アカウント名:
パスワード:
傾斜が厳しい山間部では、住民の行き来が少なく医療施設や商店なども少ないため孤立しやすい環境であることが影響し、精神的に追い込まれている可能性があるとみられる。ただし、急傾斜地域でも都市部の神戸市や長崎市などで自殺率は低かった。
結局は孤立した地域での自殺率が高いんすかね。なんとなく人口過密な都会の方が自殺率高いと思ってた。
子供のころ山裾に住んでたけど周辺で自殺は聞いたことなかった。(あっても子どもには伏せてたのかも)十台半ばから都会に近い平野部に引っ越したら、二年後にクラスメイトが自殺してお葬式に参列した。#一般的ではないけど実体験の一例
>なんとなく人口過密な都会の方が自殺率高いと思ってた。人口過密でも、「隣は何をする人ぞ」で孤立はするんでは。
自殺率なのか、自殺成功率なのか。まあ、絶対数じゃなくて率だしな。
人口過密だと阻止されたり、邪魔が入ったりする可能性が高いのではないかと。注視されたり、積極的に止められなくても、まわりに人がいると認識するだけで、いきなり自殺ってしづらいですよね。#飛び込みとか、結構行動力というか決意がいると思う。未遂とかになったら面倒だと考えるし。まあ、あと、過疎地の方がなんかあった時にすぐに詰む(ように思い込む)感じです。
#「死ぬ時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」#「みろ、これだけしか(クスリが)喉を通らなかった!!」#「それ以上いけない」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
過疎地 (スコア:2)
結局は孤立した地域での自殺率が高いんすかね。
なんとなく人口過密な都会の方が自殺率高いと思ってた。
子供のころ山裾に住んでたけど周辺で自殺は聞いたことなかった。
(あっても子どもには伏せてたのかも)
十台半ばから都会に近い平野部に引っ越したら、二年後にクラスメイトが自殺してお葬式に参列した。
#一般的ではないけど実体験の一例
Re: (スコア:0)
>なんとなく人口過密な都会の方が自殺率高いと思ってた。
人口過密でも、「隣は何をする人ぞ」で孤立はするんでは。
Re: (スコア:0)
自殺率なのか、自殺成功率なのか。まあ、絶対数じゃなくて率だしな。
人口過密だと阻止されたり、邪魔が入ったりする可能性が高いのではないかと。
注視されたり、積極的に止められなくても、まわりに人がいると認識するだけで、いきなり自殺ってしづらいですよね。
#飛び込みとか、結構行動力というか決意がいると思う。未遂とかになったら面倒だと考えるし。
まあ、あと、過疎地の方がなんかあった時にすぐに詰む(ように思い込む)感じです。
#「死ぬ時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」
#「みろ、これだけしか(クスリが)喉を通らなかった!!」
#「それ以上いけない」