アカウント名:
パスワード:
ソルノイド(女性だけの種族・X遺伝子しか持っていない)とパラノイド(男性だけ、しかもY遺伝子しか持っていない)はそれぞれ単性生殖で増えていくけど劣性遺伝を起こしやすくてお互いに先は長くないことがわかって水面下で以下略ってなストーリーでしたね。小説版でも単性生殖の方法は詳しくは書かれていなかったのでどうやって子供をつくるのか謎でしたが。
#ナニする場面は書かれていたけどgesaku
小説ではXXとかYYとか図入りで説明してたような。宇宙章3の試写会では「カツレフォース」とか、地球章の試写会では「ここでしか見られない特別編」とか色々ありましたねこの作品。
#小説を腐海の底から掘り出し中gesaku
YYは発現できないんじゃあなかったっけ?Xが最低1つは必要だとかで。YYXなら出てこれるとか聞いた。
#長野まゆみの小説でYYの少年が出てきたような。
劣性遺伝子って、劣った形質を発現させる遺伝子って意味じゃなくて、希少な(発現しにくい)形質を発現させる遺伝子って意味だろ?サヴァン症や左利きやあらゆる分野での天才に男が多いのだって、女がX染色体二本で「中和」しちまう形質がダイレクトに表に出てくるからだ。黒髪は金髪に対して遺伝的に優性だが、それは別に黒髪が金髪より優れてるってわけじゃない・・・いや、SF映画の話に突っ込んでもアレなのかもしれんけども
原作がどうだったか、もう読んだのが昔すぎて自信はありませんが…「劣性遺伝を、劣った形質が表に出ることという意味で使っていた」という記憶はないですね。続編では生物学的な衰退を待たずして、全面戦争による相互確実破壊での全滅の危機があるわけですが。(つまり両種族の融和以外に存続の可能性がなかった)
それはさておき。
単性生殖であれば遺伝子の多様性が限られ、衰退しやすい”可能性がある”というのと、致死遺伝子が発現しやすい可能性がありますね。……後者については、むしろ代を重ねることで致死遺伝子を持つ個体の系統が死に絶えるから種全体としては有利なのか。
遺伝ネタがある創作物は、優性・劣性の意味を取り違えてるのが非常に優勢で正しい意味で使っている創作物はむしろ劣勢。漢字の字面だけで判断してて不勉強なことこの上ないんですが海外の創作物ではどうなんでしょうかね
# 遺伝子をデザインした優れた人類ネタも結構ありますが発現しない可能性を考慮しないのかとか# 発現までコントロールできるならわざわざデザインして一から育てなくても天才を量産できるのにとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
リアル「ガルフォース」への道? (スコア:2)
ソルノイド(女性だけの種族・X遺伝子しか持っていない)とパラノイド(男性だけ、しかもY遺伝子しか持っていない)は
それぞれ単性生殖で増えていくけど劣性遺伝を起こしやすくてお互いに先は長くないことがわかって水面下で以下略ってな
ストーリーでしたね。
小説版でも単性生殖の方法は詳しくは書かれていなかったのでどうやって子供をつくるのか謎でしたが。
#ナニする場面は書かれていたけどgesaku
Re:リアル「ガルフォース」への道? (スコア:2)
小説版は忘れたけど、アニメはこんな所。
#新世紀編で振り出しに戻る
Re:リアル「ガルフォース」への道? (スコア:1)
小説ではXXとかYYとか図入りで説明してたような。
宇宙章3の試写会では「カツレフォース」とか、地球章の試写会では「ここでしか見られない特別編」とか色々ありましたねこの作品。
#小説を腐海の底から掘り出し中gesaku
Re: (スコア:0)
YYは発現できないんじゃあなかったっけ?
Xが最低1つは必要だとかで。
YYXなら出てこれるとか聞いた。
#長野まゆみの小説でYYの少年が出てきたような。
Re: (スコア:0)
劣性遺伝子って、劣った形質を発現させる遺伝子って意味じゃなくて、希少な(発現しにくい)形質を発現させる遺伝子って意味だろ?
サヴァン症や左利きやあらゆる分野での天才に男が多いのだって、女がX染色体二本で「中和」しちまう形質がダイレクトに表に出てくるからだ。黒髪は金髪に対して遺伝的に優性だが、それは別に黒髪が金髪より優れてるってわけじゃない
・・・いや、SF映画の話に突っ込んでもアレなのかもしれんけども
Re:リアル「ガルフォース」への道? (スコア:1)
原作がどうだったか、もう読んだのが昔すぎて自信はありませんが…
「劣性遺伝を、劣った形質が表に出ることという意味で使っていた」という記憶はないですね。
続編では生物学的な衰退を待たずして、全面戦争による相互確実破壊での全滅の危機があるわけですが。
(つまり両種族の融和以外に存続の可能性がなかった)
それはさておき。
単性生殖であれば遺伝子の多様性が限られ、衰退しやすい”可能性がある”というのと、
致死遺伝子が発現しやすい可能性がありますね。
……後者については、むしろ代を重ねることで致死遺伝子を持つ個体の系統が死に絶えるから種全体としては有利なのか。
Re: (スコア:0)
遺伝ネタがある創作物は、優性・劣性の意味を取り違えてるのが非常に優勢で正しい意味で使っている創作物はむしろ劣勢。
漢字の字面だけで判断してて不勉強なことこの上ないんですが海外の創作物ではどうなんでしょうかね
# 遺伝子をデザインした優れた人類ネタも結構ありますが発現しない可能性を考慮しないのかとか
# 発現までコントロールできるならわざわざデザインして一から育てなくても天才を量産できるのにとか