アカウント名:
パスワード:
作ってもいいと思う。使ってもいいと思う。ただね、こういうときの技術、対策立ててからにしてくれ。
核制御は将来見たら有った方がいい技術たと思ってるんだからさ。この程度で手が出せなくなるんじゃだめだろ。
近頃はやりの高層マンションが解体のこと考えてると思う?俺は考えてないんじゃないかと思うんだ。
原発も考えなくて良い訳にはならないだろ
原発だって解体を考えてなかったわけじゃない。技術的にも、石棺化したのはともかく、他は可能だ。資金がないだけ。
>核物質なんて元は地中に埋まっていたものだし。違います。燃料のプルトニウムはそもそも自然界に存在してません。放射性セシウムも存在しません。
自然界にあるのはプルトニウムの生成元となるウラン92。
ウラン92
ってなんですか。
ggrks.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3 [wikipedia.org]
解体どころか高層階の火災でのレスキューも事も放り投げていると思う
最近はだるま落とし的な解体方法が出てますよ。鹿島カットアンドダウン工法とは? [kajima.co.jp]タイムラプス撮影の動画 [youtube.com]を見るとだるま落としと言いたくなるのがよくわかります。
上から解体すると粉塵問題が面倒くさいことになりますが、「ずっと一階で解体」なんで、その辺の問題が発生しにくいというのがポイントでしょうね。
でも、建設当初からその方法を前提にたてたわけじゃないでしょ?100m超にも適用するって書いてるけど、すでに100mどころか200mちかいのもボコボコ立ってんだし。
方法は違ってももともと解体はできるようになってますよ。流石にアメリカのように発破というわけにはいきませんが…。超高層ビルには必ず屋上にクレーンを設置できるように作られてます。そこにまず小さいクレーンをエレベータ等で持ち上げて設置、さらにそれを使って資材を持ち上げて、タワークレーンを建設し、上から順番に解体していきます。
鹿島のだるま落とし、大成の蓋を被せて上から縮める方法が優れているのは、騒音粉じん対策で近隣の一時移転の費用補償などを不要にしてコストを圧縮したところにあります。ですが、これら最近出てきた工法がなければ解体が不能だったなんてことはありませんし、解体のための最低限の設備は備えられています。
#超高層ビルよりむしろ、密集地の雑居ビルや、中途半端に背の高い高密度マンションとかの方がやばいという話も…。
超高層ビルでこれをやると、途中で地震があった場合に簡単に倒れそう。
カットダウン工法に限ぎらないけど、ビルを解体するときは本体を解体に入る前にできる限り中身をかなり取り除いて軽くしますし、さらに解体の最中に倒壊する事を防ぐため、これから解体するにもかかわらず補強・耐震工事をしてからやる事が多いですよ。
さらにだるま落としの場合、普通の工法より均等に下ろしていく分だけ耐震性は高いと思う。もっとも赤坂プリンスホテルを解体した蓋を被せる大成建設のやり方の方が強いとは思うが
技術よりも、修繕積立金のほうがシビアな問題だと思う。へたすると、後期高齢者しか住まない幽霊マンションに。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なぜ解体技術研究してないのか? (スコア:3, 興味深い)
作ってもいいと思う。
使ってもいいと思う。
ただね、こういうときの技術、対策立ててからにしてくれ。
核制御は将来見たら有った方がいい技術たと思ってるんだからさ。
この程度で手が出せなくなるんじゃだめだろ。
Re:なぜ解体技術研究してないのか? (スコア:1)
近頃はやりの高層マンションが解体のこと考えてると思う?
俺は考えてないんじゃないかと思うんだ。
Re:なぜ解体技術研究してないのか? (スコア:1)
原発も考えなくて良い訳にはならないだろ
Re: (スコア:0)
原発だって解体を考えてなかったわけじゃない。
技術的にも、石棺化したのはともかく、他は可能だ。
資金がないだけ。
Re: (スコア:0)
>核物質なんて元は地中に埋まっていたものだし。
違います。燃料のプルトニウムはそもそも自然界に存在してません。
放射性セシウムも存在しません。
自然界にあるのはプルトニウムの生成元となるウラン92。
Re: (スコア:0)
ウラン92
ってなんですか。
Re: (スコア:0)
ggrks.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3 [wikipedia.org]
Re:なぜ解体技術研究してないのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
解体どころか高層階の火災でのレスキューも事も放り投げていると思う
Re: (スコア:0)
最近はだるま落とし的な解体方法が出てますよ。鹿島カットアンドダウン工法とは? [kajima.co.jp]
タイムラプス撮影の動画 [youtube.com]を見るとだるま落としと言いたくなるのがよくわかります。
上から解体すると粉塵問題が面倒くさいことになりますが、「ずっと一階で解体」なんで、その辺の問題が発生しにくいというのがポイントでしょうね。
Re: (スコア:0)
でも、建設当初からその方法を前提にたてたわけじゃないでしょ?
100m超にも適用するって書いてるけど、すでに100mどころか200mちかいのもボコボコ立ってんだし。
Re:なぜ解体技術研究してないのか? (スコア:4, 参考になる)
方法は違ってももともと解体はできるようになってますよ。流石にアメリカのように発破というわけにはいきませんが…。
超高層ビルには必ず屋上にクレーンを設置できるように作られてます。
そこにまず小さいクレーンをエレベータ等で持ち上げて設置、さらにそれを使って資材を持ち上げて、タワークレーンを建設し、上から順番に解体していきます。
鹿島のだるま落とし、大成の蓋を被せて上から縮める方法が優れているのは、騒音粉じん対策で近隣の一時移転の費用補償などを不要にしてコストを圧縮したところにあります。
ですが、これら最近出てきた工法がなければ解体が不能だったなんてことはありませんし、解体のための最低限の設備は備えられています。
#超高層ビルよりむしろ、密集地の雑居ビルや、中途半端に背の高い高密度マンションとかの方がやばいという話も…。
Re: (スコア:0)
超高層ビルでこれをやると、途中で地震があった場合に簡単に倒れそう。
Re:なぜ解体技術研究してないのか? (スコア:1)
カットダウン工法に限ぎらないけど、
ビルを解体するときは本体を解体に入る前にできる限り中身をかなり取り除いて軽くしますし、さらに解体の最中に倒壊する事を防ぐため、これから解体するにもかかわらず補強・耐震工事をしてからやる事が多いですよ。
さらにだるま落としの場合、普通の工法より均等に下ろしていく分だけ耐震性は高いと思う。
もっとも赤坂プリンスホテルを解体した蓋を被せる大成建設のやり方の方が強いとは思うが
Re: (スコア:0)
技術よりも、修繕積立金のほうがシビアな問題だと思う。
へたすると、後期高齢者しか住まない幽霊マンションに。。