それはインテルのUltrabookですね
>マイクロソフトは無関係です
IntelのUltrabookロゴの話じゃ無い。
宣伝補助と言う名目のキックバックの話。MSもやってる。
Re: (スコア:0)
> 一方でAppleが値段が高くて尖った奴を投入しました。売れました。
なぜ、Macが売れたのを見て、Windows市場のメーカーは後追いをしなかったんでしょうか?
Windowsのロイヤリティが不利になるだけで商品として成立しないと思われたのでしょうか?
Re: (スコア:0)
あれで売れたと言えるアップルがうらやましいね