アカウント名:
パスワード:
ずっと思っていたがプロ側に何のメリットも無い。勝って当たり前負けたら恥と言われ続けて気の毒である。タイトルがないなら成立したかも知れんが、タイトルより優先するようなことでもないから金を積んでも実現性は無いだろう。
何故コンピュータが勝って当然なんでしょうか。
ミスをしないから、最後まで見切るから、の理由なら、まだ人間も追いつけると思う。コンピュータが1度勝ったとしても、次はコンピュータに勝つ戦法を研究する、究極的には先手必勝か後手必勝かわかっちゃうのかもしれませんが。
#あ、コンピュータ同士でやらせればいいのか
下馬評的には「ルール次第」って感じなのが現状なんじゃないかな。当たり前だけど異種格闘技戦(人間vs機械)だから、どんなレギュレーションだろうと”不公平”だよね。電力とか台数とか学習制限とかで機械側を不利にできるし、準備期間とか制限時間とか休憩制限とかで人間側を不利にできる。
興業としての「勝敗が拮抗するような条件」と「最強対最強」をもくろむ人の「両者が最も力を発揮できる状態」とは必ずしも一致しないよねぇ。
まずもって「コンピューターに勝つ」というのは、原理的には兵器開発競争と同じく到達点が無限後退します。もし「今後は将棋AIに勝てなければプロとは言えません(ただし将棋AIのアップデートはします)」なんて言い始めたら今度は「人間の才能とコンピューターのアップデートのどちらが先に限界に達するか」なんて勝負になってしまいます。
そもそも「二人零和有限確定完全情報ゲーム」というものは相手も自分もミスをする、言い換えれば互いが人間であるからこそ勝利するものなのです。一方が(自他共に)ミスに対して常に理詰めで詰みまで読んだ最善手を指せるなら原理上はそちらが勝てることになります。野球のバッターに例えると話は簡単になります。打角だなんだを投球の間に計算できるコンピューターがいれば当然のようにホームランの連打で勝負にならないでしょう。そんな人間がいない(もしくは1人しかおらず生理活動の関係で数年しか居られない)からこそ野球は成り立つんです。「それを相手に練習する」とかんがえる向きもあるかもしれませんが、そうなると結局大衆娯楽ですらなくなりますよね。
だからこそプロ側にメリットがないんですよ。名人とてミスをしますし、ミスをするから勝負が成り立つんです。名人芸が、そのミスを咎められて飯の種にならなくなったら、大阪のアレと同じく腐った糠のように捨てられるんです。そもそも、本来そう住み分けすべきなのに作者が調子に乗って名人芸を潰しにかかっているからここまで問題視されるわけで。
#コンピューター同士でやらせたらカブ○ボーグやアーマー○コアのようにビルダーが勝負をしあう別のゲームになっちゃうよ…#しかも原理上には無限に問題を洗い出せるので遥かにまずい問題になりそう
いや、元ACの言う「勝って当然」なのはプロ棋士のほうでしょう。文脈からわかりませんか?
floodgateでのコンピュータ同士の対戦とレーティング、将棋24での人間とコンピュータとの対戦のレーティング、プロ棋士同士での対戦のレーティングから類推すると、コンピュータの現在の強さは人間のトップ棋士を上回っていると思われます。現にここ2年の電王戦の結果からは、コンピュータ同士の世界選手権(wcsc)よりもスペックを落としたPCでさえ、コンピュータ側の方が勝率が高い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
プロ側にメリットが無い (スコア:1)
ずっと思っていたがプロ側に何のメリットも無い。
勝って当たり前負けたら恥と言われ続けて気の毒である。
タイトルがないなら成立したかも知れんが、タイトルより優先するようなことでもないから
金を積んでも実現性は無いだろう。
Re:プロ側にメリットが無い (スコア:2)
何故コンピュータが勝って当然なんでしょうか。
ミスをしないから、最後まで見切るから、の理由なら、
まだ人間も追いつけると思う。
コンピュータが1度勝ったとしても、次はコンピュータに勝つ戦法を研究する、
究極的には先手必勝か後手必勝かわかっちゃうのかもしれませんが。
#あ、コンピュータ同士でやらせればいいのか
Re:プロ側にメリットが無い (スコア:2, すばらしい洞察)
下馬評的には「ルール次第」って感じなのが現状なんじゃないかな。
当たり前だけど異種格闘技戦(人間vs機械)だから、どんなレギュレーションだろうと”不公平”だよね。
電力とか台数とか学習制限とかで機械側を不利にできるし、準備期間とか制限時間とか休憩制限とかで人間側を不利にできる。
興業としての「勝敗が拮抗するような条件」と「最強対最強」をもくろむ人の「両者が最も力を発揮できる状態」とは必ずしも一致しないよねぇ。
Re:プロ側にメリットが無い (スコア:1)
まずもって「コンピューターに勝つ」というのは、原理的には兵器開発競争と同じく到達点が無限後退します。
もし「今後は将棋AIに勝てなければプロとは言えません(ただし将棋AIのアップデートはします)」なんて言い始めたら
今度は「人間の才能とコンピューターのアップデートのどちらが先に限界に達するか」なんて勝負になってしまいます。
そもそも「二人零和有限確定完全情報ゲーム」というものは相手も自分もミスをする、言い換えれば互いが人間であるからこそ勝利するものなのです。
一方が(自他共に)ミスに対して常に理詰めで詰みまで読んだ最善手を指せるなら原理上はそちらが勝てることになります。
野球のバッターに例えると話は簡単になります。
打角だなんだを投球の間に計算できるコンピューターがいれば当然のようにホームランの連打で勝負にならないでしょう。
そんな人間がいない(もしくは1人しかおらず生理活動の関係で数年しか居られない)からこそ野球は成り立つんです。
「それを相手に練習する」とかんがえる向きもあるかもしれませんが、そうなると結局大衆娯楽ですらなくなりますよね。
だからこそプロ側にメリットがないんですよ。名人とてミスをしますし、ミスをするから勝負が成り立つんです。
名人芸が、そのミスを咎められて飯の種にならなくなったら、大阪のアレと同じく腐った糠のように捨てられるんです。
そもそも、本来そう住み分けすべきなのに作者が調子に乗って名人芸を潰しにかかっているからここまで問題視されるわけで。
#コンピューター同士でやらせたらカブ○ボーグやアーマー○コアのようにビルダーが勝負をしあう別のゲームになっちゃうよ…
#しかも原理上には無限に問題を洗い出せるので遥かにまずい問題になりそう
Re: (スコア:0)
いや、元ACの言う「勝って当然」なのはプロ棋士のほうでしょう。
文脈からわかりませんか?
Re: (スコア:0)
floodgateでのコンピュータ同士の対戦とレーティング、将棋24での人間とコンピュータとの対戦のレーティング、
プロ棋士同士での対戦のレーティングから類推すると、コンピュータの現在の強さは人間のトップ棋士を上回っていると思われます。
現にここ2年の電王戦の結果からは、コンピュータ同士の世界選手権(wcsc)よりもスペックを落としたPCでさえ、コンピュータ側の方が勝率が高い。