アカウント名:
パスワード:
ゆっくり長時間で温めるとか食中毒の温床じゃねーか
だとしたら昔からある保温ジャーとか魔法瓶タイプの保温弁当箱も危ないことに。まあ実際保温時間が限度を越えればアブナイんだろうが。
保温ジャーは安全な温度を保つから、問題無い。
ごはんだと、保温状態でも増える耐熱菌が居て、ごはんを赤く染めてくれやがるんですよね…(それでも1~2日保温程度で腹壊す程にはなかなかならないが)
炊いた日のうちに食べきるし、余った場合は冷蔵,冷凍保存なわけで、半端な温度にはならない。
「保温時間が限度を越えればアブナイ」って話の補強なんだから「炊いた日のうちに食べきるし、余った場合は冷蔵,冷凍保存」ってのは話が噛み合ってないだろ。1日程度なら問題ない、ってのは元コメでも書いてるだろ?しかも「保温ジャーの温度でも増える奴が居る」って話なのに「半端な温度にならない」ってのも噛み合ってない。日本語大丈夫?
だとしたら昔からある保温ジャーとか魔法瓶タイプの保温弁当箱も危ないことに。
が主で、
まあ実際保温時間が限度を越えればアブナイんだろうが。
なんていう些末な感想の話なんてしていない。
また、赤くなるまで保温しておくのは、保温ジャーの使用において論外杉て話にならない。
(それでも1~2日保温程度で腹壊す程にはなかなかならないが)
とあるが、例えば、タイガーのIH炊飯ジャーの取扱説明書http://www.tiger.jp/front/customermanual/list?subcategoryId=2 [tiger.jp]の一番上にあるJIO-Bの場合、24時間以上の保温を行わないように注意書きが有る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
安全性大丈夫? (スコア:0)
ゆっくり長時間で温めるとか食中毒の温床じゃねーか
Re: (スコア:0)
だとしたら昔からある保温ジャーとか魔法瓶タイプの保温弁当箱も危ないことに。
まあ実際保温時間が限度を越えればアブナイんだろうが。
Re:安全性大丈夫? (スコア:2)
保温ジャーは安全な温度を保つから、問題無い。
Re:安全性大丈夫? (スコア:1)
ごはんだと、保温状態でも増える耐熱菌が居て、ごはんを赤く染めてくれやがるんですよね…(それでも1~2日保温程度で腹壊す程にはなかなかならないが)
Re:安全性大丈夫? (スコア:1)
炊いた日のうちに食べきるし、余った場合は冷蔵,冷凍保存なわけで、半端な温度にはならない。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
「保温時間が限度を越えればアブナイ」って話の補強なんだから「炊いた日のうちに食べきるし、余った場合は冷蔵,冷凍保存」ってのは話が噛み合ってないだろ。
1日程度なら問題ない、ってのは元コメでも書いてるだろ?
しかも「保温ジャーの温度でも増える奴が居る」って話なのに「半端な温度にならない」ってのも噛み合ってない。
日本語大丈夫?
Re:安全性大丈夫? (スコア:2)
が主で、
なんていう些末な感想の話なんてしていない。
また、赤くなるまで保温しておくのは、保温ジャーの使用において論外杉て話にならない。
とあるが、例えば、
タイガーのIH炊飯ジャーの取扱説明書
http://www.tiger.jp/front/customermanual/list?subcategoryId=2 [tiger.jp]
の一番上にあるJIO-Bの場合、24時間以上の保温を行わないように注意書きが有る。