アカウント名:
パスワード:
マナーを商売にしてる人ですよ。
# おかしなマナーも多いよね。# 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
ファミマの店員にやられて正直引いたお釣り渡しながら首で会釈するくらいでいいよ
あれは「てめえ笑わせるんじゃねえよ。腹痛えや」というしぐさです。
漫画の中国人かよw
># 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。>>ファミマの店員にやられて正直引いた
で、 大手がやると中小コンビニ、ドラッグストアにも広まる、と。ww
もう最悪ww経営層がバカだらけの判定基準になるよなww
なんとか流には、そういう作法が有り守らないと怒られるんでは。彼らにはそれが常識。
でも一般化すべきじゃないよね。テレビで「これが作法」ってのは「どういう空間での作法か」を説明しなきゃおかしい。
無帽の時は挙手の敬礼を行わず、腰を折り頭を下げる敬礼をする。アニメや特撮で守られていないこの作法が気に触る。# 帽子を外し胸の前に持って行き、腰を折り頭を下げる敬礼を、簡略化したのが挙手の敬礼らしい。
Java では camel style、Ruby では snake style のメソッド名・変数名でないといけない、ってな感じ?
1つのプロジェクトでは揃えたほうがいいと思うが、あとは単なる宗教戦争。
全然関係ないだろそれ
挙手の礼のほうが「絵になる」からその辺は仕方ないとも文官は胸に手を当てて答礼するよね
ウィキペディアによれば中世の騎士が鉄兜の目の所を持ち上げる仕草が由来らしいけど?俺は専門家じゃないからどっちが正しいか知らんけどね。挙手のあいさつなんて世界中にあるし、作法も由来も地域ごと時代ごとに千差万別でしょ。
そりゃ、自衛隊を部隊にした作品が自衛隊式敬礼を守ってなかったらおかしい。しかし、すべてのアニメや特撮の敬礼が一つの作法で統一されなきゃならない理由はない。
古代ローマ時代はナチス式の敬礼をしてたって塩婆が言ってた。
参道のど真ん中を通るのは神様に無礼というマナー(?)を知ってから、大混雑の初詣を見ると笑えるようになりました。それでも天罰一つ落とさずにおみくじでは大吉を引かせてくれる懐の広さを見習いたいものです。
「マナー」というのは周囲を不快な気持ちにさせないことを第一として成り立っているので混雑する初詣で「中央は神様の通り道なんだよ通っちゃだめなんだよ!」と頑なに主張して人の流れを阻害するほうがマナー違反かと思われますマナーの基本は、杓子定規にとらわれず空気を読むこと、です
それと、参道の中心を避けるというのは俗説にすぎないのですが、地方都市ではまことしやかに流布されているんですかね
世の中のマナーと呼ばれるものの一番最初には
「マナー(作法)に即しているか否かに本質的な意味はない。そして、マナーによってトラブルを起こしてはいけない」
という一文をマナーの最優先事項として記述すべきだと思う。
> おみくじでは大吉を引かせてくれる懐の広さ
意味の分からないマナーを知らないからといって人のことを笑うような心の狭い人にも大吉を引かせてくれる懐の広さ、という意味ですよね。
参道の真ん中を歩いてもいいんです。神様は参道を自ら歩くようなことはしません。おかしなマナーを守る人を見て苦笑いしていることでしょう。
神職は宗教上の理由から敷石から外れて歩くことができないので、真ん中を譲りましょうねというだけの話ですね。
国家が演奏されている時に胸に手を当てるもいつの間にか常識みたいになってる。どっかの国ではマナーかもしれないが、日本ではそんなのなかったぞ。
あれはスポーツの試合で国歌流れてるときに胸のエンブレムに手を当ててたのから広まった気がする。始まりは社会的なマナーの類ではなく本人の気持ちの問題だったと思う。
ただ、常識というほど一般人に広まってるかというとちょっと疑問あり。
アメリカは、国旗国歌に対する敬礼を過度に要求する点においては、世界的にも珍しい特殊な国です。
アメリカ合衆国は非常に人工的な国家です。君主への忠誠とか、民族への忠誠とか、そういったものを期待し難いので、国旗や国家、憲法などへ忠誠を誓うようにされています。
胸に手を当てて敬意を示すのはヨーロッパ由来で、言うなれば民間人版の敬礼。
自衛隊の観閲式でも自衛官への答礼で首相や防衛相がやっていたりする(文民だから)。
># おかしなマナーも多いよね。># 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
所作が美しければそれでいーのよ
「韓国式の礼でおかしい」って言う人もいるけど皇后陛下が洋装でその立礼してる姿がお美しかったので俺は別に気にしない派
昔うけた新人研修では最後にいつも、「会社それぞれに慣習がありますからそれに従いましょう」っていってた。
せやせや。新入社員で入った会社では、・メールで承知したことを返信するときは、拝承のみかけ。・メールや書類で相手の名前を書くときは、敬称をつけず()でくくれ。
とかいう謎マナーが強制されました。
社名がばれないようにACで。
ばればれやがなw
ちなみに、カッコ付き名前(正確には○囲み)はマナーじゃなくて社内ルールだけどな。
それが世間一般のルールだと固く信じてる社員に少なからずお会いしましたグループ工場内のやりとりが多いから余計なんですよねグループ内ローカルルールだよと一言教えていただきたく
拝承
#オチは必要だよね
> # 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。アイサツは実際重要。古事記にもそう書かれている。
暗に帰れって言われてるんじゃないの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
飲んだらいけないものを出すのか?
客や仕事相手を試すような真似をするのか?
ッて話だと思うんだけど、こういうマナーって誰が思いつくんだろうね。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:4, おもしろおかしい)
マナーを商売にしてる人ですよ。
# おかしなマナーも多いよね。
# 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
マナーを商売にしてる人ですよ。
# おかしなマナーも多いよね。
# 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
ファミマの店員にやられて正直引いた
お釣り渡しながら首で会釈するくらいでいいよ
Re: (スコア:0)
あれは「てめえ笑わせるんじゃねえよ。腹痛えや」というしぐさです。
Re: (スコア:0)
漫画の中国人かよw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
># 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
>
>ファミマの店員にやられて正直引いた
で、 大手がやると
中小コンビニ、ドラッグストアにも広まる、と。ww
もう最悪ww
経営層がバカだらけの判定基準になるよなww
Re: (スコア:0)
お椀の縁に指をかけて固定するのはマナー違反だとか、手のひらの上にお椀を乗せて、
指で支えずバランスを取りながら呷れとか。訳わからん。
一般に行われていることを否定し、限られた人にしかできないことを正式とすることで
優越感に浸りたいのかね。
そのうち「鼻クソは舌でほじるのがマナーだ」とか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
なんとか流には、そういう作法が有り守らないと怒られるんでは。
彼らにはそれが常識。
でも一般化すべきじゃないよね。
テレビで「これが作法」ってのは「どういう空間での作法か」を説明しなきゃおかしい。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
無帽の時は挙手の敬礼を行わず、腰を折り頭を下げる敬礼をする。
アニメや特撮で守られていないこの作法が気に触る。
# 帽子を外し胸の前に持って行き、腰を折り頭を下げる敬礼を、簡略化したのが挙手の敬礼らしい。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
Java では camel style、Ruby では snake style のメソッド名・変数名でないといけない、ってな感じ?
1つのプロジェクトでは揃えたほうがいいと思うが、あとは単なる宗教戦争。
Re: (スコア:0)
全然関係ないだろそれ
Re: (スコア:0)
挙手の礼のほうが「絵になる」からその辺は仕方ないとも
文官は胸に手を当てて答礼するよね
Re: (スコア:0)
# 制服着てるときは無帽だろうが挙手の敬礼ってのが国際標準
Re: (スコア:0)
ウィキペディアによれば中世の騎士が鉄兜の目の所を持ち上げる仕草が由来らしいけど?
俺は専門家じゃないからどっちが正しいか知らんけどね。
挙手のあいさつなんて世界中にあるし、作法も由来も地域ごと時代ごとに千差万別でしょ。
そりゃ、自衛隊を部隊にした作品が自衛隊式敬礼を守ってなかったらおかしい。
しかし、すべてのアニメや特撮の敬礼が一つの作法で統一されなきゃならない理由はない。
Re: (スコア:0)
古代ローマ時代はナチス式の敬礼をしてたって塩婆が言ってた。
Re: (スコア:0)
参道のど真ん中を通るのは神様に無礼というマナー(?)を知ってから、大混雑の初詣を見ると笑えるようになりました。
それでも天罰一つ落とさずにおみくじでは大吉を引かせてくれる懐の広さを見習いたいものです。
Re: (スコア:0)
「マナー」というのは周囲を不快な気持ちにさせないことを第一として成り立っているので
混雑する初詣で「中央は神様の通り道なんだよ通っちゃだめなんだよ!」と頑なに主張して
人の流れを阻害するほうがマナー違反かと思われます
マナーの基本は、杓子定規にとらわれず空気を読むこと、です
それと、参道の中心を避けるというのは俗説にすぎないのですが、
地方都市ではまことしやかに流布されているんですかね
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
世の中のマナーと呼ばれるものの一番最初には
「マナー(作法)に即しているか否かに本質的な意味はない。そして、マナーによってトラブルを起こしてはいけない」
という一文をマナーの最優先事項として記述すべきだと思う。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
行きと帰りの流れができて逆にスムーズになる気がする。
Re: (スコア:0)
> おみくじでは大吉を引かせてくれる懐の広さ
意味の分からないマナーを知らないからといって人のことを笑うような心の狭い人にも大吉を引かせてくれる懐の広さ、という意味ですよね。
Re: (スコア:0)
参道の真ん中を歩いてもいいんです。
神様は参道を自ら歩くようなことはしません。
おかしなマナーを守る人を見て苦笑いしていることでしょう。
神職は宗教上の理由から敷石から外れて歩くことができないので、真ん中を譲りましょうねというだけの話ですね。
Re: (スコア:0)
# とりあえずACで
Re: (スコア:0)
国家が演奏されている時に胸に手を当てるもいつの間にか常識みたいになってる。
どっかの国ではマナーかもしれないが、日本ではそんなのなかったぞ。
Re: (スコア:0)
あれはスポーツの試合で国歌流れてるときに胸のエンブレムに手を当ててたのから広まった気がする。
始まりは社会的なマナーの類ではなく本人の気持ちの問題だったと思う。
ただ、常識というほど一般人に広まってるかというとちょっと疑問あり。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:2, 参考になる)
アメリカは、国旗国歌に対する敬礼を過度に要求する点においては、世界的にも珍しい特殊な国です。
Re: (スコア:0)
アメリカ合衆国は非常に人工的な国家です。
君主への忠誠とか、民族への忠誠とか、そういったものを期待し難いので、国旗や国家、憲法などへ忠誠を誓うようにされています。
Re: (スコア:0)
胸に手を当てて敬意を示すのはヨーロッパ由来で、言うなれば民間人版の敬礼。
自衛隊の観閲式でも自衛官への答礼で首相や防衛相がやっていたりする(文民だから)。
Re: (スコア:0)
># おかしなマナーも多いよね。
># 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
所作が美しければそれでいーのよ
「韓国式の礼でおかしい」って言う人もいるけど
皇后陛下が洋装でその立礼してる姿がお美しかったので俺は別に気にしない派
Re: (スコア:0)
昔うけた新人研修では
最後にいつも、「会社それぞれに慣習がありますからそれに従いましょう」っていってた。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1, おもしろおかしい)
せやせや。
新入社員で入った会社では、
・メールで承知したことを返信するときは、拝承のみかけ。
・メールや書類で相手の名前を書くときは、敬称をつけず()でくくれ。
とかいう謎マナーが強制されました。
社名がばれないようにACで。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
ばればれやがなw
ちなみに、カッコ付き名前(正確には○囲み)はマナーじゃなくて社内ルールだけどな。
Re: (スコア:0)
それが世間一般のルールだと固く信じてる社員に少なからずお会いしました
グループ工場内のやりとりが多いから余計なんですよね
グループ内ローカルルールだよと一言教えていただきたく
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)
拝承
#オチは必要だよね
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
> # 手を前で組んで肘を横へ突き出してお辞儀するとか。
アイサツは実際重要。
古事記にもそう書かれている。
ぶぶ漬けでもいかがどすか (スコア:0)
暗に帰れって言われてるんじゃないの