アカウント名:
パスワード:
買った頃は酷い発熱と放電で使い物になりませんでしたが、昨年の(何時頃だったか忘れた)アップデートで「普通並の」電池の持ちになりました。それまでは
・夕方充電器から外して退勤すると家に着くまでの数時間で既に半分・夏コミの最中に充電しようと思ったら熱すぎて充電不可、仕方がないのでドリンク売ってる人に氷水分けてもらって突っ込んで冷やして充電した・冗談半分で氷水入れた袋に突っ込んで外からQiパッド当てたら充電始めた・雪の上に置いたら熱で溶け始めた・冬コミでは普通に携帯カイロ代わりになった・「スマホ界のプレスコット」「早漏携帯」などと呼ばれたことがある・F-07Cよりはマシ、と慰められた
などと散々でしたが、今は1日電池が持つのと発熱も以前に比べればちょっとぬるい程度ですのでスマホとしてはなんとか使えています。
#そういや買った富士通端末って分離携帯とかWin携帯とか一癖あるのばかりだなgesaku
F-07Cよりはマシ、と慰められた
これ、富士通のハイエンドで発熱がひどいってのは実はARROWSに限らないってことですよね。分かってる人向けとはいえUMPCも熱い。ソフトが悪い、SoCが悪いというのもあるにしても、富士通社内の方針が発熱は二の次三の次っていうものなんじゃないかと思えます。Tegra 3だってPrescottだって電源を切れば熱は出ないけど、担当が特定のグループとかにかかると消費電力度外視で設計して通ってしまう、みたいな。同じ体積でもハイエンドじゃないらくらくスマートフォンは別に爆熱ということはないですよね。
姉が富士通のエントリーモデルのラップトップ持ってますけど,バカみたいに熱を発しています買う前に富士通の家庭用機はやめておいたほうが…と言ったんですがねとにかく電源関連のコストを削ろうというのが富士通の文化みたいですねスペック表に書いてないからと言って…
いや、発熱の原因がコストカットとは限らないですよ…冷やせる限度を超えて小さくしたり、ファンを少し静かに回したり、回すのを遅らせたりすれば熱くなりますから。
ノートは3代(Me、XP、7)と富士通ですけど、どれもそんな印象ないですね。ただし、どちらかというとオフィス向けの製品だからかもしれないですけど。
どちらかというとオフィス向けの製品
家庭向けはFM/V Bibloに対してビジネス向け(要はオフィス向けといってもだいたい合ってる)はLifebook?いやちょっと違ったBibloが付かないちょっと違うブランドだったなあ。どこがどう違うのかはいまだもってわかっていないのだけど。LOOKSでもFM/VでもないLuke(SPARCstation互換機)はoembanner falseでも起動できてちょっと面白いと思ったけど。
>開発部隊も使用デバイスも設計基準も異なるUMPCを持ってきて全然違う材料集めて同じような結果を出しているのなら、どこもかしもそういう方針でやってるととらえて良いのでは?
>開発部隊も使用デバイスも設計基準も異なるUMPCを持ってきて富士通全体の方針の如く語られてもなー
それら共通項でくくると「富士通」ではないの?
開発部隊も仕様デバイスも設計基準も異なる製品群全般に搭載されている「ソニータイマー」という事例もありますし.(←ないない)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
F-10D現役ユーザーです (スコア:5, 参考になる)
買った頃は酷い発熱と放電で使い物になりませんでしたが、昨年の(何時頃だったか忘れた)アップデートで
「普通並の」電池の持ちになりました。それまでは
・夕方充電器から外して退勤すると家に着くまでの数時間で既に半分
・夏コミの最中に充電しようと思ったら熱すぎて充電不可、仕方がないのでドリンク売ってる人に氷水分けてもらって突っ込んで冷やして充電した
・冗談半分で氷水入れた袋に突っ込んで外からQiパッド当てたら充電始めた
・雪の上に置いたら熱で溶け始めた
・冬コミでは普通に携帯カイロ代わりになった
・「スマホ界のプレスコット」「早漏携帯」などと呼ばれたことがある
・F-07Cよりはマシ、と慰められた
などと散々でしたが、今は1日電池が持つのと発熱も以前に比べればちょっとぬるい程度ですので
スマホとしてはなんとか使えています。
#そういや買った富士通端末って分離携帯とかWin携帯とか一癖あるのばかりだなgesaku
Re:F-10D現役ユーザーです (スコア:2)
F-07Cよりはマシ、と慰められた
これ、富士通のハイエンドで発熱がひどいってのは実はARROWSに限らないってことですよね。分かってる人向けとはいえUMPCも熱い。ソフトが悪い、SoCが悪いというのもあるにしても、富士通社内の方針が発熱は二の次三の次っていうものなんじゃないかと思えます。Tegra 3だってPrescottだって電源を切れば熱は出ないけど、担当が特定のグループとかにかかると消費電力度外視で設計して通ってしまう、みたいな。同じ体積でもハイエンドじゃないらくらくスマートフォンは別に爆熱ということはないですよね。
Re: (スコア:0)
姉が富士通のエントリーモデルのラップトップ持ってますけど,バカみたいに熱を発しています
買う前に富士通の家庭用機はやめておいたほうが…と言ったんですがね
とにかく電源関連のコストを削ろうというのが富士通の文化みたいですね
スペック表に書いてないからと言って…
Re:F-10D現役ユーザーです (スコア:2)
いや、発熱の原因がコストカットとは限らないですよ…冷やせる限度を超えて小さくしたり、ファンを少し静かに回したり、回すのを遅らせたりすれば熱くなりますから。
Re: (スコア:0)
ノートは3代(Me、XP、7)と富士通ですけど、どれもそんな印象ないですね。
ただし、どちらかというとオフィス向けの製品だからかもしれないですけど。
Re:F-10D現役ユーザーです (スコア:1)
どちらかというとオフィス向けの製品
家庭向けはFM/V Bibloに対してビジネス向け(要はオフィス向けといってもだいたい合ってる)はLifebook?いやちょっと違ったBibloが付かないちょっと違うブランドだったなあ。どこがどう違うのかはいまだもってわかっていないのだけど。
LOOKSでもFM/VでもないLuke(SPARCstation互換機)はoembanner falseでも起動できてちょっと面白いと思ったけど。
Re:F-10D現役ユーザーです (スコア:2)
>開発部隊も使用デバイスも設計基準も異なるUMPCを持ってきて
全然違う材料集めて同じような結果を出しているのなら、どこもかしもそういう方針でやってるととらえて良いのでは?
Re:F-10D現役ユーザーです (スコア:1)
>開発部隊も使用デバイスも設計基準も異なるUMPCを持ってきて富士通全体の方針の如く語られてもなー
それら共通項でくくると「富士通」ではないの?
Re: (スコア:0)
開発部隊も仕様デバイスも設計基準も異なる製品群全般に搭載されている「ソニータイマー」という事例もありますし.(←ないない)