アカウント名:
パスワード:
正直ただの慣れだと思う。どこに何が書かれているか覚えたいのなら、目次を覚えて関連づけておけばいいんじゃないかなと思う。
ただ、小説の類は電子書籍でいいけど、漫画や技術書、参考書の類は本の方が使い勝手いいね。技術書だと後で読み返すことがあったりするものだと特に。参考書などだと書き込めますし。漫画は端末次第かな。
>ただ、小説の類は電子書籍でいいけど、漫画や技術書、参考書の類は本の方が使い勝手いいね。そうかなあ。
マンガはたしかに紙の方が読み易いが、膨大な場所を取るので空間に余裕が無い貧乏人には電子書籍の方が保存に便利。
昔読んだ漫画を積んである漫画を掘り返して探す時もそうかな。
>技術書だと後で読み返すことがあったりするものだと特に。
技術書に関してはむしろ逆。電子版の方が使い勝手が良いね。なにしろ全文検索できるし、書き込みやハイライトを探すのも早いから。
漫画の場合は主に、「電子書籍」というフォーマット自体の問題と、「電子書籍化作業」という手順の問題があると思いますね。
電子書籍では、いまだ解像度の限界により紙媒体ほど細かな表示が不可能なので、・紙媒体前提で描かれた原稿をきちんと表示できない。・電子書籍前提で原稿を描くには、細かな描き込みが不可能。同じく解像度の限界という理由により・紙の原稿を取り込むときに解像度が足りないので拡大しても細部が潰れたまま。 特に細かなスクリーントーンや小さな書き文字はひどいことになります。
また、「本」という様式を前提で演出されていると、電子書籍化されたときに再現不可能だったりします。わかりやすい例としては、登場人物がページをめくってネタにするメタ演出。あれは電子書籍でやってもいまいちですね。また、本の小口に絵や文字を浮かび上がらせるために太い線やベタ部分を配置するというのも電子書籍では無駄になります。見開きや折り込みページに至っては・1画面で表示するために縮小しまくって迫力減りまくり&絵が潰れまくり。・1ページごとに分割表示されていてぶった切れでとてもわかりにくい。というのはよくある話。
いま現在の電子書籍漫画は、あくまでも妥協の産物ですね。置き場に困るから本で持つほどの価値を感じないものは電子書籍にするとか。家族に対しての都合とか。世間体とか。
かくいう私も現在、親戚のちびっこ達の襲撃に備えて、子供に見せたくない本は処分するか押し入れの奥に完全封印するかして、代わりに電子書籍で再購入して読んでいます。留守中に漁られても大丈夫w
技術書は書き込んだ内容などがすべて一覧で見通せるので紙媒体より電子媒体のほうが楽ですよくある大体の場所を開けるっていうのがそもそも起きないというか…検索やメモなどを使いこなせてないのかなとおっしゃってる通り慣れの問題のほうが大きいかと思います
技術書は改訂するのが当たり前のものだから、電子版でアップデート対応できるのはメリットだ。まだ無償アップデートしてるものはほとんどないけど。
電子書籍の鬱陶しい所は、購入といいつつ、貸本になっている所かな。# もちろん、そうじゃないところもありますけどね
本屋が商売たたんだらその本屋で買った本まで読めなくなるっておかしいでしょ?
>本屋が商売たたんだらその本屋で買った本まで読めなくなるっておかしいでしょ?ほんコレ>>主婦の友社、おまいだぞ(アプリがiOS8以降は対応しないとかで拡大するとクラッシュする)
先日の震災で本の殆どが読めなくなりましたので火事などどうしようもないことで読めなくなるリスクと限定することになりますがアマゾンがkindle事業をやめるのどっちがリスク高いかを考えて電子媒体に移行しました想像以上にあっさりと紙の媒体はダメになりますよ
確かにダメになるときは一気にダメになるねただ自分のコントロール下でダメになる分にはまだ諦めが付くかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
慣れ (スコア:0)
正直ただの慣れだと思う。
どこに何が書かれているか覚えたいのなら、目次を覚えて関連づけておけばいいんじゃないかなと思う。
ただ、小説の類は電子書籍でいいけど、漫画や技術書、参考書の類は本の方が使い勝手いいね。
技術書だと後で読み返すことがあったりするものだと特に。参考書などだと書き込めますし。
漫画は端末次第かな。
Re:慣れ (スコア:3, 興味深い)
>ただ、小説の類は電子書籍でいいけど、漫画や技術書、参考書の類は本の方が使い勝手いいね。
そうかなあ。
マンガはたしかに紙の方が読み易いが、膨大な場所を取るので空間に余裕が無い
貧乏人には電子書籍の方が保存に便利。
昔読んだ漫画を積んである漫画を掘り返して探す時もそうかな。
>技術書だと後で読み返すことがあったりするものだと特に。
技術書に関してはむしろ逆。電子版の方が使い勝手が良いね。
なにしろ全文検索できるし、書き込みやハイライトを探すのも早いから。
Re:慣れ (スコア:1)
漫画の場合は主に、「電子書籍」というフォーマット自体の問題と、「電子書籍化作業」という手順の問題があると思いますね。
電子書籍では、いまだ解像度の限界により紙媒体ほど細かな表示が不可能なので、
・紙媒体前提で描かれた原稿をきちんと表示できない。
・電子書籍前提で原稿を描くには、細かな描き込みが不可能。
同じく解像度の限界という理由により
・紙の原稿を取り込むときに解像度が足りないので拡大しても細部が潰れたまま。
特に細かなスクリーントーンや小さな書き文字はひどいことになります。
また、「本」という様式を前提で演出されていると、電子書籍化されたときに再現不可能だったりします。
わかりやすい例としては、登場人物がページをめくってネタにするメタ演出。あれは電子書籍でやってもいまいちですね。
また、本の小口に絵や文字を浮かび上がらせるために太い線やベタ部分を配置するというのも電子書籍では無駄になります。
見開きや折り込みページに至っては
・1画面で表示するために縮小しまくって迫力減りまくり&絵が潰れまくり。
・1ページごとに分割表示されていてぶった切れでとてもわかりにくい。
というのはよくある話。
いま現在の電子書籍漫画は、あくまでも妥協の産物ですね。
置き場に困るから本で持つほどの価値を感じないものは電子書籍にするとか。家族に対しての都合とか。世間体とか。
かくいう私も現在、親戚のちびっこ達の襲撃に備えて、子供に見せたくない本は
処分するか押し入れの奥に完全封印するかして、代わりに電子書籍で再購入して読んでいます。
留守中に漁られても大丈夫w
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
技術書は書き込んだ内容などがすべて一覧で見通せるので紙媒体より電子媒体のほうが楽です
よくある大体の場所を開けるっていうのがそもそも起きないというか…検索やメモなどを使いこなせてないのかなと
おっしゃってる通り慣れの問題のほうが大きいかと思います
Re:慣れ (スコア:3)
技術書は改訂するのが当たり前のものだから、電子版でアップデート対応できるのはメリットだ。
まだ無償アップデートしてるものはほとんどないけど。
Re: (スコア:0)
電子書籍の鬱陶しい所は、購入といいつつ、貸本になっている所かな。
# もちろん、そうじゃないところもありますけどね
本屋が商売たたんだらその本屋で買った本まで読めなくなるっておかしいでしょ?
Re: (スコア:0)
>本屋が商売たたんだらその本屋で買った本まで読めなくなるっておかしいでしょ?
ほんコレ
>>主婦の友社、おまいだぞ(アプリがiOS8以降は対応しないとかで拡大するとクラッシュする)
Re: (スコア:0)
先日の震災で本の殆どが読めなくなりましたので火事などどうしようもないことで
読めなくなるリスクと限定することになりますがアマゾンがkindle事業をやめるの
どっちがリスク高いかを考えて電子媒体に移行しました
想像以上にあっさりと紙の媒体はダメになりますよ
Re:慣れ (スコア:1)
確かにダメになるときは一気にダメになるね
ただ自分のコントロール下でダメになる分にはまだ諦めが付くかな