アカウント名:
パスワード:
同意。
でも、実際問題として、実用上問題ないとの判断で、Windows95/98時代のまんま放置されているオフィスは多々あるんじゃないですか。マシンやOSをリプレースして、投資以上に仕事の成果があがっているでしょうか? むしろ「こんなに性能要らないんだけど」「こんな機能要らないんだけど」とぼやきながら、入手できないものは仕方がな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
重たい処理にはまったく向かない (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
みなさんGHzで何やってるんですか?
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
何かする時、したい時に人間が待たされるのは間違ってると思ってます。
そういう意味では処理能力は高ければ高いほど良いと思います。
ま、もちろん選択時にはコストとか他の条件もからむけどね。
#サーバに働かされてる気がするんだけどID・・・。
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
ただ、パソコンとはこういうものだと思っていただけじゃないですか?
現状に満足して批判的に捉える意識がなければ進歩は望めません。
技術の進歩には人間の欲も必要だと思います。
アレゲ人間ってそんなもんでしょ?
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
同意。
でも、実際問題として、実用上問題ないとの判断で、Windows95/98時代のまんま放置されているオフィスは多々あるんじゃないですか。マシンやOSをリプレースして、投資以上に仕事の成果があがっているでしょうか? むしろ「こんなに性能要らないんだけど」「こんな機能要らないんだけど」とぼやきながら、入手できないものは仕方がな
...芸というものは一生勉強だと思っています...
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
>むしろ「こんなに性能要らないんだけど」「こんな機能要らないんだけど」とぼやきながら、
>入手できないものは仕方がないというわけで、現行機を購入しているオフィスばかりを僕は見てるんですが。
利用者の現実は確かにそうだと思います。うちもそうですし。
消費電力を押さえるとか、そういった技術も進むといいですね。
そんでもって多様な製品から選択できるとよいのでしょうが・・・。
どうすれば、そうできるのか・・・。
製造側の事も考えるとうーん。
私だけではあまりよいアイデアが浮かびませんでした。
まぁ簡単に出せたら金持ちになれそうですが(笑)
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
マシンそのものの消費電力よりも、マシンが排出する熱のためにエアコンの料金が跳ね上がることの方が遥かに大きかった。
夏場の室温が尋常でなくなったのよ。
つか春の花粉対策で締め切った状態が一番室内が熱かった。