アカウント名:
パスワード:
車が軽くなれば、自然と燃費も上がりますからね。電池で重くなった分、車体を軽くして強度も確保するには、カーボンを使うのがいいという判断になったのだと思います。部品交換の問題などもあるとおもいますけど、普及していって欲しいなぁ....
これは歓迎すべきことですよね。庶民の車にもはやく取り入れられると良いな。
軽くて強いけど、今の板金による修繕ソリューションが使えないんで、いざ修理となると広範囲なモジュール毎交換ってことになるから、ボリュームゾーンの車種にはなかなか採用しにくいかもしれないよね。
ドアなんかこすって凹んでも、板金なら裏側からボコってやってその後凹凸を埋めてって方法とれるけどこいつだとそのダメな部分だけ入れ替えるとか出来なさそうだもんなあー
バイクのFRPカウルって一回転けるとクソ高くて金がないから交換できないからガムテープでぺたりって感じだったけど、それよりもさらに面積のデカい四輪に使うとなりゃ、さらに車となればねぇorz
> 軽くて強いけど、今の板金による修繕ソリューションが使えないんで、いざ修理となると> 広範囲なモジュール毎交換ってことになるから、ボリュームゾーンの車種には> なかなか採用しにくいかもしれないよね。
BMWの営業さんに聞いた話で、具体的なところをちゃんと知ってるわけじゃないのだけど、先日BMW i3の試乗をさせてもらった時に、その辺のところを質問してみたところ、「今の板金による修繕ソリューション」ではないけれど、結構な傷でもアッセンブリー交換とならず、強度を維持したまま修繕可能になっているとのこと。
修繕できるようになっていましたか…知りませんでしたorz
#その目処が立ったから採用したのかもしれないなー
フツー修理する時って、表面のコーティングを削ってカーボン面を出す。そこにプリプレグを巻いて必要ならローピングとかする。それが終わるとバキュームパックをかけて毛布みたいなヒーターで焼く、後は仕上げって感じ。で、当然、均一性とかは望めないから、それにより得られるのは「使っても問題ない強度」ってだけ。
モノコックで強度と剛性をきちんとデザインしている様な時は、下手すると性格的に別物になってしまう。高級なものほどモノコックで強度と剛性をきちんとデザインしているので修理の甲斐が無い。単に剛性のみ十分ならオッケー的な安物では、今度はコストを払う甲斐が無い。ってのが難しい所。
車的な大物なら強度材は梯子フレームとして破損時はビームを交換ってのが無難なんだろうけど、接合部が増えるってのはイコールでコストアップだし故障リスクの増大だしってのでムズイかも。外板は、すなおに化粧FRPってのが増えそうではありますが。
モノコックって・・・このストーリーはフレームをカーボンに置き換える話しじゃないと思うが
リンク先、パッセンジャーセルと書いてますが車体の強度にも関与してるだろうけど、フレームはアルミでしょ
外皮が強度に関与しないなんて書いてませんよ。i3の構造体、クラッシュに関しては、アルミフレームの受け持ちでしょ。
リンク先の1/1の画像の中身はアルミってこと?それとも前後(左右も?)にアルミの部品がクラッシャブルゾーンとしてくっつくってこと?
やっとわかりました。ありがとうございました。こんな構造なら上側は脱出ポッドになりそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
強度と軽さ (スコア:1)
車が軽くなれば、自然と燃費も上がりますからね。
電池で重くなった分、車体を軽くして強度も確保するには、
カーボンを使うのがいいという判断になったのだと思います。
部品交換の問題などもあるとおもいますけど、普及していって欲しいなぁ....
Re: (スコア:0)
これは歓迎すべきことですよね。
庶民の車にもはやく取り入れられると良いな。
Re: (スコア:1)
軽くて強いけど、今の板金による修繕ソリューションが使えないんで、いざ修理となると
広範囲なモジュール毎交換ってことになるから、ボリュームゾーンの車種には
なかなか採用しにくいかもしれないよね。
ドアなんかこすって凹んでも、板金なら裏側からボコってやってその後凹凸を埋めてって方法とれるけど
こいつだとそのダメな部分だけ入れ替えるとか出来なさそうだもんなあー
バイクのFRPカウルって一回転けるとクソ高くて金がないから交換できないからガムテープでぺたりって
感じだったけど、それよりもさらに面積のデカい四輪に使うとなりゃ、さらに車となればねぇorz
Re: (スコア:2, 参考になる)
> 軽くて強いけど、今の板金による修繕ソリューションが使えないんで、いざ修理となると
> 広範囲なモジュール毎交換ってことになるから、ボリュームゾーンの車種には
> なかなか採用しにくいかもしれないよね。
BMWの営業さんに聞いた話で、具体的なところをちゃんと知ってるわけじゃないのだけど、
先日BMW i3の試乗をさせてもらった時に、その辺のところを質問してみたところ、
「今の板金による修繕ソリューション」ではないけれど、結構な傷でもアッセンブリー交換とならず、
強度を維持したまま修繕可能になっているとのこと。
Re: (スコア:1)
修繕できるようになっていましたか…知りませんでしたorz
#その目処が立ったから採用したのかもしれないなー
Re: (スコア:0)
フツー修理する時って、表面のコーティングを削ってカーボン面を出す。
そこにプリプレグを巻いて必要ならローピングとかする。
それが終わるとバキュームパックをかけて毛布みたいなヒーターで焼く、後は仕上げって感じ。
で、当然、均一性とかは望めないから、それにより得られるのは「使っても問題ない強度」ってだけ。
モノコックで強度と剛性をきちんとデザインしている様な時は、下手すると性格的に別物になってしまう。
高級なものほどモノコックで強度と剛性をきちんとデザインしているので修理の甲斐が無い。
単に剛性のみ十分ならオッケー的な安物では、今度はコストを払う甲斐が無い。
ってのが難しい所。
車的な大物なら強度材は梯子フレームとして破損時はビームを交換ってのが無難なんだろうけど、
接合部が増えるってのはイコールでコストアップだし故障リスクの増大だしってのでムズイかも。
外板は、すなおに化粧FRPってのが増えそうではありますが。
Re: (スコア:1)
モノコックって・・・
このストーリーはフレームをカーボンに置き換える話しじゃないと思うが
Re:強度と軽さ (スコア:1)
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/i/i3/2013/showroom/safety.html#carbon
Re:強度と軽さ (スコア:1)
リンク先、パッセンジャーセルと書いてますが
車体の強度にも関与してるだろうけど、フレームはアルミでしょ
Re: (スコア:0)
それとも、もっと複雑な定義があるんでしょうか。
Re:強度と軽さ (スコア:1)
外皮が強度に関与しないなんて書いてませんよ。
i3の構造体、クラッシュに関しては、アルミフレームの受け持ちでしょ。
Re:強度と軽さ (スコア:1)
リンク先の1/1の画像の中身はアルミってこと?
それとも前後(左右も?)にアルミの部品がクラッシャブルゾーンとしてくっつくってこと?
Re: (スコア:0)
カレラGTなどで採用しているのと似てますね。
外皮が強度に関与しているからモノコックではなくて、一体成型だからモノコックなんです。
カーボンで十分軽量化できるので、モノコックの利点である構造自体による軽さを捨てても回収できるのでしょう
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130730_609645.html [impress.co.jp]
で、主題の話に
Re:強度と軽さ (スコア:2)
これを見ると分かるんじゃないでしょうか。
軽さも走りも重視した(スポーツカーでもない)乗用車でモノコックを捨てたということで、ちょっとした革新かもしれません。
Re:強度と軽さ (スコア:1)
やっとわかりました。ありがとうございました。
こんな構造なら上側は脱出ポッドになりそうですね。