アカウント名:
パスワード:
として窓を開けて空気を入れる、窓側に座るとかあるので、ディスプレイだと違和感増大して車酔いが増えそうな気がします。
エアコンの風にあたる、ダクトから風を入れてあたる、高解像度ディスプレイでがんばってきれいな画像を流す。だめなら、アイマスクに耳栓装着して寝ちゃえばOK..といいつつも自分は去年だったかとある山間部を抜けるバスに乗ったらおもいっきり寄って降りた途端ダウンしてた。窓際に座って窓も開けてたけどダメでした・・・窓のない車だともっとダメなのかな、自分で確かめればいいんだろうけどやりたくない。
移動中、そんなに寝てばっかりいられる人がうらやましいな
夜行バスで眠れなかった時はジゴクでした。バス発車前から前の人がいきなりフルリクライニングしてきて足挟まれて痛くてびびった。移動始まると前後横みんな高いびきで熟睡してるし、足挟まれてたのが痛いのと出遅れた感で眠れず・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
車酔いへの対策 (スコア:0)
として窓を開けて空気を入れる、窓側に座るとかあるので、ディスプレイだと違和感増大して車酔いが増えそうな気がします。
Re: (スコア:1)
エアコンの風にあたる、ダクトから風を入れてあたる、高解像度ディスプレイでがんばってきれいな画像を流す。
だめなら、アイマスクに耳栓装着して寝ちゃえばOK.
.
といいつつも自分は去年だったかとある山間部を抜けるバスに乗ったらおもいっきり寄って降りた途端ダウンしてた。
窓際に座って窓も開けてたけどダメでした・・・
窓のない車だともっとダメなのかな、自分で確かめればいいんだろうけどやりたくない。
Re: (スコア:0)
移動中、そんなに寝てばっかりいられる人がうらやましいな
Re:車酔いへの対策 (スコア:1)
夜行バスで眠れなかった時はジゴクでした。
バス発車前から前の人がいきなりフルリクライニングしてきて足挟まれて痛くてびびった。
移動始まると前後横みんな高いびきで熟睡してるし、足挟まれてたのが痛いのと出遅れた感で眠れず・・・