アカウント名:
パスワード:
デジタルカメラの性能はレンズで決まる。
しかし、安易な画素数追及無意味なコストカット意味不明な機能追加による市場全体の「安物化」によって、市場が「安物・低スペック品でよし」という風潮になってしまった。
これはカメラメーカー マーケティング部門の責任でもある。
言いたいことの本質ではないかも知れないけど、レンズがすべてではないです。>デジタルカメラの性能はレンズで決まる。これは、同じセンサーを使うならって前提が付く話です。
スマホのカメラを見てください。多少は改良しているとは言え、レンズが大幅に変わっていますか?レンズに制限がある中、スマホのカメラの画質はここ数年で大幅に向上しています。明るさや収差の問題だって、中央付近の小面積だけ改善すれば良いなら、(枚数やサイズを減らして)安くて性能の良いレンズを作れます。裏面照射が普及して画素の感度が大幅に向上したから、小さくても高画素、高
元ACです。
ミノルタの非球面レンズソニーの裏面照射 イメージセンサが大きな技術革新であったのは理解しています。(奇しくも両社は統合されましたが)
しかS/N比上げるなら、レンズのfを上げるが全てということになるのでは。
どんなに逆立ちしても、無理なの分かってるのに「少し前のミラーレス並の性能をスマホで実現できました」といったマーケティング上の言葉に作り手としての誇りや誠意が微塵も感じられない、ということです。
おそらく今でもオンチップ・マイクロレンズと称してイメージセンサ自体にレンズを内蔵されていると思いますが、これはどこにいれるのでしょうか?
よく見ると/理由を聞いてみると「画素数が同じだから」ということでしかないのは高画素数戦争の理由になりました。初期のVGAカメラがメガピクセルあたりになった時のインパクトが大きかったのでそのままリニアに競争が続いている感じですね。現状のマーケティングとしては間違ってはいないんでしょうけど、作り手ではなく売り手として書いているんでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
典型的な「市場の失敗」の例 (スコア:0)
デジタルカメラの性能はレンズで決まる。
しかし、
安易な画素数追及
無意味なコストカット
意味不明な機能追加
による市場全体の「安物化」によって、市場が「安物・低スペック品でよし」という風潮になってしまった。
これはカメラメーカー マーケティング部門の責任でもある。
Re: (スコア:0)
言いたいことの本質ではないかも知れないけど、レンズがすべてではないです。
>デジタルカメラの性能はレンズで決まる。
これは、同じセンサーを使うならって前提が付く話です。
スマホのカメラを見てください。多少は改良しているとは言え、レンズが大幅に変わっていますか?
レンズに制限がある中、スマホのカメラの画質はここ数年で大幅に向上しています。
明るさや収差の問題だって、中央付近の小面積だけ改善すれば良いなら、(枚数やサイズを減らして)安くて性能の良いレンズを作れます。
裏面照射が普及して画素の感度が大幅に向上したから、小さくても高画素、高
Re: (スコア:0)
元ACです。
ミノルタの非球面レンズ
ソニーの裏面照射 イメージセンサ
が大きな技術革新であったのは理解しています。
(奇しくも両社は統合されましたが)
しかS/N比上げるなら、レンズのfを上げるが全てということになるのでは。
どんなに逆立ちしても、無理なの分かってるのに「少し前のミラーレス並の性能をスマホで実現できました」
といったマーケティング上の言葉に作り手としての誇りや誠意が微塵も感じられない、ということです。
Re:典型的な「市場の失敗」の例 (スコア:2)
おそらく今でもオンチップ・マイクロレンズと称してイメージセンサ自体にレンズを内蔵されていると思いますが、
これはどこにいれるのでしょうか?
どんなに逆立ちしても、無理なの分かってるのに「少し前のミラーレス並の性能をスマホで実現できました」
といったマーケティング上の言葉に作り手としての誇りや誠意が微塵も感じられない、ということです。
よく見ると/理由を聞いてみると「画素数が同じだから」ということでしかないのは高画素数戦争の理由になりました。
初期のVGAカメラがメガピクセルあたりになった時のインパクトが大きかったのでそのままリニアに競争が続いている感じですね。
現状のマーケティングとしては間違ってはいないんでしょうけど、作り手ではなく売り手として書いているんでしょう。