アカウント名:
パスワード:
日本語化した外国の単語の発音に間違ったも何もないそうでない外国の単語であっても、日本人同士で話をする時には日本語の音韻ルールにしたがって「訛る」のは当たり前正しくは「外国の単語の原語と著しく異なる発音」
> この人は素晴らしい文学者だけれども、言語学者ではないなと。
これが全てでしょう。
言語学者でないことや言語学の知識が乏しいと略語についての見解を述べていけないわけではないです。
長い単語の先頭の2文字を使うのが正しいなら「アメリカ合衆国」のアメということになりますが、私は言語学的な正しさは置いといてUSA っていいます。えぇ
たいていの人は会話の上ではアメリカ合衆国を「アメリカ」と略します。「ゆーえすえー」より短いし、一目瞭然だし、合理的な話だと思います。
もっと砕けた言い方としては「アメさん」「アメちゃん」「アメ公」などがありますが、これらは略称というよりも愛称や蔑称というべきものでしょう。
わざわざ「ゆーえすえー」と呼ぶのは、何か話の流れ上、わざわざそう呼ぶ意味がなにかある(もしくは、なにか含ませたい)場合ですね。
#うさ!うさ!
>たいていの人は
ザ・ユナイテド・ステイツとわざわざいう日本語話者はレアですね。対照的に米合衆国市民がややあらたまった言い方するときは普通だ思う。
// 「うさ!」というと‘その日暮らし’属性があるように感じる
「うーさーのその日暮らし」ってやつかな?
#公式サイトを見て、キキ&ララとぬ~ぼ~とすみっこぐらしを思い出したおっさんがここに
うちにいた米国人曰くは「ステーツ」だったよ。ただ日本人からするとイマイチ意味が読み取り辛い。この手の位置的説明が無いのはアメリカ自身ってネタを見るに、実はアメリカも中華思想の国なんだなと。
>「ステーツ」だったよ。
40年くらい前の「暮しの手帖」誌にそういう記述があったけどほんとに使うんですねー
>実はアメリカも中華思想の国なんだなと。
意訳・超訳してもらいましたが、それを意識高い系の当人たちは「まにふぇすと・ですてにー」と誇らしげに名づけているのではないだろか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
間違った発音ではない (スコア:1)
日本語化した外国の単語の発音に間違ったも何もない
そうでない外国の単語であっても、日本人同士で話をする時には日本語の音韻ルールにしたがって「訛る」のは当たり前
正しくは「外国の単語の原語と著しく異なる発音」
Re: (スコア:2)
なお、時々新聞に読者が投稿しているのに「日本人は『アパート』と言うが、外国では『フラット』と言うのが正しい」という主張。これもおかしい。なぜドイツやフランスやスウェーデンやハンガリーやイタリアやフランスでアパートをわざわざ英語で「フラット」と言うのであろうか?
Re: (スコア:2)
> この人は素晴らしい文学者だけれども、言語学者ではないなと。
これが全てでしょう。
言語学者でないことや言語学の知識が乏しいと略語についての
見解を述べていけないわけではないです。
長い単語の先頭の2文字を使うのが正しいなら「アメリカ合衆国」の
アメということになりますが、私は言語学的な正しさは置いといて
USA っていいます。えぇ
U.S.A!U.S.A! (スコア:1)
たいていの人は会話の上ではアメリカ合衆国を「アメリカ」と略します。
「ゆーえすえー」より短いし、一目瞭然だし、合理的な話だと思います。
もっと砕けた言い方としては「アメさん」「アメちゃん」「アメ公」などがありますが、
これらは略称というよりも愛称や蔑称というべきものでしょう。
わざわざ「ゆーえすえー」と呼ぶのは、何か話の流れ上、
わざわざそう呼ぶ意味がなにかある(もしくは、なにか含ませたい)場合ですね。
#うさ!うさ!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:U.S.A!U.S.A! (スコア:1)
>たいていの人は
ザ・ユナイテド・ステイツとわざわざいう日本語話者はレアですね。
対照的に米合衆国市民がややあらたまった言い方するときは普通だ思う。
// 「うさ!」というと‘その日暮らし’属性があるように感じる
Re: (スコア:0)
「うーさーのその日暮らし」ってやつかな?
#公式サイトを見て、キキ&ララとぬ~ぼ~とすみっこぐらしを思い出したおっさんがここに
Re: (スコア:0)
うちにいた米国人曰くは「ステーツ」だったよ。
ただ日本人からするとイマイチ意味が読み取り辛い。
この手の位置的説明が無いのはアメリカ自身ってネタを見るに、実はアメリカも中華思想の国なんだなと。
Re:U.S.A!U.S.A! (スコア:1)
>「ステーツ」だったよ。
40年くらい前の「暮しの手帖」誌にそういう記述があったけど
ほんとに使うんですねー
>実はアメリカも中華思想の国なんだなと。
意訳・超訳してもらいましたが、それを意識高い系の当人たちは
「まにふぇすと・ですてにー」と誇らしげに名づけているのではないだろか?