パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

太陽誘電、光ディスク事業から撤退」記事へのコメント

  • フラッシュドライブも、色素を用いた光ディスクも、データ保持期間が10年程度というのは、思い出の写真やビデオを
    保存しておくのに困る。
    相変化メディアは一世紀ほどは持つという話だが、保護層のポリカーボネートがそんなに持たないよという話もあるし。
    まあどの道1世紀たてば、規格自体が骨董品になって、再生方法が無いか。

    どっかが「最低100年間は絶対やめません、潰れません!」というクラウドストレージサービスを始めてくれないかな。

    • (長文が嫌いな方は、最後の1行のみをご覧下さい)

      私の場合、思い出の写真、ビデオ、趣味の動画や画像、その他貴重なデータ類は、NASに保存しています。4TB の HDD 5台で、実質保存可能容量が 4TB という構成です。

      具体的には、NAS には 3台のHDDを装着していて、その内 2台はミラーリング (RAID 1) で常に同じ内容を記録しており、もう一台には定期的(月1回)に自動バックアップするようにしています。そして、あとの2台もデータのバックアップ用で、NASと離した状況で自宅に1台、親戚の家に1台あります。

      この2台がポイントで、親戚の家に行く前に自宅のバックアップHDDを最新の状態に更新し、親戚の家に着いたらそこにあるバックアップHDDと入れ替えて、自宅に持って帰ってくる感じで運用しています。これにより、HDDの故障、操作ミスやウイルス感染によるデータ消失、落雷、大地震や火災によるHDDの損壊にも対応できるので、データが消失する可能性が殆どなくなります。機密データは、TrueCrypt のコンテナファイルで暗号化してあるので、情報流出の危険もありません。

      肝心のお値段は、

      * 4TB の 3.5インチHDD 5台
      15000円 × 5 = 75,000円

      * NAS (数年前の機種ですが、自分が今使っている NETGEAR ReadyNAS 104 4ベイ [kakaku.com] で計算)
      22,550円

      で、合計97,550円なので、約10万円です。

      経験的にHDDもNASのような機器も平均で5年ぐらい持つので、1年あたりにすると2万円 (4TB利用可能) と非常にお得です。3年しかもたないとしても、3万3333円 / 年(4TB利用可能) です。

      一方、クラウドストレージの場合、今の為替相場ですと、Google ドライブで 1年あたり約15000円 (1TB) です。4TB だと 1年あたり60000円 もします。

      使い勝手はというと、NAS の方が明らかに上で、LAN内ならデータ転送は超高速(ギガビット)、外からでも光回線ならばクラウドストレージよりも高速です。SMB, NFS, AFP, FTP, RSYNC, HTTP (HTTPS を含む), FLNA, iTunes などのさまさまなプロトコルに対応しているので、Windows ネットワークとして繋いだり、スマホやタブレットやPS3から動画を見たりと使い方も自由自在。アカウントを多数作ったり、細かく権限管理をしたり、空き領域をファイルの編集履歴の保存場所にすることで削除・編集したデータを過去に戻したりといったこともできます。

      一方、クラウドストレージは前述の通り、自分で管理するより高価なばかりか、データの保全性も劣ります。例えサービス終了の告知が数ヶ月前に出たとしても、サービス終了となれば大勢がクラウドサーバに殺到することになって混雑するでしょうから、容量が数TBあったらダウンロードが終わる前にサーバが止まってしまうことになりかねません。また、1社のクラウドストレージのみにデータを保存することは、クラウドストレージの不具合によってデータが破損する危険、アップしたデータの内容が規約違反・法律違反だとしてアカウントを一方的に剥奪される危険(アダルト系をアップしているとよくあるそうです)などもあります。

      ということで、結論としては、NASでデータ管理(HDD5台にミラーリング・バックアップ保存)をした方が、クラウドよりも、安くて・速くて・安全(データ消失のリスクが少ない)・便利(様々なプロトコルに対応)なのでおすすめです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最後の一行だけ読んでもいいなら「4TB前後なら」と付けないと。
        現にあなたの計算だと1TBならGoogleドライブのほうが安いわけで。
        容量が違えばやりかたも変えるのかも知らんが。

        あと自分でやるんなら手間を金額換算する必要はないわけだけど
        結構面倒っぽい。そんな理解のある親戚いないよ…。

        • あと自分でやるんなら手間を金額換算する必要はないわけだけど、結構面倒っぽい。

          意外と NAS の設定は意外と簡単で、RAID 1 の構築、自動バックアップ設定、DDNSサービスの設定等を含めて1日で終わりました。

          NASに接続していないHDDへのフルバックアップについても、NASにUSBで繋いでブラウザからバックアップ指令を出すか、パソコンに繋いでバックアップアプリを実行し放置するだけです。

          Google Drive などのクラウドの利用の場合は、殆どのISPで 1日30GB 以上アップロードすると警告を受ける [ocn.ne.jp] もしくは帯域規制されるといった現状なので、毎日小分けしてアップロードする必要があり、1TBの容量でも1日30GBなら1か月かかることになります。そのストレスと比べると、NAS導入時の手間の方がマシなような気がします。勿論、法人向けの高額ISPを使えば別ですが、コストが高くなります。

          そんな理解のある親戚いないよ…。

          親戚の家には、HDD を1台置いておくだけですよ。そして、親戚の家でやる作業は、新しいデータを入れたHDDと、親戚の家に保管しておいたHDDを物理的に入れ替えるだけ(数分間の作業)です。

          貸し金庫でも構わないのですが、自宅から地理的に近い場所だと震災リスクを避けられないので、遠い場所な必要があります。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            5台あるなら普通はRAID5でしょう。
            1じゃミラーリングだし

            • by Anonymous Coward

              煽り抜きでraid5は無いかな・・・

              • RAIDコントローラー壊れたことある人とそうじゃない人で
                単純なミラーリング最強か、RAID5 や 5+6、あるいは・・ みたいな違い出ますよね。
                僕は前者。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                どうしてですか?6もしくは5+1のほうがいいからってこと?

              • マジレスしときますが、
                RAIDは物理的な耐障害性を上げるものですが、バックアップの代わりにはなりません。
                論理的に「利用者が間違えて削除」したりすることへの耐性がまったくない。

                それに、RAID5は容量が大きい(容量の無駄が少ない)のがメリット。耐障害性の点ではRAID1と比べてメリットがないです。2台壊れたらアウトです。

                とにかくまあ、「災害対策で遠隔地にも1台置いてる」ような運用に対して、「全部で5台ならRAID5すればいいのに」ってコメントはかなり意味不明ってことで

                #私は妻の実家と自分の実家に「インターネットからアクセスできるNAS」を置いて、3台ミラーな体制にしてます。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ソフトウエアレイドとミラーリングが最強です。
                コスパとかパフォーマンスとかは気にしない気にしない。

              • by Anonymous Coward

                この用途だと遠隔地にも置くのはLTOのようなテープメディアの方がより向いているように思えますが、
                個人で使うとなるとドライブが高すぎるのが難点ですね。

              • by Anonymous Coward

                QNAPのNAS使ってて、本体壊れてもHDDまとめて新しい本体に入れればいい事知ってからは、RAID5でもいいかなって思い始めました。

          • by Anonymous Coward

            親戚がグーグル並みの信頼性を求めてきたらどうするんですか?
            //自分用ならありだと思う

            • by Anonymous Coward

              google Driveを薦めましょう。

            • by Anonymous Coward

              グーグルの方が信頼性高いみたいな言い方ですけど本当にそうですか?

          • by Anonymous Coward

            データだけ残ってもしょうがない気がするんだが...

      • by Anonymous Coward

        自然災害とかあるから、地理的に離れた場所に分けた方がいいのでは?最近やばいでしょ地震

      • by Anonymous Coward

        (長文が嫌いな方は、最後の1行のみをご覧下さい)

        3TBを12台(6台構成のRAIDZ2を2つ)
        2TBを12台(4台構成のRAIZZ1を3つ)
        と言うストレージを運用しています。

        ここまで来るとNASキットですら高価になるので、安いサーバマシンに、FreeNASをインストールして構築しています。快適ですよ。超高速ですし、メディアサーバとしても動作できますし、快適です。金額的に安いと言うのもその通りです。またNASキットと違ってサーバマシンがトラブルになっても、ZFSですから機械を変えて読み込ませるだけでデータが保全されると言ったメリットがあります。構築はNASキット

        • by Anonymous Coward

          サーバ立てて運用したらいい感じ!っていう本文からなぜ最後の1行の結論になったのか説明が不足しててイミフ

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...