アカウント名:
パスワード:
走行ロボットに製造者名が記載してあるますが、見事に(ry
最近HITACHIのエレベーターのバカさ加減にイライラしてる7階に↑行きの籠が到着するも、中に人がいないためしばらくしてから閉まるんで、すぐ↓行きとして開く
上に誰もいないのになんなの?バカなの?このエレベータそれとも作ってるHITACHIがバカなの?
なんのために一回閉まってから↓行きに切り替わるんでしょうね。そういう動作をするエレベータって、まれにしか出会った覚えがありません。
両手がふさがっていたりで行き先の階のボタンを押すのが遅れたとき、扉が閉まらずに上下が変わるタイプだと、上に行きたかったのに下に行ってがっかり、ということがまれにあります。ただ、ほとんどの場合、コントローラーでどう動くようにするかは切り替えられるはずです。よほど古いエレベーターでない限り。
可能性は3つあります。
1. 最適籠の計算のために、一度閉める(上で呼ばれた場合に、上行きで到着した籠を向かわせて、別の籠をもってこさせる場合)。2. 下行きに切り替えるタイミングを、明確に切り分けるために(下行き籠を上行きで到着させる? 責任切り分けたほうが安全じゃね?)。3. 単なる設計ミス。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
製造者名が輝いている (スコア:0)
走行ロボットに製造者名が記載してあるますが、見事に(ry
Re: (スコア:1)
最近HITACHIのエレベーターのバカさ加減にイライラしてる
7階に↑行きの籠が到着するも、中に人がいないためしばらくしてから閉まる
んで、すぐ↓行きとして開く
上に誰もいないのになんなの?バカなの?このエレベータ
それとも作ってるHITACHIがバカなの?
Re:製造者名が輝いている (スコア:1)
なんのために一回閉まってから↓行きに切り替わるんでしょうね。
そういう動作をするエレベータって、まれにしか出会った覚えがありません。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
両手がふさがっていたりで行き先の階のボタンを押すのが遅れたとき、扉が閉まらずに上下が変わるタイプだと、
上に行きたかったのに下に行ってがっかり、ということがまれにあります。
ただ、ほとんどの場合、コントローラーでどう動くようにするかは切り替えられるはずです。
よほど古いエレベーターでない限り。
Re: (スコア:0)
可能性は3つあります。
1. 最適籠の計算のために、一度閉める(上で呼ばれた場合に、上行きで到着した籠を向かわせて、別の籠をもってこさせる場合)。
2. 下行きに切り替えるタイミングを、明確に切り分けるために(下行き籠を上行きで到着させる? 責任切り分けたほうが安全じゃね?)。
3. 単なる設計ミス。