アカウント名:
パスワード:
国内だと、さくらとかの方がコストパフォーマンス良かったりするよね。実績の高さや、サービスの充実度は評価するけど、AWSってそんなに安いかなあ?
AWSは格安のホテルなので、長期間利用するならアパートを賃貸契約したほうが安いのは当然ですね。
高いと思いますがスケールの変更が自動的にやってくれたり細かいところに手が届くとは思います。
# 色々ありますが国内だとスケールアップするとダウンできないとかで# 一時的な負荷に自動的に動的対応してくれるというのが少ないイメージです
AWSは高いね。使わなかったら安いんだけど、使ったら使うだけ高くなる。使わないならAWSの契約をする必要が無いので、まともなシステムを運用する場合、AWSが安いという状況はあり得ない。
クラウドのサービスは、「こまめに電気消せば電気代が安くなる」方式であり、基本的には高額。
だよねぇ…前に小規模のコンテンツを移行しようかな?とamazonのざっくり見積もりできるところでチェックしたら国内VPSよりえらい高いのとやっぱり固定額じゃないのもネックで
VPSでいいやーって流れになりました。スケールアウトがーってぐらいだろうけれど…ねぇ
リザーブインスタンスにするとかなり安くなりますよ。
他社「AWS?高いよね。導入・拡張・運用。隙がないと思うよ。でも俺はまけないよ。さばだ…鯖たちが躍動する俺のクラウドをみなさんに見せたいね」
#代金をまけないと、勝負には負ける?
そりゃEC2だけ見れば高いと感じるだろうな。サーバ数台立てるだけなら確かに高い。
AWSの価値は高可用性や高完全性、そしてスケーラブル構成を安価で実現できるところ。IDC複数借りてそれぞれにサーバとRAIDアレイを配置して専用線で結んで……って手間がWebの管理画面でほぼ済んで、しかも短期間しか必要でなくとも時間単位で借りられる。そう思えばあの値段は驚異的な安さ。
裏を返せばそこまでの構成を必要としないシステムでAWSを使う意義はあまりない。サーバ数台で済むシステムなら素直にさくらのVPSでも使っとけ、ってこった。
データが全部飛ぶけどいいの?
秘密鍵が間違ってか脆弱性を突かれてか漏洩した挙句、ごっそり鯖の群れごと逝っちゃうってことがあってもいいの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そもそもAWSって安いの? (スコア:0)
国内だと、さくらとかの方がコストパフォーマンス良かったりするよね。
実績の高さや、サービスの充実度は評価するけど、AWSってそんなに安いかなあ?
Re:そもそもAWSって安いの? (スコア:4, すばらしい洞察)
AWSは格安のホテルなので、長期間利用するならアパートを賃貸契約したほうが安いのは当然ですね。
Re:そもそもAWSって安いの? (スコア:3)
高いと思いますがスケールの変更が自動的にやってくれたり細かいところに手が届くとは思います。
# 色々ありますが国内だとスケールアップするとダウンできないとかで
# 一時的な負荷に自動的に動的対応してくれるというのが少ないイメージです
Re:そもそもAWSって安いの? (スコア:2, 興味深い)
AWSは高いね。
使わなかったら安いんだけど、使ったら使うだけ高くなる。
使わないならAWSの契約をする必要が無いので、まともなシステムを運用する場合、AWSが安いという状況はあり得ない。
クラウドのサービスは、「こまめに電気消せば電気代が安くなる」方式であり、基本的には高額。
Re:そもそもAWSって安いの? (スコア:1)
だよねぇ…
前に小規模のコンテンツを移行しようかな?と
amazonのざっくり見積もりできるところでチェックしたら
国内VPSよりえらい高いのと
やっぱり固定額じゃないのもネックで
VPSでいいやーって流れになりました。
スケールアウトがーってぐらいだろうけれど…ねぇ
Re:そもそもAWSって安いの? (スコア:1)
リザーブインスタンスにするとかなり安くなりますよ。
Re: (スコア:0)
他社「AWS?高いよね。導入・拡張・運用。隙がないと思うよ。
でも俺はまけないよ。さばだ…鯖たちが躍動する俺のクラウドをみなさんに見せたいね」
#代金をまけないと、勝負には負ける?
Re: (スコア:0)
#何の話やねん・・・・
Re:そもそもAWSって安いの? (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃEC2だけ見れば高いと感じるだろうな。
サーバ数台立てるだけなら確かに高い。
AWSの価値は高可用性や高完全性、そしてスケーラブル構成を安価で実現できるところ。
IDC複数借りてそれぞれにサーバとRAIDアレイを配置して専用線で結んで……って手間がWebの管理画面でほぼ済んで、しかも短期間しか必要でなくとも時間単位で借りられる。そう思えばあの値段は驚異的な安さ。
裏を返せばそこまでの構成を必要としないシステムでAWSを使う意義はあまりない。
サーバ数台で済むシステムなら素直にさくらのVPSでも使っとけ、ってこった。
Re: (スコア:0)
データが全部飛ぶけどいいの?
Re: (スコア:0)
秘密鍵が間違ってか脆弱性を突かれてか漏洩した挙句、ごっそり鯖の群れごと逝っちゃうってことがあってもいいの?