アカウント名:
パスワード:
ラノベ執筆を快適にするソフトウェア(オプション)日本語入力をより軽快にWindows 標準の日本語入力機能では難しい文章表現をサポートする日本語入力ソフト(IME)や、基本であり定番のMicrosoft Officeなどの快適性に優れた文章作成ソフトをオプションで選択可能です。
オプションな上に、Microsoft Office...うーん、何かが違う。
PCを新調してもアプリケーションまで新調する必要はないでしょ?
#条件無しでの、要・不要っていうのは嫌だなー
一々新調するヒトを対象としていない商品の予感。購入後、すぐに使える専用機を想像していたのだけど、ああコレは違うな、ハナシにならないなと。
どちらかというと、
特殊な用語、漢字、表現、顔文字等が辞書登録済み、かつ、必要に応じて即座に新しい単語を辞書登録可能特殊な外字を即座に作成、使用可能特殊な表現(ルビ、書体変更など)が可能。ルビや書体ごと単語登録できるといいよね。出版時のイメージのまま入力可能用語、表現のスタイル統一チェック機能
とかの機能が求められるのでは。
#kindle で「テスタメントシュピーゲル」(冲方丁)の連載読んでるけど、途中の単語(おそらく強調表現かルビがついている)が#ぼろぼろ空白になっているので萎えた。(Android 5,Nexus5 だけか?)#しばらくはそういう表現なのかと思ってた。そういうスタイルを多用する作家はkindle出版は要注意かな。
やはり、一太郎ですか
文章を書くのとレイアウトするのは別。レイアウトはIn Designなど専用ソフトに任せるとすれば、テキストエディタで十分かな。
あと、長文作成の支援ソフトとかがあると便利かもしれません。プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル [asahi.com]
実際の書籍で主流な、縦書き記述・編集に対応するとなると、普通の横書きエディターでは駄目でしょうから、縦書きエディターや、日本語ワープロと相応の処理する能力が必要になりますね。同人誌等に用いるレイアウター等も動かすとなると、フォントも別途必要かな?最近の横長ディスプレーは、縦書き記述・編集には向いているのでしょう。実際には可搬型PC=ノートPCが、もう一体必須でしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
執筆用ソフトウェアは (スコア:2)
オプションな上に、Microsoft Office...うーん、何かが違う。
Re:執筆用ソフトウェアは (スコア:1)
PCを新調してもアプリケーションまで新調する必要はないでしょ?
Re:執筆用ソフトウェアは (スコア:2)
#条件無しでの、要・不要っていうのは嫌だなー
一々新調するヒトを対象としていない商品の予感。
購入後、すぐに使える専用機を想像していたのだけど、ああコレは違うな、ハナシにならないなと。
Re:執筆用ソフトウェアは (スコア:1)
どちらかというと、
特殊な用語、漢字、表現、顔文字等が辞書登録済み、かつ、必要に応じて即座に新しい単語を辞書登録可能
特殊な外字を即座に作成、使用可能
特殊な表現(ルビ、書体変更など)が可能。ルビや書体ごと単語登録できるといいよね。
出版時のイメージのまま入力可能
用語、表現のスタイル統一チェック機能
とかの機能が求められるのでは。
#kindle で「テスタメントシュピーゲル」(冲方丁)の連載読んでるけど、途中の単語(おそらく強調表現かルビがついている)が
#ぼろぼろ空白になっているので萎えた。(Android 5,Nexus5 だけか?)
#しばらくはそういう表現なのかと思ってた。そういうスタイルを多用する作家はkindle出版は要注意かな。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
やはり、一太郎ですか
Re:執筆用ソフトウェアは (スコア:1)
文章を書くのとレイアウトするのは別。
レイアウトはIn Designなど専用ソフトに任せるとすれば、テキストエディタで十分かな。
あと、長文作成の支援ソフトとかがあると便利かもしれません。
プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル [asahi.com]
最後に勝つのは紙と鉛筆
Re: (スコア:0)
実際の書籍で主流な、縦書き記述・編集に対応するとなると、普通の横書きエディターでは駄目でしょうから、縦書きエディターや、日本語ワープロと相応の処理する能力が必要になりますね。
同人誌等に用いるレイアウター等も動かすとなると、フォントも別途必要かな?
最近の横長ディスプレーは、縦書き記述・編集には向いているのでしょう。
実際には可搬型PC=ノートPCが、もう一体必須でしょうが。