アカウント名:
パスワード:
Kohs氏は「Wkipediaが『自己修正』しているというのは正しくないことが、合理的な疑いを超えて証明されたと思う」と述べている。
『自己修正』が完全無欠でないことが証明されただけと思うのだが。Kohs氏は論理的なものの考え方が苦手な人だという印象を受けた。
「完全無欠」は問題にされてないでしょう。問題になるのはそれがどの程度機能しているかという話です。で、その度合いが「半分以上が2か月以上にわたって発見されなかった」というものだったという指摘につながるということですね。
証明?
>Kohs氏は「Wkipediaが『自己修正』しているというのは正しくないことが、合理的な疑いを超えて証明されたと思う」と述べている。
>極論に走るやつはバカ、また証明されてしまいました
世間一般とWikipediaアンチでは証明という言葉の意味や重みが全然違うんじゃないかな、多分。
いや、どっちがWikipedia信者で、どっちがWikipediaアンチなのかも全然分からないから、説明プリーズ
まあまあ喧嘩はやめましょう。Wikipediaみたいですよ。
これがわからないようじゃ、君は日本語を学ぶのが先決だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず (スコア:1)
『自己修正』が完全無欠でないことが証明されただけと思うのだが。
Kohs氏は論理的なものの考え方が苦手な人だという印象を受けた。
Re:悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず (スコア:3, すばらしい洞察)
「完全無欠」は問題にされてないでしょう。問題になるのはそれがどの程度機能しているかという話です。で、その度合いが「半分以上が2か月以上にわたって発見されなかった」というものだったという指摘につながるということですね。
Re: (スコア:0)
証明?
Re: (スコア:0)
>Kohs氏は「Wkipediaが『自己修正』しているというのは正しくないことが、合理的な疑いを超えて証明されたと思う」と述べている。
>極論に走るやつはバカ、また証明されてしまいました
世間一般とWikipediaアンチでは証明という言葉の意味や重みが全然違うんじゃないかな、多分。
Re: (スコア:0)
いや、どっちがWikipedia信者で、どっちがWikipediaアンチなのかも全然分からないから、説明プリーズ
Re:悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず (スコア:2, おもしろおかしい)
まあまあ喧嘩はやめましょう。
Wikipediaみたいですよ。
Re: (スコア:0)
これがわからないようじゃ、君は日本語を学ぶのが先決だ