アカウント名:
パスワード:
本当に怖れるのは「将棋が終わってしまうこと」だと思いますよ。
百数十人のプロ棋士の大半は「対局料」「タイトル料」以外の部分で生計の基盤を得ていますし、連盟職員や将棋メディア、街道場など、将棋で生活している人は大勢いますが「トッププロがコンピュータに敗れる」ことは、さしたる影響は無いでしょう。
それよりコンピュータの解析によって得られた「最終解」が公表されたら全員破滅です。先手必勝か後手必勝か判りませんが(後手と予想する人多し)、百手や二百手の「どう分岐しても絶対に勝てない手筋」が完成してしまえば、将棋で遊ぶ人は激減するでしょう。
そうなった時のことを見越して「その時には五百年ほど前に小将棋から除かれた"酔象"の駒を復活すれば、またしばらくは延命できるのではないか」とのような事をヨネ前会長がどこかで書いていたような記憶があります。
#に反応しますが、そうやって大袈裟にやらざるを得ない時点でコンピュータの優位を認めているようなものだと思うのですが。サクッとやってサクッと勝てるような相手では無いと。
将棋は廃れるか? については、むしろネット対戦界隈が盛り上がっているように感じます。ネット麻雀もギャンブルではなく知的ゲームとして盛り上がってます。ITが普及に一役買っている例です。
なぜ優位を認めているになるんですかね?さくっとやってさくっと勝てる相手ではないとは思っているでしょうけど。どこをみても「相手のほうが自分より優位」だと持ってる要素はないと思うんですが。あなた街なかで最近ニコ生主とかいって話題の人に「ちょっとカケッコしませんか?負けたらあなたは私に負けたとネットで配信します」と言われてはいそうですか、やりましょうとなりますか?そもそもやりたくないし、やるにしてもここじゃやだし、とりあえず一度走ってみてよと思いませんか?それを持ってそこまで避けて、様子見するってことは俺の優位を認めてるんだね、うんうんと言われても「はぁ?」ですよ。
羽生ぐらい格のある人間に最近話題のポッと出がケンカを売るのはこの例と変わらないですよ。
ポッと出がケンカを売ったのに売られたケンカを買う前に1年間修行すると言っているんだから、取りようによってはこのままでは勝てないと思っていると取られても仕方ないのでは?
それに、このケンカはポッと出がケンカを売ってるわけではないですよね。将棋ソフトを制作する側だって相当の研究をしているはずです。
Bonanza等はフリーでだれでも対局しようと思えば出来るはず。研究しようと思えばいつでも出来るんですよね。研究に1年間専念しなきゃいけない理由ってなんでしょうか。
人間相手だと対戦の合間合間に研究をしているのに、コンピュータ相手だと1年間研究に専念しないといけないのですか?
1年間研究している間、ソフトやハードに手を入れちゃいけないとかそんな条件付けるんでしょうし、結局人間を勝たせるために必死だなーって思っちゃいますね。
あぁ、申し訳ありません。羽生さんが研究するのは対戦とは関係なく勝手にするってことなのですね。
てっきり対戦する条件として1年間の対戦相手の研究かと思ってました。
ま、いざ対戦となると周りは羽生さんに勝たせようと必死に条件つけようとするんでしょうが、羽生さんがそういうのを蹴って対戦に臨んだら格好良いですね。
※適切な条件下でないともはや勝負にならないのかもしれないけれど、であれば人間とコンピュータが対戦する意味ってなんなんだろうかと思ってしまう。電王戦を行うのが20年ほど遅すぎたかなぁ。20年前にコンピュータとガチ勝負出来たチェスは幸せだったんだなとしみじみ思う。
誤解ではないと思います。
将棋協会側が、羽生さんの例を出したのですから、協会側もこの考え方を追認していると取るのが自然です。したがって、1年間の研究時間とそれに見合う(タイトル戦の欠場に見合う)対局料というのは、今後コンピュータ戦にトッププロを引き込む場合の条件の一つの基準となり得ると思います。
20年前で勝負になると思ってるんじゃなぁ
単純にDeep Blueクラスの将棋専用コンピュータがあれば勝負になるかと思ったんです。Deep Blue程度のコンピュータでは将棋の複雑さには太刀打ち出来ないんですね。生半可な知識で書き込んでしまい申し訳ないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
将棋連盟の人達が本当に怖れているのはトッププロが負ける事ではないでしょう (スコア:0)
本当に怖れるのは「将棋が終わってしまうこと」だと思いますよ。
百数十人のプロ棋士の大半は「対局料」「タイトル料」以外の部分で生計の基盤を得ていますし、
連盟職員や将棋メディア、街道場など、将棋で生活している人は大勢いますが
「トッププロがコンピュータに敗れる」ことは、さしたる影響は無いでしょう。
それよりコンピュータの解析によって得られた「最終解」が公表されたら全員破滅です。
先手必勝か後手必勝か判りませんが(後手と予想する人多し)、百手や二百手の
「どう分岐しても絶対に勝てない手筋」が完成してしまえば、
将棋で遊ぶ人は激減するでしょう。
そうなった時のことを見越して
「その時には五百年ほど前に小将棋から除かれた"酔象"の駒を復活すれば、またしばらくは延命できるのではないか」
とのような事をヨネ前会長がどこかで書いていたような記憶があります。
Re: (スコア:3)
>「どう分岐しても絶対に勝てない手筋」が完成してしまえば、
>将棋で遊ぶ人は激減するでしょう。
たしかにそうだと思いますが、将棋よりはるかに変化の少ないチェスやオセロ(8x8)ですら必勝法はまだ解析されていませんし、
将棋が完全に解析されるとしてもまだ相当先のことでしょう。今ここ見てる人が生きてる間は無理かな?
仮に解析されたとしても全ての変化手順を記憶するのは到底無理でしょうから、
現行のルールのままでも、人間同士の勝負がそれほど廃れるとは思わないです
Re: (スコア:1)
#に反応しますが、そうやって大袈裟にやらざるを得ない時点で
コンピュータの優位を認めているようなものだと思うのですが。
サクッとやってサクッと勝てるような相手では無いと。
将棋は廃れるか? については、むしろネット対戦界隈が
盛り上がっているように感じます。
ネット麻雀もギャンブルではなく知的ゲームとして盛り上がってます。
ITが普及に一役買っている例です。
Re: (スコア:0)
なぜ優位を認めているになるんですかね?
さくっとやってさくっと勝てる相手ではないとは思っているでしょうけど。
どこをみても「相手のほうが自分より優位」だと持ってる要素はないと思うんですが。
あなた街なかで最近ニコ生主とかいって話題の人に「ちょっとカケッコしませんか?負けたらあなたは私に負けたとネットで配信します」と言われて
はいそうですか、やりましょうとなりますか?
そもそもやりたくないし、やるにしてもここじゃやだし、とりあえず一度走ってみてよと思いませんか?
それを持ってそこまで避けて、様子見するってことは俺の優位を認めてるんだね、うんうんと言われても「はぁ?」ですよ。
羽生ぐらい格のある人間に最近話題のポッと出がケンカを売るのはこの例と変わらないですよ。
Re: (スコア:0)
ポッと出がケンカを売ったのに売られたケンカを買う前に1年間修行すると言っているんだから、
取りようによってはこのままでは勝てないと思っていると取られても仕方ないのでは?
それに、このケンカはポッと出がケンカを売ってるわけではないですよね。
将棋ソフトを制作する側だって相当の研究をしているはずです。
Bonanza等はフリーでだれでも対局しようと思えば出来るはず。
研究しようと思えばいつでも出来るんですよね。
研究に1年間専念しなきゃいけない理由ってなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
んだから同じぐらい(もしくは勝てるだけ)の研究をしようと思ったら1年ぐらいは要るだろうという目算なんでしょ
で、羽生は今4冠なので年に4回のタイトル戦と順位戦、その他棋戦の研究をしなきゃいけないので
いくら研究相手が手空きだからって「しようと思えばいつでも出来る」なんてもんではないです。
ちなみに今度羽生と豊島のタイトル戦がありますが
4年前の若干20歳の豊島と羽生の対戦では
「対豊島研究がほぼ0の羽生」対「当然のこととして羽生の棋譜を研究している豊島」
という対決で豊島が勝っています。1年後も豊島の勝ち。それ以降は羽生が3年連続で勝利。
研究するかどうかで実力は変わります。
Re: (スコア:0)
人間相手だと対戦の合間合間に研究をしているのに、
コンピュータ相手だと1年間研究に専念しないといけないのですか?
1年間研究している間、ソフトやハードに手を入れちゃいけないとかそんな条件付けるんでしょうし、
結局人間を勝たせるために必死だなーって思っちゃいますね。
Re: (スコア:0)
と
これまで周りが決めてきたレギュレーション
をごっちゃにしてる時点でもう話が混乱しまくってるよ
その辺整理してから話してくださいね。
Re:将棋連盟の人達が本当に怖れているのはトッププロが負ける事ではないでしょう (スコア:0)
あぁ、申し訳ありません。
羽生さんが研究するのは対戦とは関係なく勝手にするってことなのですね。
てっきり対戦する条件として1年間の対戦相手の研究かと思ってました。
ま、いざ対戦となると周りは羽生さんに勝たせようと必死に条件つけようとするんでしょうが、
羽生さんがそういうのを蹴って対戦に臨んだら格好良いですね。
※適切な条件下でないともはや勝負にならないのかもしれないけれど、
であれば人間とコンピュータが対戦する意味ってなんなんだろうかと思ってしまう。
電王戦を行うのが20年ほど遅すぎたかなぁ。
20年前にコンピュータとガチ勝負出来たチェスは幸せだったんだなとしみじみ思う。
Re: (スコア:0)
公式にはやってませんけど、非公式には当然プロもコンピュータ将棋と対戦してます。
それの評価ではBonanzaが登場するまでのコンピュータ将棋はプロどころかアマチュア高段者でも勝てる程度のレベルでした。
だからここ10年ぐらいで十分です。渡辺xBonanzaの対戦をした後を続けようというドワンゴがいればよかったんですけどね。
あとはまあ、研究時間の蓄積の話が出たように、例えばPonanzaが普通の棋士扱いで順位戦や棋戦に出てくるんであれば
本気で丸裸にされるんで、また様子は違ってくると思います。
そういうレベルでの「本気の人間vsコンピュータ」は望むべくもないんでしょうが
Re:将棋連盟の人達が本当に怖れているのはトッププロが負ける事ではないでしょう (スコア:1)
誤解ではないと思います。
将棋協会側が、羽生さんの例を出したのですから、
協会側もこの考え方を追認していると取るのが自然です。
したがって、1年間の研究時間とそれに見合う(タイトル戦の欠場に見合う)
対局料というのは、今後コンピュータ戦にトッププロを引き込む場合の
条件の一つの基準となり得ると思います。
Re: (スコア:0)
羽生が言ってるのは対戦条件でもなんでもないし…
何が自然なんだろ。
#将棋連盟という伏魔殿に自然なことなんて何もないというのとは別の話でw
Re: (スコア:0)
20年前で勝負になると思ってるんじゃなぁ
Re: (スコア:0)
単純にDeep Blueクラスの将棋専用コンピュータがあれば勝負になるかと思ったんです。
Deep Blue程度のコンピュータでは将棋の複雑さには太刀打ち出来ないんですね。
生半可な知識で書き込んでしまい申し訳ないです。