アカウント名:
パスワード:
書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、紙を再現するには限界がある。教科書とか参考書だったら同一書籍内だけでなく別の書籍との間での相互索引や、用語解説、章単位の部分販売など、紙では出来ないことを実現する方向にしなければ。現在も内容によってはwikipediaの方が分かりやすい部分もあるんじゃないのか?
50年後の世界では紙の本が希少価値があるのになぜこぞって電子書籍を買うのか
50年後だと死んでるか死ぬ間際で紙の本を見てる余裕がなさそうな状態になっているか、意識の電脳化が進み脳内図書館で全てをまかなえるようになっていると思われるので。
#実際は、その頃の情報コンテンツの利用法になじめずベッドの上でぼろぼろの紙の本をいとおしそうになでる生活なのかもしれない……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
電子書籍がデジタルのメリットを生かしてないから (スコア:1)
書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、紙を再現するには限界がある。
教科書とか参考書だったら同一書籍内だけでなく別の書籍との間での相互索引や、用語解説、章単位の部分販売など、紙では出来ないことを実現する方向にしなければ。
現在も内容によってはwikipediaの方が分かりやすい部分もあるんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
50年後の世界では紙の本が希少価値があるのになぜこぞって電子書籍を買うのか
Re:電子書籍がデジタルのメリットを生かしてないから (スコア:1)
50年後だと
死んでるか
死ぬ間際で紙の本を見てる余裕がなさそうな状態になっているか、
意識の電脳化が進み脳内図書館で全てをまかなえるようになっていると思われるので。
#実際は、その頃の情報コンテンツの利用法になじめずベッドの上でぼろぼろの紙の本をいとおしそうになでる生活なのかもしれない……