アカウント名:
パスワード:
何度か、ミニバンタイプのタクシーには乗ったことがありますが、なんといっても乗り降りしやすいですね。これからの高齢化社会では、足の不自由な方が多くタクシーを利用することになるでしょうから。
で、タクシー会社にとって、スライドドアって、勝手にドアを開けてしまって、すり抜けしてきたバイク・自転車を吹っ飛ばすリスクが減るってメリットもありそう。
#「『開けないでください』って言ってるのに、なんも考えずに開けちゃうお客さんがいるんですよ」とドライバーが言っていたことを思い出して。
自分がNV200のタクシーに乗った際にドライバーさんたちから聞いた事ですが。
足腰が弱いお年寄りは、座面が高いNV200では乗りづらいとか高くて怖いとかで敬遠する人もそこそこいるとか、降りる際に転倒してけがをした事例があるそうです。
#あとサスペンションの差が結構あるようでクラウンやセドリックより乗り心地は悪いそうです。
参考画像 [ti-da.net]参考画像 [blogcdn.com]
二段登るのか……確かに高すぎて、これはお年寄り向きじゃないですね。
車いす用に後部ハッチからスロープが伸びる [wikimedia.org]ここまですればお年寄りでも安心か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
結構メリットあるのでは (スコア:3)
何度か、ミニバンタイプのタクシーには乗ったことがありますが、なんといっても乗り降りしやすいですね。
これからの高齢化社会では、足の不自由な方が多くタクシーを利用することになるでしょうから。
で、タクシー会社にとって、スライドドアって、勝手にドアを開けてしまって、すり抜けしてきたバイク・自転車を吹っ飛ばすリスクが減るってメリットもありそう。
#「『開けないでください』って言ってるのに、なんも考えずに開けちゃうお客さんがいるんですよ」とドライバーが言っていたことを思い出して。
Re: (スコア:2)
自分がNV200のタクシーに乗った際にドライバーさんたちから聞いた事ですが。
足腰が弱いお年寄りは、座面が高いNV200では乗りづらいとか高くて怖いとかで敬遠する人もそこそこいるとか、降りる際に転倒してけがをした事例があるそうです。
#あとサスペンションの差が結構あるようでクラウンやセドリックより乗り心地は悪いそうです。
Re:結構メリットあるのでは (スコア:2)
参考画像 [ti-da.net]
参考画像 [blogcdn.com]
二段登るのか……
確かに高すぎて、これはお年寄り向きじゃないですね。
車いす用に後部ハッチからスロープが伸びる [wikimedia.org]
ここまですればお年寄りでも安心か。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。