アカウント名:
パスワード:
プラットホームはタブレットなのに、電源供給が専用のACアダプタ経由。タブレットと同じようにUSBからの給電ができれば、専用のACアダプタを持ち歩く必要がないし、、モバイルバッテリーも使用できる。文字入力主体の使い勝手はクラムシェルの方がいいのだが、そこが残念。
また、重量は少し重くなるが(1.2~1.3kg程度)、メモリ4GB、HDD 500GBを搭載した11.1型のクラムシェル型ラップトップが同じ価格帯(3万円程度)で普通に売られているので、価格面での優位も乏しい。
windows系のパソコンだと、いくら小さくしてもタブレット並みには消費電力を抑えられないということなのかね?
たしかに専用アダプタを使う必要がなくなれば、だいぶ使い勝手が変わるね。
Atomとしては電力効率も良くない古い世代のQH-55/J [fmworld.net]を持ってますが、ドッグを使う通常充電とUSBで充電可能な仕様でした。USB充電では5V/500mAでしか充電できないので、普通に使うとどんどんバッテリーが減ってく有様ですが輝度最低のアイドル状態だと釣り合う位で、画面オフのスリープ状態だとゆっくり充電されるので緊急時は可能なだけでも大助かりでした。
>ドッグを使う通常充電
犬が充電するんですか!?なんかソフトバンクぽいですね!
馬鹿にするんじゃあないッ!
フレンダーならあるいは。もしくは体温とかで生体活動で発電するユニットを内蔵してますとか。#犬が充電じゃなくて、犬で充電か
....ペットに内蔵する拡張ユニット(活動記録計とか)が流行ったりしないだろな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
電源供給が残念 (スコア:1)
プラットホームはタブレットなのに、電源供給が専用のACアダプタ経由。
タブレットと同じようにUSBからの給電ができれば、専用のACアダプタを持ち歩く必要がないし、、
モバイルバッテリーも使用できる。
文字入力主体の使い勝手はクラムシェルの方がいいのだが、そこが残念。
また、重量は少し重くなるが(1.2~1.3kg程度)、
メモリ4GB、HDD 500GBを搭載した11.1型のクラムシェル型ラップトップが
同じ価格帯(3万円程度)で普通に売られているので、価格面での優位も乏しい。
Re: (スコア:0)
windows系のパソコンだと、いくら小さくしてもタブレット並みには消費電力を抑えられないということなのかね?
たしかに専用アダプタを使う必要がなくなれば、だいぶ使い勝手が変わるね。
Re: (スコア:0)
Atomとしては電力効率も良くない古い世代のQH-55/J [fmworld.net]を持ってますが、ドッグを使う通常充電とUSBで充電可能な仕様でした。
USB充電では5V/500mAでしか充電できないので、普通に使うとどんどんバッテリーが減ってく有様ですが輝度最低のアイドル状態だと釣り合う位で、画面オフのスリープ状態だとゆっくり充電されるので緊急時は可能なだけでも大助かりでした。
Re:電源供給が残念 (スコア:1)
>ドッグを使う通常充電
犬が充電するんですか!?
なんかソフトバンクぽいですね!
Re:電源供給が残念 (スコア:1)
馬鹿にするんじゃあないッ!
Re:電源供給が残念 (スコア:1)
フレンダーならあるいは。
もしくは体温とかで生体活動で発電するユニットを内蔵してますとか。
#犬が充電じゃなくて、犬で充電か
....ペットに内蔵する拡張ユニット(活動記録計とか)が流行ったりしないだろな。
#存在自体がホラー