アカウント名:
パスワード:
たいていの動植物はたいして気持ち悪いとは思わない私ですが、アケビコノハの幼虫だけは勘弁です。
子供の頃、雑木林に虫取りに行ったら、かぶってた帽子に何か落ちてきた感触がありました。帽子を脱いで確認してみたら、ヤツがいました。
ググると分かりますが、目の模様があります。そして、それが体の動きに合わせて開いたり閉じたりします。
間近でそれを見てしまった途端、ショックでへたり込んでしまいました。あれだけは無理。どうしても無理。
大抵の人が嫌いな虫もあるので、特に特定することもないかと。
Gとかハエとか・・・あと毛虫とかは毒のあるものがあるという知識が有るため、ぱっと見避けてしまいますね。
虫と共存しない世代には、デパートで売ってるようなそれ以外は怖いんですかね。
デパートで売っているようなのも怖いよ。
ゴキブリは小指の先に乗るサイズのみ、ヤスデムカデは見たことなかったから、嫌われる理由が分からなかったなぁ。世田谷で初めて見たときの衝撃は。。
蝶と蛾が同じように見えて気持ち悪いと感じる人は結構いますね。実際、その2種に生物学的な差はほとんどありませんし。
おもったよりグロくない。まー人によっちゃあエクレアがグロいとか色々あるみたいだししゃーない。アケビコノハの幼虫 http://pana114.blog81.fc2.com/blog-entry-177.html [fc2.com]
以前、家の庭に降臨していた。当時小学生の娘が撮影していたのでそんなにグロいかな?と思うけどまあ人それぞれだしな。まあ、ヤガとかスズメガの幼虫は太目のイモムシなのでイヤっていえばイヤかもね。ちなみに、娘の学校では蚕を飼うのでそれには殆どの生徒が慣れるらしい。
蚕はかわいいよね。肌もさらさらした感じで、学校の宿題で持って帰ってきたのを手に乗せて遊んでいたら親に「弱るからあまりさわるな」と怒られた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ただしアケビコノハだけは勘弁な! (スコア:2)
たいていの動植物はたいして気持ち悪いとは思わない私ですが、
アケビコノハの幼虫だけは勘弁です。
子供の頃、雑木林に虫取りに行ったら、
かぶってた帽子に何か落ちてきた感触がありました。
帽子を脱いで確認してみたら、ヤツがいました。
ググると分かりますが、目の模様があります。
そして、それが体の動きに合わせて開いたり閉じたりします。
間近でそれを見てしまった途端、ショックでへたり込んでしまいました。
あれだけは無理。どうしても無理。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
大抵の人が嫌いな虫もあるので、特に特定することもないかと。
Gとかハエとか・・・
あと毛虫とかは毒のあるものがあるという知識が有るため、ぱっと見避けてしまいますね。
虫と共存しない世代には、デパートで売ってるようなそれ以外は怖いんですかね。
Re:ただしアケビコノハだけは勘弁な! (スコア:1)
デパートで売っているようなのも怖いよ。
Re: (スコア:0)
ゴキブリは小指の先に乗るサイズのみ、ヤスデムカデは見たことなかったから、嫌われる理由が分からなかったなぁ。
世田谷で初めて見たときの衝撃は。。
Re: (スコア:0)
蝶と蛾が同じように見えて気持ち悪いと感じる人は結構いますね。
実際、その2種に生物学的な差はほとんどありませんし。
Re: (スコア:0)
おもったよりグロくない。まー人によっちゃあエクレアがグロいとか色々あるみたいだししゃーない。アケビコノハの幼虫 http://pana114.blog81.fc2.com/blog-entry-177.html [fc2.com]
Re: (スコア:0)
以前、家の庭に降臨していた。
当時小学生の娘が撮影していたのでそんなにグロいかな?と思うけどまあ人それぞれだしな。
まあ、ヤガとかスズメガの幼虫は太目のイモムシなのでイヤっていえばイヤかもね。
ちなみに、娘の学校では蚕を飼うのでそれには殆どの生徒が慣れるらしい。
Re:ただしアケビコノハだけは勘弁な! (スコア:1)
蚕はかわいいよね。
肌もさらさらした感じで、学校の宿題で持って帰ってきたのを手に乗せて遊んでいたら親に「弱るからあまりさわるな」と怒られた。