アカウント名:
パスワード:
> そのため、NuGetは第一級市民となり、.NET Coreパッケージを配布するデフォルトのツールとなる。
first-class citizenは"第一級市民"ではなく、"第一級オブジェクト"と訳すべきです
これはオブジェクト指向の用語で、- first class object- 第一級オブジェクトとも呼ばれるものです。citizen=市民だと、背景を知らない人には意味が全く判らないと思います
http://en.wikipedia.org/wiki/First-class_citizen [wikipedia.org]
NuGetをオブジェクト指向プログラミングのオブジェクト扱いするほうが意味わからないんだが。first class citizenのほうが先にあってそこからfirst class objectという言葉が作られたんだよ。一級市民という言葉を知らなかったからってドヤ顔で無知晒すな。
英語で言うところの民主党支持者
どっちの民主党なんでしょう…?
その辺の地域性があるのは存じています。テキサスとかで民主党支持者というのはともかく,例えばカリフォルニアでは「人間のクズのような意味」ではないのではないかな、と思いました。
まあ大統領は8年ごとに政権が入れ替わってるけど今の議会を見る限りは民主党はマイナーなのかもしれません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
"第一級市民"じゃなくて"第一級オブジェクト" (スコア:1, 参考になる)
> そのため、NuGetは第一級市民となり、.NET Coreパッケージを配布するデフォルトのツールとなる。
first-class citizenは"第一級市民"ではなく、"第一級オブジェクト"と訳すべきです
これはオブジェクト指向の用語で、
- first class object
- 第一級オブジェクト
とも呼ばれるものです。citizen=市民だと、背景を知らない人には意味が全く判らないと思います
http://en.wikipedia.org/wiki/First-class_citizen [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
NuGetをオブジェクト指向プログラミングのオブジェクト扱いするほうが意味わからないんだが。
first class citizenのほうが先にあってそこからfirst class objectという言葉が作られたんだよ。一級市民という言葉を知らなかったからってドヤ顔で無知晒すな。
Re: (スコア:-1)
「地方自治法上の市の住民」以外の用途で使われるときは、プロ市民のような用法で用いられ、人間のクズのような意味(英語で言うところの民主党支持者みたいな感じ)になる。
Re: (スコア:2)
英語で言うところの民主党支持者
どっちの民主党なんでしょう…?
Re: (スコア:0)
Re:"第一級市民"じゃなくて"第一級オブジェクト" (スコア:2)
その辺の地域性があるのは存じています。
テキサスとかで民主党支持者というのはともかく,例えばカリフォルニアでは「人間のクズのような意味」ではないのではないかな、と思いました。
まあ大統領は8年ごとに政権が入れ替わってるけど今の議会を見る限りは民主党はマイナーなのかもしれません