アカウント名:
パスワード:
日本はっ!?日本はどうなんですか!?ビビビビビ、ビジネスチャーンッ!?
日本で一昔前にその辺で盗んだ重機でATMを破壊したりATMごと持ち去るような乱暴な強盗が流行ってたよーな。
最近はめっきり聞かなくなったけど有効な対策がなされたのかね?
無理に開けると染料を放出して紙幣を使い物にならなくする仕組みがもう実装されたと聞いたような気がするんだけど、イギリスだとまだだったという事かな?
#中国では自然爆発を待つ#「守株待兔」という故事成語の語源である。##だが、実は偽のATMだったり、偽札だったり、ATMに現金が入ってなかったりする。
中国はATMに偽札が入ってるってのもある意味対策なのかもしれない(違米も高額紙幣の信用性が著しく低いらしいから、ATMから大量に強奪してもロンダリングの手間考えたら割に合わないんじゃないのかなぁ。
$100札を出しただけで、お店が敏感になるのが判る位だからなぁ。アメリカは。しっかり全数透かしまでチェックされたし。
私が利用しているFifth Third BankのATMでは$20単位でしか引き出せなくて、$20札しか出てきません。
>Fifth Third Bankなんか、すごくもやもやする名前だ。第五第三銀行って....。どんどん合併すると第五第三第......と続くのだろうとか。
#5 * 3 で15で100倍だぞ!!とか景気のいい理由をつけそう。##そんな銀行にはお金は預けたくはない。いや、預けるのはいいけど、金は借りたくない
実際、第五銀行と第三銀行が合併した結果のようですが、一応オハイオ州周辺では大手です。https://en.wikipedia.org/wiki/Fifth_Third_Bank [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
それで (スコア:0)
日本はっ!?日本はどうなんですか!?
ビビビビビ、ビジネスチャーンッ!?
Re: (スコア:0)
日本で一昔前にその辺で盗んだ重機でATMを破壊したりATMごと持ち去るような乱暴な強盗が流行ってたよーな。
最近はめっきり聞かなくなったけど有効な対策がなされたのかね?
Re: (スコア:2)
無理に開けると染料を放出して紙幣を使い物にならなくする仕組みがもう実装されたと聞いたような気がするんだけど、
イギリスだとまだだったという事かな?
#中国では自然爆発を待つ
#「守株待兔」という故事成語の語源である。
##だが、実は偽のATMだったり、偽札だったり、ATMに現金が入ってなかったりする。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
中国はATMに偽札が入ってるってのもある意味対策なのかもしれない(違
米も高額紙幣の信用性が著しく低いらしいから、
ATMから大量に強奪してもロンダリングの手間考えたら割に合わないんじゃないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
$100札を出しただけで、お店が敏感になるのが判る位だからなぁ。アメリカは。
しっかり全数透かしまでチェックされたし。
Re: (スコア:0)
私が利用しているFifth Third BankのATMでは$20単位でしか引き出せなくて、$20札しか出てきません。
Re:それで (スコア:1)
>Fifth Third Bank
なんか、すごくもやもやする名前だ。第五第三銀行って....。
どんどん合併すると第五第三第......と続くのだろうとか。
#5 * 3 で15で100倍だぞ!!とか景気のいい理由をつけそう。
##そんな銀行にはお金は預けたくはない。いや、預けるのはいいけど、金は借りたくない
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
実際、第五銀行と第三銀行が合併した結果のようですが、一応オハイオ州周辺では大手です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Fifth_Third_Bank [wikipedia.org]