アカウント名:
パスワード:
印影から印鑑を作成するサービスが有ると、面白い事になるかもしれない。
最近は通帳に印影貼り付けてないから、銀行印は通帳と別に保管し、他の用途には使わないようにしておくと、それなりに安心かもしれない。はんこ登録のない銀行という選択肢もある。
あと、一般的には実印なんて滅多に使わないから、使う直前に登録して、用が済んだら登録抹消しちゃうとかどうだろう?
>あと、一般的には実印なんて滅多に使わないから、>使う直前に登録して、用が済んだら登録抹消しちゃうとかどうだろう?
登録即廃なんて呼び方をされてるようです。#印鑑登録証明発行して即時登録は廃止
最近は通帳に印影貼り付けてないから、
貼り付けられなくなったので、どの印鑑かわかるように通帳に押印している人がいます。# パスワード付箋で見る光景。
判子のほうに銀行/口座番号の符牒をつけておけばいいのに。
判子をATMの認証で使えないだろうか。
使う直前に登録して、用が済んだら登録抹消しちゃうとかどうだろう?
登録抹消するのはいいとして、次に使うときにまた実印を新規に作成しないといけないですよね。なんか同じ印鑑を再登録しちゃいそうな予感がします。
印鑑にOTP印字機能をつければいいんじゃね? 手で持つ印鑑ならサイズも問題にならんし時刻と印影シリアル番号がエンコードされて捺印されて、後から検証できるの
"印鑑"って、元々同一であるか突き合わせのために台帳登録してある印影のほうですよ。普通の人は台帳にアクセスすることは少ないからか書類に捺された印影のこと自体を印鑑というようになったのでしょう。さらに転じて印章のことまで印鑑て言ってしまうのは、まだ誤用の範疇だと思います。「ここに印鑑を捺してください」とはそこに印影を付けてくださいということであって、"印鑑"という物を押すことではないです。
技術的には簡単にできちゃうんだろうなぁ…
スキャンしたものをマスクにしてエッチングすると金属製印鑑ができます。これで通りますよ。
海外出張の多い某組織にいたとき、よく行われていました。
某組織って……チャ、チャイナマフィア?
明らかに直径が異なるのに、印影が同じというだけで登録印と判定し、知らない人にお金を下ろしてあげた銀行があったなあ。銀行側が裁判で負けてしまったので、今どき直径の違うハンコでお金が貰える金融機関はないと思うけど。
一定額以上の取引には写真入り公的機関発行身元証明書の提示を金融機関窓口側が顧客に要求すべきではなかろうか
写真入りとは限らないが本人確認はあるはずだよhttps://www.zenginkyo.or.jp/service/procedure/document/ [zenginkyo.or.jp]
随分昔からできることは知られていると思ったいたのですが。(もちろん表だってはやってない)町によくあるハンコやさんというのは店にあるNCでハンコの胴体にお客さん指定の文字を掘るだけですよ。(微妙に同じ印影にならないように調整が入るらしいですが)理論的にはデータさえあればハンコはいくらでも作れます。
> (微妙に同じ印影にならないように調整が入るらしいですが)
実際にハンコ屋さんから、「簡単に複製が作れないように、フォントをちょこっといじりますね」と言われたことがあります。町レベルのハンコ屋さんでおばちゃんが作ってくれたので、ハンコ屋さんでは常識レベルのことかもしれません。
詳しく知りたい人は、この雑誌 [gendai-press.co.jp]を定期購読すればいいと思います。
#私が知る限り最もニッチな業界向け雑誌のひとつ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
もっと危なそうなモノ (スコア:2)
印影から印鑑を作成するサービスが有ると、面白い事になるかもしれない。
Re:もっと危なそうなモノ (スコア:1)
最近は通帳に印影貼り付けてないから、銀行印は通帳と別に保管し、
他の用途には使わないようにしておくと、それなりに安心かもしれない。
はんこ登録のない銀行という選択肢もある。
あと、一般的には実印なんて滅多に使わないから、
使う直前に登録して、用が済んだら登録抹消しちゃうとかどうだろう?
Re:もっと危なそうなモノ (スコア:2)
>あと、一般的には実印なんて滅多に使わないから、
>使う直前に登録して、用が済んだら登録抹消しちゃうとかどうだろう?
登録即廃なんて呼び方をされてるようです。
#印鑑登録証明発行して即時登録は廃止
Re:もっと危なそうなモノ (スコア:1)
最近は通帳に印影貼り付けてないから、
貼り付けられなくなったので、どの印鑑かわかるように通帳に押印している人がいます。
# パスワード付箋で見る光景。
Re: (スコア:0)
判子のほうに銀行/口座番号の符牒をつけておけばいいのに。
Re: (スコア:0)
判子をATMの認証で使えないだろうか。
Re:もっと危なそうなモノ (スコア:1)
登録抹消するのはいいとして、次に使うときにまた実印を新規に作成しないといけないですよね。なんか同じ印鑑を再登録しちゃいそうな予感がします。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
印鑑にOTP印字機能をつければいいんじゃね? 手で持つ印鑑ならサイズも問題にならんし
時刻と印影シリアル番号がエンコードされて捺印されて、後から検証できるの
印鑑(オフトピ) (スコア:0)
"印鑑"って、元々同一であるか突き合わせのために台帳登録してある印影のほうですよ。普通の人は台帳にアクセスすることは少ないからか書類に捺された印影のこと自体を印鑑というようになったのでしょう。
さらに転じて印章のことまで印鑑て言ってしまうのは、まだ誤用の範疇だと思います。
「ここに印鑑を捺してください」とはそこに印影を付けてくださいということであって、"印鑑"という物を押すことではないです。
Re: (スコア:0)
技術的には簡単にできちゃうんだろうなぁ…
Re: (スコア:0)
スキャンしたものをマスクにしてエッチングすると金属製印鑑ができます。
これで通りますよ。
海外出張の多い某組織にいたとき、よく行われていました。
Re: (スコア:0)
某組織って……チャ、チャイナマフィア?
Re: (スコア:0)
明らかに直径が異なるのに、印影が同じというだけで登録印と判定し、知らない人にお金を下ろしてあげた銀行があったなあ。
銀行側が裁判で負けてしまったので、今どき直径の違うハンコでお金が貰える金融機関はないと思うけど。
Re: (スコア:0)
一定額以上の取引には写真入り公的機関発行身元証明書の提示を金融機関窓口側が顧客に要求すべきではなかろうか
Re: (スコア:0)
写真入りとは限らないが本人確認はあるはずだよ
https://www.zenginkyo.or.jp/service/procedure/document/ [zenginkyo.or.jp]
Re: (スコア:0)
随分昔からできることは知られていると思ったいたのですが。(もちろん表だってはやってない)
町によくあるハンコやさんというのは店にあるNCでハンコの胴体にお客さん指定の文字を掘るだけですよ。
(微妙に同じ印影にならないように調整が入るらしいですが)
理論的にはデータさえあればハンコはいくらでも作れます。
Re: (スコア:0)
> (微妙に同じ印影にならないように調整が入るらしいですが)
実際にハンコ屋さんから、「簡単に複製が作れないように、フォントをちょこっといじりますね」と言われたことがあります。
町レベルのハンコ屋さんでおばちゃんが作ってくれたので、ハンコ屋さんでは常識レベルのことかもしれません。
Re:もっと危なそうなモノ (スコア:1)
詳しく知りたい人は、この雑誌 [gendai-press.co.jp]を定期購読すればいいと思います。
#私が知る限り最もニッチな業界向け雑誌のひとつ。