アカウント名:
パスワード:
粉末よりタブレットとかでいいんじゃないのそのまま口に突っ込めるし
数%のアルコール(つまり90%以上が水)飲んだだけでも体内のアルコールの加水分解で飲んだ水以上に脱水症状になるのにぱさぱさなアルコール飲んだらどうなるのよ。
#関係ないけど、増えるワカメ貪り食ったことがあるが大変なことになった
加水分解?http://q.hatena.ne.jp/1326605069 [hatena.ne.jp]↑なんか化学式が書いてあるが、体内で「水素ガスが発生するような反応」は起こらないはず。むしろ酸素を供給することで水ができるのでは。
っていうか本当に化学式通りの加水分解だったとしてもエタノール1分子にたいして水1分子みたいだが。つまり分子数で等量。重さだと46:18の比率。
水素ガスが発生するようなものは「電気分解」では?
電流を流すことによって起きるのが電気分解ですよ。アルコールからカルボン酸を得る反応はとくに電流を必要としないと思いますが。
あぁ、ごめんなさい。私の勘違いです。「加水分解で水素ガス?」って疑問だけでリンク先も見ずにコメントしてしまいました。
#それはそれとして「脱水素」は必ずしも「水素ガス発生」ではないよな、とも思ったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
パンチコーラ (スコア:0)
粉末よりタブレットとかでいいんじゃないの
そのまま口に突っ込めるし
Re: (スコア:0)
数%のアルコール(つまり90%以上が水)飲んだだけでも
体内のアルコールの加水分解で飲んだ水以上に脱水症状になるのに
ぱさぱさなアルコール飲んだらどうなるのよ。
#関係ないけど、増えるワカメ貪り食ったことがあるが大変なことになった
Re: (スコア:0)
加水分解?
http://q.hatena.ne.jp/1326605069 [hatena.ne.jp]
↑なんか化学式が書いてあるが、体内で「水素ガスが発生するような反応」は起こらないはず。むしろ酸素を供給することで水ができるのでは。
っていうか本当に化学式通りの加水分解だったとしてもエタノール1分子にたいして水1分子みたいだが。つまり分子数で等量。重さだと46:18の比率。
Re: (スコア:1)
水素ガスが発生するようなものは「電気分解」では?
Re: (スコア:0)
電流を流すことによって起きるのが電気分解ですよ。
アルコールからカルボン酸を得る反応はとくに電流を必要としないと思いますが。
Re:パンチコーラ (スコア:1)
あぁ、ごめんなさい。私の勘違いです。
「加水分解で水素ガス?」って疑問だけでリンク先も見ずにコメントしてしまいました。
#それはそれとして「脱水素」は必ずしも「水素ガス発生」ではないよな、とも思ったり。