アカウント名:
パスワード:
コントロールするための外部情報はどうやって得るんだろう……?
基本的に潜水艦だから、視界はないも同然で、電波は使い物にならないはず。で、通常、潜水艦の目になるのは音波を使ったソナーだけど、船体を泡で覆ってロケットエンジンで航行、なんて状態で、ソナーがまともに使える気がしない。
ジャイロか何かで自律航法っって手もあるけど、外部が見えないことに変わりはないよな。
潜水艦って元から、海図を元に慣性航法だけで移動する技術に優れてるんじゃなかったかな。
それより、攻撃により推進中にキャビティを破られたらイチコロなんじゃ。
艦長!海図に鯨や鯱が載ってません!!
# ソナー使えないとなると鯨に追突して大破しそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
コントロールはできるとして (スコア:3, 興味深い)
コントロールするための外部情報はどうやって得るんだろう……?
基本的に潜水艦だから、
視界はないも同然で、電波は使い物にならないはず。
で、通常、潜水艦の目になるのは音波を使ったソナーだけど、
船体を泡で覆ってロケットエンジンで航行、なんて状態で、
ソナーがまともに使える気がしない。
ジャイロか何かで自律航法っって手もあるけど、
外部が見えないことに変わりはないよな。
Re: (スコア:0)
潜水艦って元から、海図を元に慣性航法だけで移動する技術に優れてるんじゃなかったかな。
それより、攻撃により推進中にキャビティを破られたらイチコロなんじゃ。
Re:コントロールはできるとして (スコア:2)
艦長!海図に鯨や鯱が載ってません!!
# ソナー使えないとなると鯨に追突して大破しそう