アカウント名:
パスワード:
表題だと、今現在体内に存在している白色細胞を褐色細胞に変化させられるような言い方だが
脂肪幹細胞に対して、「悪い」白色脂肪細胞の代わりに「良い」褐色脂肪細胞を作るよう促す化学物質を特定
だと、すでに生み出されてしまった白色脂肪細胞はどうしようもなくて、幹細胞から新規に作られる脂肪細胞中の褐色脂肪細胞の割合を増やしていくという意味だよね。
脂肪細胞の寿命はおよそ十年だそうなので、そして成熟脂肪細胞も細胞分裂するそうなので、すでにお腹まわりにたくさんの白色脂肪細胞を抱えている人は、幹細胞から作られる脂肪細胞の割合がちょっと変わった程度ではあまり恩恵を受けなさそう。
まあ、ほんとにやばい人の場合は脂肪吸引だっけ? も併せて行う必要があるんだろうね.
# 自力で歩けないレベルの人が居るらしいからなあ.
さらに厳密にいうなら,褐色脂肪細胞と白色脂肪細胞はそもそもの由来が違うから,「褐色脂肪細胞っぽい白色脂肪細胞が作られるように促す」,というお話 (いわゆるベージュ細胞っぽい何か)
肥満防止には役立つのかね
桃色筋肉を思い出したもんがもんが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
白色から褐色に「変える」のか? (スコア:0)
表題だと、今現在体内に存在している白色細胞を褐色細胞に変化させられるような言い方だが
脂肪幹細胞に対して、「悪い」白色脂肪細胞の代わりに「良い」褐色脂肪細胞を作るよう促す化学物質を特定
だと、すでに生み出されてしまった白色脂肪細胞はどうしようもなくて、幹細胞から新規に作られる脂肪細胞中の褐色脂肪細胞の割合を増やしていく
という意味だよね。
脂肪細胞の寿命はおよそ十年だそうなので、そして成熟脂肪細胞も細胞分裂するそうなので、すでにお腹まわりにたくさんの白色脂肪細胞を抱えている人は、
幹細胞から作られる脂肪細胞の割合がちょっと変わった程度ではあまり恩恵を受けなさそう。
Re: (スコア:0)
まあ、ほんとにやばい人の場合は脂肪吸引だっけ? も併せて行う必要があるんだろうね.
# 自力で歩けないレベルの人が居るらしいからなあ.
Re: (スコア:0)
さらに厳密にいうなら,褐色脂肪細胞と白色脂肪細胞はそもそもの由来が違うから,
「褐色脂肪細胞っぽい白色脂肪細胞が作られるように促す」,というお話 (いわゆるベージュ細胞っぽい何か)
肥満防止には役立つのかね
Re:白色から褐色に「変える」のか? (スコア:1)
桃色筋肉を思い出したもんがもんが