アカウント名:
パスワード:
完全に業者側の落ち度ですよね
そう思います。教育側は素人という認識に立って、どういう運用をするかまで事前に打ち合わせする提案をする責任が業者にありました。
普通の人ならパソコンソフトとはCDでインストールするものと思ってる。それを予測しないほうが悪い。
ただし、一番悪いのは素人に導入させた方。
>普通の人ならパソコンソフトとはCDでインストールするものと思ってる。それを予測しないほうが悪い。
大きなアプリやデータだと、メディア(CD,DVD,他)からインストーラーをインストールして起動後に本体やアップデートをDLするのがわりとメジャーだと思うけど「普通の人」はそうでもない?
「普通の人」じゃない人は「特殊な人」っすかね。
元記事さえも読まずに批難するような人には何を言っても無駄ですよ
そう!全てマイクロソフトが悪い!佐賀県教育委員会とWindows クラスルーム協議会、1人1台の情報端末を使った教育環境整備のため「教育の情報化に係る調査・研究」を共同で実施 [microsoft.com]
そもそもここで言っている業者はシステム全てについて責任がある業者なのか?電子教材を扱う業者というだけでは教材コンテンツを作成しているだけの業者かもしれない
そして昨年11月の段階で記録媒体を使うなら不正コピー対策しろと教育委員会に要請したとありそれからは教育委員会が不正コピー対策を調査研究したけど2月に断念とある
文面からは教育委員会主導のようにみえるし、教育委員会側にここでいう業者とは別のコンサルがいたのかもしれない
賠償もクソも不正コピー対策を提案できなくてダウンロード版しか売って貰えなかった県教委の落ち度だろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
で、当然業者は損害賠償を請求されたんですよね? (スコア:3, すばらしい洞察)
完全に業者側の落ち度ですよね
Re:で、当然業者は損害賠償を請求されたんですよね? (スコア:2, すばらしい洞察)
そう思います。
教育側は素人という認識に立って、
どういう運用をするかまで事前に打ち合わせする提案をする責任が業者にありました。
普通の人ならパソコンソフトとはCDでインストールするものと思ってる。それを予測しないほうが悪い。
ただし、一番悪いのは素人に導入させた方。
Re:で、当然業者は損害賠償を請求されたんですよね? (スコア:1)
>普通の人ならパソコンソフトとはCDでインストールするものと思ってる。それを予測しないほうが悪い。
大きなアプリやデータだと、メディア(CD,DVD,他)からインストーラーをインストールして起動後に本体やアップデートをDLするのがわりとメジャーだと思うけど「普通の人」はそうでもない?
「普通の人」じゃない人は「特殊な人」っすかね。
Re: (スコア:0)
元記事さえも読まずに批難するような人には何を言っても無駄ですよ
Re:で、当然業者は損害賠償を請求されたんですよね? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そう!全てマイクロソフトが悪い!
佐賀県教育委員会とWindows クラスルーム協議会、1人1台の情報端末を使った教育環境整備のため「教育の情報化に係る調査・研究」を共同で実施 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
そもそもここで言っている業者はシステム全てについて責任がある業者なのか?
電子教材を扱う業者というだけでは教材コンテンツを作成しているだけの業者かもしれない
そして昨年11月の段階で記録媒体を使うなら不正コピー対策しろと教育委員会に要請したとあり
それからは教育委員会が不正コピー対策を調査研究したけど2月に断念とある
文面からは教育委員会主導のようにみえるし、教育委員会側にここでいう業者とは別のコンサルがいたのかもしれない
Re: (スコア:0)
賠償もクソも不正コピー対策を提案できなくてダウンロード版しか売って貰えなかった
県教委の落ち度だろ