"So you should assume that query string should not cache dynamic content which includes html. This however is not the case for IE and Chrome which pay attention to the Cache-Control and Expires headers for as given requested URI.
With that said it really depends on the implementation of the client and server.
In firefox when reloading using F5 key and examining the Developer Tools you should see 403 Not Modified for Cache Hits when using e-tag header."
錯誤に陥らせる内容 (スコア:5, 参考になる)
まず、参照されている元のコンテンツ「HTTP vs HTTPS Test」のテスト内容が錯誤に陥らせる内容なので、それはどうなの?と思います。
(誤) HTTPとHTTPSの比較
(正) HTTPとHTTPS+SPDYの比較
さて、タイトルが齎す錯誤より大きな、このテストの問題は、読み込まれる画像にExpiresヘッダーが入っており、二回目以降の読み込みは、IMS(If-Modified-Since)リクエスト、つまりダウンロードせず、変更確認だけで済む点です。
Firebugを開いた状態で、
https://www.httpvshttps.com/ [httpvshttps.com]
を開いてみてください。
もし、既にブラウジングしたことがあるのであれば、Ctrl+F5で、スーパーリロードをさせて、
Re:錯誤に陥らせる内容 (スコア:1)
質問です。「HTTP vs HTTPS Test」で読み込む画像のURL には,キャッシュ対策のパラメータがランダム(規則あり?)についています。
これでもキャッシュされるのでしょうか?
あと,私の環境ではイメージの応答ヘッダをみるとEtag はついていますが Expires は含まれていません。
MacOSX 10.9 の Firefox 34.0 です。
相手に合わせて、応答をかえているのでしょうか。
他の皆さんどうですか?
Re:錯誤に陥らせる内容 (スコア:2)
FirefoxのExpires Headerについて、調べました。
他の方が書いているとおり、ChromeやIEにはExpires Headerはなく、このサーバから配信されている素のレスポンスヘッダーには、Expires Headerが無いことをcurlでも確認しました。この点は、私の早とちりだったようです。失礼しました。
Firefoxは、Last-Modified Headerがついているものについては、自動でExpires Headerを付与するそうです。
"On pages that return a Last-Modified header but no Expires header, Mozilla will automatically generate its own Expires date."
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=277813 [mozilla.org]
Query String付きのURLの画像をキャッシュするかどうかについては、FirefoxはEtagが付与されているものについてはキャッシュするそうです。
"So you should assume that query string should not cache dynamic content which includes html. This however is not the case for IE and Chrome which pay attention to the Cache-Control and Expires headers for as given requested URI.
With that said it really depends on the implementation of the client and server.
In firefox when reloading using F5 key and examining the Developer Tools you should see 403 Not Modified for Cache Hits when using e-tag header."
http://webmasters.stackexchange.com/questions/63119/why-doesnt-firefox... [stackexchange.com]
では、仕様としてはどうか?という話としては、2005年にリリースされたRFC3986では、「その URI のスキームと (存在する場合は) 命名オーソリティの範囲内のリソースを識別するために利用される。」とあり、キャッシュされるべきであろうという意見が出ています。
http://bizcoder.com/caching-resources-with-query-strings [bizcoder.com]
尚、キャッシュされないIEやChromeであっても、やはり、HTTPSの方が遅いことには変わりはないです。
Re: (スコア:0)
> Query String付きのURLの画像をキャッシュするかどうかについては、FirefoxはEtagが付与されているものについてはキャッシュするそうです。
下記
> 「その URI のスキームと (存在する場合は) 命名オーソリティの範囲内のリソースを識別するために利用される。」
にあるとおり、各画像には読み込みごとに異なるクエリストリングが付与されるため、
それぞれ異なるリソースとして扱われるので、キャッシュはヒットしません。
そもそもIf-None-Match等のヘッダも送信されていません。
> では、仕様としてはどうか?という話としては、2005年にリリースされたRFC3986では、「その URI のスキームと (存在する場合は) 命名オーソリティの範