アカウント名:
パスワード:
所詮大気の渦
この大赤斑が消えて、次に大赤斑が生まれたら台風やハリケーンみたいに何か名前付けましょう。
その大気の渦程度がこれほど長寿命なのが異常なわけで。一説によると、大赤斑は周囲の渦を喰らい続けてこの大きさになったとか。たぶん飯が不足したので痩せただけなんでしょう。餌が増えればいずれ元通りに。
てっきり彗星群が衝突した名残かと思ってました。
海王星の大黒斑は、もう消えているんでしたっけ? いまの海王星のズームアップは無理かな。
ハッブルだとこのくらいの寄せかな?http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/neptune-circuit.html [nasa.gov]
黒い斑点のある写真はボイジャーですよね。中学生のころえらく神秘的で気に入っていました。
ふと、ハッブル宇宙望遠鏡の寿命も長いものだなぁと思った(90年打ち上げ、ミッションは15年予定だった)。大赤班と比べると桁が違うんですけどね。
地球なら異常ですが、木星さんは普通なんでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
諸行無常 (スコア:0)
所詮大気の渦
この大赤斑が消えて、次に大赤斑が生まれたら台風やハリケーンみたいに何か名前付けましょう。
Re:諸行無常 (スコア:5, 興味深い)
その大気の渦程度がこれほど長寿命なのが異常なわけで。
一説によると、大赤斑は周囲の渦を喰らい続けてこの大きさになったとか。
たぶん飯が不足したので痩せただけなんでしょう。
餌が増えればいずれ元通りに。
高気圧がある (スコア:1)
てっきり彗星群が衝突した名残かと思ってました。
Re:諸行無常 (スコア:1)
海王星の大黒斑は、もう消えているんでしたっけ? いまの海王星のズームアップは無理かな。
Re:諸行無常 (スコア:2, 参考になる)
ハッブルだとこのくらいの寄せかな?
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/neptune-circuit.html [nasa.gov]
黒い斑点のある写真はボイジャーですよね。中学生のころえらく神秘的で気に入っていました。
Re: (スコア:0)
ふと、ハッブル宇宙望遠鏡の寿命も長いものだなぁと思った(90年打ち上げ、ミッションは15年予定だった)。
大赤班と比べると桁が違うんですけどね。
Re: (スコア:0)
地球なら異常ですが、木星さんは普通なんでしょう。