アカウント名:
パスワード:
栗原氏のブログへのリンクを貼っておきますねhttp://www.techvisor.jp/blog/archives/4917 [techvisor.jp]
>著作権特区ミュージアムの整備をって所だろうね。
お題目自体が現実に即しているかどうかは別にどうでもよく、オリンピックに便乗して箱モノ予算をゲットってのが目的としか思えない。前半分の「著作権の有無が不明で文化的に優れた作品を収集」ってのとその展示には別に元々特区指定なんかしなくとも何も問題なんて無いのだから。
オリンピックとか特区って言葉を打ち出の小槌か何かと勘違いしていないか?
著作権の有無が不明で文化的に優れた作品を収集した上で、複写・改変・二次創作する事の自由を地域限定で認める特区、とは行かないのでよね。後に著作権(継承)者が確定した場合も、特区内にある限り、罪に問わず、補償の必要も無い、とか。
中から外へはネットや電話は通じず、入出国(国?)の際は写真や動画、メモの類いは全て没収されるレベルでないとね。本当は外に持ち出しても個人的に楽しむだけならOKとしたいところだけど、中での交換があることを考えると「著作物ロンダリング」ができてしまう。(Aの著作物を特区中に持ち込み、コピーし、製本して”Bの著作物”だとして誰かに譲渡すると、Aが全く関わらないところでAの著作物がBの著作物という名目で誰かに渡ってしまう)
・・・って言う話だと思ったのにぃ。「ミュージアム主催側が著作権を無視してミュージアムに展示するための特区」であって、「特区内の不特定多数が著作権を無視できる特区」ではなさそうですね。
きっと特区内で政府が収集する場合は著作権無視できて民間人が利用する場合は著作権ガチガチなんですよ
あーわかった、pixivとまとめブログの絵をありがたくいただいてきて展示しようぜってことか。
次にこれを日本全国に拡大適用すれば、(1)著作権の終了時が不明である場合、その著作権は保護期間満期終了したものとする。(2)著作権者と実用的努力で連絡が取れない場合、複写・改変・二次創作する事を自由化し、後に著作権(継承)者が確定した場合も、新規に前述行為を行わない限り、罪に問わず、補償の必要も無い。(3)日本国政府は、著作権者に無償で著作権者確認センターを運営し、本センターでの調査を以って著作権者調査の実用的努力とする。となって、死んだ著作権物の有効利用が適う様になる。
序で(4)著作権者確認センターは、基本的に元著作権特区に置くものとし、そこには管轄する高裁の支所として、著作権高裁を置く。(5)著作権者確認センターは、照会者の支払う手数料で運営し、ネットでの有償照会に対応する。(6)著作権者確認センターに、明らかに不当な登録を行った者は刑事罰として之を罰し、その者が代理も含め登録した著作権の全てを、著作権が有効なうちに真なる著作者が之を登録するまで、著作権期間を満期になったものとし、不当登録者新規登録も全て之を却下し、併せて不当登録者に民事上の損害を補償させる。但し法廷で著作権者を争うに足る事由がある場合は、猶予する。辺りでどうでしょう?全国で綱引きが行われるのでは?
>全国で綱引き
(7)頭部を破壊された著作権確認センターは失格とする
なんとなく3Dスキャナや3Dプリンタは発展しそうだね。特区内でスキャンし、ネットで配信。本なんかも特区内の店に頼むとメールに添付して送って来るんだな。きっと。
#昔香港だか台北だかで行った「一週間くれればどんなバッグも作るよ」って言っていたお店を思い出した。
>後に著作権(継承)者が確定した場合も、特区内にある限り、罪に問わず、補償の必要も無い、とか。それやると一部の人間の判断で実質的に他人の著作権を停止できるって事になってヤバいよ。
いまの禿は箱つくらずに埼玉や静岡や宮城で競技やればいーじゃんとかいう頭の人なので、オリンピックに便乗して箱モノ予算をゲットとはいかないだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
「著作権特区」なんて意味がないと何回言ったらわかるのか (スコア:5, 参考になる)
栗原氏のブログへのリンクを貼っておきますね
http://www.techvisor.jp/blog/archives/4917 [techvisor.jp]
重要なのは (スコア:2, すばらしい洞察)
>著作権特区ミュージアムの整備を
って所だろうね。
お題目自体が現実に即しているかどうかは別にどうでもよく、オリンピックに便乗して箱モノ予算をゲットってのが目的としか思えない。
前半分の「著作権の有無が不明で文化的に優れた作品を収集」ってのとその展示には別に元々特区指定なんかしなくとも何も問題なんて無いのだから。
オリンピックとか特区って言葉を打ち出の小槌か何かと勘違いしていないか?
Re: (スコア:0)
著作権の有無が不明で文化的に優れた作品を収集した上で、複写・改変・二次創作する事の自由を地域限定で認める特区、とは行かないのでよね。
後に著作権(継承)者が確定した場合も、特区内にある限り、罪に問わず、補償の必要も無い、とか。
Re:重要なのは (スコア:1)
中から外へはネットや電話は通じず、入出国(国?)の際は写真や動画、メモの類いは全て没収されるレベルでないとね。
本当は外に持ち出しても個人的に楽しむだけならOKとしたいところだけど、中での交換があることを考えると「著作物ロンダリング」ができてしまう。
(Aの著作物を特区中に持ち込み、コピーし、製本して”Bの著作物”だとして誰かに譲渡すると、Aが全く関わらないところでAの著作物がBの著作物という名目で誰かに渡ってしまう)
・・・って言う話だと思ったのにぃ。
「ミュージアム主催側が著作権を無視してミュージアムに展示するための特区」であって、「特区内の不特定多数が著作権を無視できる特区」ではなさそうですね。
Re: (スコア:0)
きっと特区内で政府が収集する場合は著作権無視できて民間人が利用する場合は著作権ガチガチなんですよ
Re: (スコア:0)
あーわかった、pixivとまとめブログの絵をありがたくいただいてきて展示しようぜってことか。
Re: (スコア:0)
次にこれを日本全国に拡大適用すれば、
(1)著作権の終了時が不明である場合、その著作権は保護期間満期終了したものとする。
(2)著作権者と実用的努力で連絡が取れない場合、複写・改変・二次創作する事を自由化し、後に著作権(継承)者が確定した場合も、新規に前述行為を行わない限り、罪に問わず、補償の必要も無い。
(3)日本国政府は、著作権者に無償で著作権者確認センターを運営し、本センターでの調査を以って著作権者調査の実用的努力とする。
となって、死んだ著作権物の有効利用が適う様になる。
Re: (スコア:0)
序で
(4)著作権者確認センターは、基本的に元著作権特区に置くものとし、そこには管轄する高裁の支所として、著作権高裁を置く。
(5)著作権者確認センターは、照会者の支払う手数料で運営し、ネットでの有償照会に対応する。
(6)著作権者確認センターに、明らかに不当な登録を行った者は刑事罰として之を罰し、その者が代理も含め登録した著作権の全てを、著作権が有効なうちに真なる著作者が之を登録するまで、著作権期間を満期になったものとし、不当登録者新規登録も全て之を却下し、併せて不当登録者に民事上の損害を補償させる。但し法廷で著作権者を争うに足る事由がある場合は、猶予する。
辺りでどうでしょう?全国で綱引きが行われるのでは?
Re: (スコア:0)
>全国で綱引き
(7)頭部を破壊された著作権確認センターは失格とする
Re: (スコア:0)
なんとなく3Dスキャナや3Dプリンタは発展しそうだね。特区内でスキャンし、ネットで配信。
本なんかも特区内の店に頼むとメールに添付して送って来るんだな。きっと。
#昔香港だか台北だかで行った「一週間くれればどんなバッグも作るよ」って言っていたお店を思い出した。
>後に著作権(継承)者が確定した場合も、特区内にある限り、罪に問わず、補償の必要も無い、とか。
それやると一部の人間の判断で実質的に他人の著作権を停止できるって事になってヤバいよ。
Re: (スコア:0)
いまの禿は箱つくらずに埼玉や静岡や宮城で競技やればいーじゃんとかいう頭の人なので、
オリンピックに便乗して箱モノ予算をゲットとはいかないだろう