アカウント名:
パスワード:
>日本の家庭で使用する一般的な掃除機の消費電力は1,000ワット前後と思われるが、
うち10アンペアなんで、1000ワット未満をさがしたのだが,フツーの電器屋に置いてあるフツーの掃除機に、そんなのはなかった。(ポータブルタイプ除く)吸い込み仕事率600Wと書いてても消費電力はその倍以上あるし。
10A契約なんて、物置レベルでしょ。電子レンジもエアコンも使えない。せめて20Aに上げればいいのに。
20Aでさえ、電子レンジとエアコンを同時に使うと落ちるし、安心して使うには30Aは必須かな。ゲーム機やPCがぶつんと落ちても気にしないなら別だけど。
どうも築40年の物置レベルに住んでる者です。廃線が2芯なんで20Aが限界です。
#ボロアパートだとは思ってたが世間的には物置かそうか。格差ぇ…
無人の物置に200Vのエアコン入れて40A引いた人を知ってる。中の物を守るためらしいが何かはしらん。
美術品とかでしょうか。絵画や絵巻物、古書などはエアコンで温度と湿度を管理されたりします。
#図書館で働いてたとき、稀覯本の書庫だけは特別なエアコンで管理されてました
実際なんだろう?温度を保つ必要はあるが、湿度はそれほど厳密ではない、ということでいいかな? 良いエアコンで湿度までしっかり管理できるのかもしれんが。200V機入れるって事は割と低温か高温って事か?とすると、動物か生物か植物関係? 亜熱帯植物園でも作っていたのかしらん。
美術館はだいたいクーラーがかかってて展示ケースの中に水のコップとか近くに湿度記録装置とか置いてあるけど湿度の能動的な管理はまだ当たり前レベルじゃあないんじゃないか
人間の死体…だったりして
ワインセラーとかかな、すぐ思い付くのは
サーバ室かと思いました。
データセンターのラック1本分くらいですね
今どきそれじゃ少なすぎじゃないですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
1000ワット前なんてあるか? (スコア:1)
>日本の家庭で使用する一般的な掃除機の消費電力は1,000ワット前後と思われるが、
うち10アンペアなんで、1000ワット未満をさがしたのだが,フツーの電器屋に置いてあるフツーの掃除機に、そんなのはなかった。(ポータブルタイプ除く)
吸い込み仕事率600Wと書いてても消費電力はその倍以上あるし。
Re: (スコア:0)
10A契約なんて、物置レベルでしょ。
電子レンジもエアコンも使えない。
せめて20Aに上げればいいのに。
20Aでさえ、電子レンジとエアコンを同時に使うと落ちるし、
安心して使うには30Aは必須かな。
ゲーム機やPCがぶつんと落ちても気にしないなら別だけど。
Re: (スコア:1)
どうも築40年の物置レベルに住んでる者です。
廃線が2芯なんで20Aが限界です。
#ボロアパートだとは思ってたが世間的には物置かそうか。格差ぇ…
Re:1000ワット前なんてあるか? (スコア:0)
無人の物置に200Vのエアコン入れて40A引いた人を知ってる。
中の物を守るためらしいが何かはしらん。
Re:1000ワット前なんてあるか? (スコア:2)
美術品とかでしょうか。絵画や絵巻物、古書などはエアコンで温度と湿度を管理されたりします。
#図書館で働いてたとき、稀覯本の書庫だけは特別なエアコンで管理されてました
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:0)
実際なんだろう?
温度を保つ必要はあるが、湿度はそれほど厳密ではない、ということでいいかな? 良いエアコンで湿度までしっかり管理できるのかもしれんが。
200V機入れるって事は割と低温か高温って事か?
とすると、動物か生物か植物関係? 亜熱帯植物園でも作っていたのかしらん。
Re: (スコア:0)
美術館はだいたいクーラーがかかってて展示ケースの中に水のコップとか近くに湿度記録装置とか置いてあるけど
湿度の能動的な管理はまだ当たり前レベルじゃあないんじゃないか
Re: (スコア:0)
人間の死体…だったりして
Re: (スコア:0)
ワインセラーとかかな、すぐ思い付くのは
Re:1000ワット前なんてあるか? (スコア:1)
サーバ室かと思いました。
Re: (スコア:0)
データセンターのラック1本分くらいですね
Re:1000ワット前なんてあるか? (スコア:1)
今どきそれじゃ少なすぎじゃないですか?