その通りだと思います。(現状の)自動翻訳の場合は “take care of him” も「彼の面倒を見る」とだけ訳せば良い。「彼を消す」とか「彼を殺る」という転義はコンテキストを理解しいてる人間ならば自ずから導き出せるはずなので、(現状では)コンテキスト判断は人間に任すべきです。怖いのは自動翻訳が勝手に話者の意図を忖度して「彼を消す」とか(誤)訳してしまう場合です。これは、利用者は誤訳なのか正しいのか運用時には判断できません。だから、自動翻訳は「直訳」だと割切って使うべきだし、それ以上を(当面は)すべきではないと考えます。(Google 翻訳が使い物にならないのは、直
翻訳こんにゃく (スコア:2)
あと100年もしたら,自動翻訳が普通に実現していると思います
各自好きな言語を話し,あとはコンピュータが自動翻訳する世界です
自動翻訳はSFの世界では随分前からあったアイデアで
どらえもんの翻訳こんにゃくでさえ30年ぐらい前に登場した話です
しかし現在では
iPhoneのSiriのような音声認識(音声をテキストに変換している),
WindowsとかOS X付属の音声合成機能(テキストを音声に変換している)
excite とか googleのテキスト間の自動翻訳サービス
が既にあり,誰でも使える時代です
またボーカロイドのような音声を変化させる技術があるように,
今後は感情とかニュアン
自動翻訳の限界 (スコア:2)
「状況を読む」能力が求められます。
たとえば私がよく例にするのは、
1. I'll take care of him.
2. 女性があなたに "Would you go out with me?"
3. Open the window
これらは翻訳を行う何かが発言者が持っている知識と、現在おかれた状況を正確に共有しないと、文法こそ中学レベルですが、
正確に訳すことはできません。なので「自動翻訳機なんて100年たっても無理なんだよ。今すぐ勉強しようよ」と説明してます。
翻訳機が我々の知識や思念を読み取れるならあなたの言語を理解しない外国人に自分の思念を伝えるのは出来るでしょうけど、ここにはもはや「翻訳」の過程は入りません。
Re: (スコア:2)
何で例文が全部英語なんだ?日本語でいいじゃん。
例えば「押すなよ、絶対押すなよ!」とか。
Re: (スコア:0)
最近はそういうくだらない番組を見る層と見ない層に分かれているのです。
見ない層を相手にするなら英語の説明の方が都合がいい。
Re: (スコア:0)
英語とか、「そういう層」なんてもの持ち出さなくても、日本語に
そのものずばりを表している言葉があるじゃないですか > 嫌よ嫌よも好きのうち
Re: (スコア:0)
本当に文脈に依存するのは「I'm comming.」とか否定疑問文に対するYes/Noみたく、言語によって概念が食い違っているケース。
Re: (スコア:3)
でもそれも結局は嫌は嫌と訳すべきで、嫌を好きと訳すべきではないケースでしかない。
その通りだと思います。(現状の)自動翻訳の場合は “take care of him” も「彼の面倒を見る」とだけ訳せば良い。「彼を消す」とか「彼を殺る」という転義はコンテキストを理解しいてる人間ならば自ずから導き出せるはずなので、(現状では)コンテキスト判断は人間に任すべきです。怖いのは自動翻訳が勝手に話者の意図を忖度して「彼を消す」とか(誤)訳してしまう場合です。これは、利用者は誤訳なのか正しいのか運用時には判断できません。だから、自動翻訳は「直訳」だと割切って使うべきだし、それ以上を(当面は)すべきではないと考えます。(Google 翻訳が使い物にならないのは、直
Re:自動翻訳の限界 (スコア:0)
いちいちごもっともですな。
実際問題としては直訳ベースも意訳にチャレンジしたものも両方いるよね。
そしてそんなことができるようになるんなら日本語でも婉曲な表現が読み取れないことはあるわけで、
日本語->日本語翻訳もほしくなるね。