アカウント名:
パスワード:
は、ずいぶん前に読んだ気がするのだが、ってこれか:耐性菌と闘う新たな抗生物質 [nikkei-science.com]このころから状況は変わってるの?
> 過去20年間で減少し続けている
耐性菌はどんどん増えるのに、状況が変わってないから問題なのでしょう。製薬会社「苦労して開発してもコスパ悪いからヤメるわ」これを改善したいなら、政府なり国連なりが援助しないと。
効かないとはっきり分かってるのに、単なる風邪に未だに抗生物質出しますから。。先日のストーリーみたいに、占星術を処方するのも無害でいいかも
うーむ、占星術は副作用が大きすぎる場合があって危ない気がします。直径5mmのM&Mのほうが良いかなと思うです。なあに、薬だと思っているものを噛み砕いたり舐め溶かしたりとかはしないから、まずバレません。(舌下錠を除く)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
新しい抗生物質の開発が鈍化しているという話 (スコア:1)
は、ずいぶん前に読んだ気がするのだが、ってこれか:
耐性菌と闘う新たな抗生物質 [nikkei-science.com]
このころから状況は変わってるの?
Re: (スコア:1)
> 過去20年間で減少し続けている
耐性菌はどんどん増えるのに、状況が変わってないから問題なのでしょう。
製薬会社「苦労して開発してもコスパ悪いからヤメるわ」
これを改善したいなら、政府なり国連なりが援助しないと。
Re: (スコア:0)
効かないとはっきり分かってるのに、単なる風邪に未だに抗生物質出しますから。。
先日のストーリーみたいに、占星術を処方するのも無害でいいかも
Re:新しい抗生物質の開発が鈍化しているという話 (スコア:1)
うーむ、占星術は副作用が大きすぎる場合があって危ない気がします。
直径5mmのM&Mのほうが良いかなと思うです。
なあに、薬だと思っているものを噛み砕いたり舐め溶かしたりとかはしないから、まずバレません。
(舌下錠を除く)