アカウント名:
パスワード:
タレコミの時に書いたコメント [srad.jp]ですが、こっちにも。
ピンポイントでのみ音が聞こえるスピーカーといえば、科学万博 つくば'85での展示 [srad.jp]を思い出すんですが、あれは1m平方ぐらいのエリアに絞り込んでたんだっけ。
ストーリーリンク先の新聞記事では「立命館大のグループが世界で初めて開発した」とあるのですが、これは「10cmという狭い範囲に絞り込める」のが「世界初」ということですかね。
#つくば万博といえば、SONYが大々的にTRONを展示していたところ、というイメージが強い。
それはジャンボトロンや
単に超音波の位相差を利用したものなら昭和50年代前半には東芝が開発してたような。どの程度の範囲をターゲットにしてたかまでは覚えてないけど・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
つくば万博の展示 (スコア:4, 参考になる)
タレコミの時に書いたコメント [srad.jp]ですが、こっちにも。
ピンポイントでのみ音が聞こえるスピーカーといえば、科学万博 つくば'85での展示 [srad.jp]を思い出すんですが、あれは1m平方ぐらいのエリアに絞り込んでたんだっけ。
ストーリーリンク先の新聞記事では「立命館大のグループが世界で初めて開発した」とあるのですが、これは「10cmという狭い範囲に絞り込める」のが「世界初」ということですかね。
#つくば万博といえば、SONYが大々的にTRONを展示していたところ、というイメージが強い。
つっこみ待ちのようなので (スコア:5, おもしろおかしい)
#つくば万博といえば、SONYが大々的にTRONを展示していたところ、というイメージが強い。
それはジャンボトロンや
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
単に超音波の位相差を利用したものなら昭和50年代前半には東芝が開発してたような。
どの程度の範囲をターゲットにしてたかまでは覚えてないけど・・・