アカウント名:
パスワード:
某日本の社団法人もだけどな
インディーズだってレーベル立ち上げてやっている以上音楽のプロ。YouTubeは配信のプロ。金の話をするのは当然だし、折り合えなければ自分の売り物を提供しないのも当たり前。
金を絡めなくていいのは素人のお遊びだけだよ。
どう汚いのでしょうか?自社のサービスを誰に提供しようとしまいと自由でしょ。似たようなサービスだっていくらでもあるし、誰も困りはしない。
マジレスすれば、弱小に対しては大手と違う不公平な契約内容を提示してきたというのが主張のようです。日本でいえば「優越的地位の濫用 [wikipedia.org]」にあたるって主張でしょうか。すでに当局にも申し立てたらしいですが、大口割引のようなものはあるわけで、本当に不当なものなのかはわかりませんが。
金を絡めたがらない奴にろくな奴はいない。
カネに毒されてない俺カッケーと思ってるヤツにろくなヤツはいない。
>似たようなサービスだっていくらでもあるし、誰も困りはしない。
契約内容に納得できないインディーズレーベルが困ってるよというストーリーじゃなかったっけ?
Worldwide Independent NetworkのAlison Wenham代表はこれについて、「世界中の多くのインディーズレーベルが、YouTubeの敬意の欠如と理解のなさにがっかりしている」と述べている。
納得できないなら契約せずに他社に流れればいいだけじゃない。
という会話を上から延々とやってるね。
他社に流れたくない特別な理由があるならともかく、そういうことを何も言わずに、ただ受け入れられないとしか言わないから話が進まない。
本当に汚いよな!
youtubeのインフラにただ乗りしておいて、音楽サービスの契約を依頼しても拒否、挙句の果てに動画を削除しようとしたら、「ただ乗りさせないなんて横暴だ!」と、まるで無償提供しないことが悪の様に騒ぎ立てる始末。
汚いな、さすがインディーズレーベル汚い。
この場合の契約は今までの広告利益の分配を、定額時契約で広告無しとした時の利益分配の話だろ?基本的にお金はレーベル側が『貰う』のですよ。ただ、Spotifyなんかでも有ったが、定額となると金額ベースが下がるからそれが不満ってだけだろ。
こういうのは固定で変化が無いって方がおかしくて、条件が合わなきゃさっさと変えるってのも一つの方法だ。その前段階として価格交渉をするってのもまた、方法として有りだけど。
ただね、それって単にビジネスの条件が折り合わなくなったってだけで、別に汚くは無いと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:1)
某日本の社団法人もだけどな
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:4, すばらしい洞察)
インディーズだってレーベル立ち上げてやっている以上音楽のプロ。YouTubeは配信のプロ。
金の話をするのは当然だし、折り合えなければ自分の売り物を提供しないのも当たり前。
金を絡めなくていいのは素人のお遊びだけだよ。
Re: (スコア:0)
まあ、Google傘下になってしまったからにはどうしようもないですけどね。
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:1)
どう汚いのでしょうか?
自社のサービスを誰に提供しようとしまいと自由でしょ。
似たようなサービスだっていくらでもあるし、誰も困りはしない。
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:2, 参考になる)
マジレスすれば、弱小に対しては大手と違う不公平な契約内容を提示してきたというのが主張のようです。
日本でいえば「優越的地位の濫用 [wikipedia.org]」にあたるって主張でしょうか。
すでに当局にも申し立てたらしいですが、大口割引のようなものはあるわけで、本当に不当なものなのかはわかりませんが。
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:1)
金を絡めたがらない奴にろくな奴はいない。
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:1)
カネに毒されてない俺カッケーと思ってるヤツにろくなヤツはいない。
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:1)
>似たようなサービスだっていくらでもあるし、誰も困りはしない。
契約内容に納得できないインディーズレーベルが困ってるよというストーリーじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
納得できないなら契約せずに他社に流れればいいだけじゃない。
Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア:1)
という会話を上から延々とやってるね。
Re: (スコア:0)
他社に流れたくない特別な理由があるならともかく、そういうことを何も言わずに、ただ受け入れられないとしか言わないから話が進まない。
Re: (スコア:0)
本当に汚いよな!
youtubeのインフラにただ乗りしておいて、音楽サービスの契約を依頼しても拒否、
挙句の果てに動画を削除しようとしたら、「ただ乗りさせないなんて横暴だ!」
と、まるで無償提供しないことが悪の様に騒ぎ立てる始末。
汚いな、さすがインディーズレーベル汚い。
Re: (スコア:0)
この場合の契約は今までの広告利益の分配を、定額時契約で広告無しとした時の利益分配の話だろ?
基本的にお金はレーベル側が『貰う』のですよ。
ただ、Spotifyなんかでも有ったが、定額となると金額ベースが下がるからそれが不満ってだけだろ。
こういうのは固定で変化が無いって方がおかしくて、条件が合わなきゃさっさと変えるってのも一つの方法だ。
その前段階として価格交渉をするってのもまた、方法として有りだけど。
ただね、それって単にビジネスの条件が折り合わなくなったってだけで、別に汚くは無いと思うよ。