パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

FontForge公式日本語訳ページの文字化けを修正」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2014年11月30日 21時20分 (#2720094)

    大昔、まだPfaEditだった頃に、CUIでゼロ(0/)とオー(O)をわかりやすくするために英字フォントをいじったり、アルファベットと記号のみの(楔文字風:縦長な▲をデジタル風に並べただけの)フォントを試作した程度のライトユーザーです。

    久しぶりに覗いでみました。懐かしいです。

    • 私がフォント制作を始めたのは1年にも満たない最近ですが、お世話になったのはやはり古い方のページでした。

      現在の新トップページは、見た目は前より良くなっていますが、内容はまだ十分に整備されていないようです。
      『FontForgeでフォントを作る(Web)本』といった意図らしいページも新たに書かれているのですが、役割の違いもあって、旧ページのマニュアルはまだまだ現役で読まれることになりそうです(というか私が読む)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        元ACです。

        私が覚えている範囲では、当時は翻訳が始まった前後くらいで、翻訳されていない部分は英語のマニュアルを読む日々でした。明朝体の日本語フォントを自作しようとして色々とやりましたが、実力と根気不足で挫折しました。

        当時、日本語環境に必要といわれたのは、日本語フォント、日本語用文字変換ソフト、日本語を問題なく扱える印刷周りのソフトの三つでしたが、最近はそろってきたみたいですね。

        # 昔語りしてしまった。すみません。頑張ってください。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...