アカウント名:
パスワード:
試験凍結開始から2ヶ月くらい経つんですが、氷点下になってるところとなってないところがあるのですな。
例によって原因は調査中。
http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/landwardwall/index-j.html [tepco.co.jp]※下の方の解説資料参照
記者会見を見るかぎり,原因は調査中なんて言ってない。6/25や6/29の記者会見では温度勾配が0になるところまで経過観察中と説明してた。あと,冷却停止してからどれぐらいで溶けるかはNo.7で確認してる。
凍結管から測温管までの距離が50cmだと0℃まで下がってる。凍結管の間隔は基本が1m,埋設物が邪魔しそうなところは2列施工だし,大丈夫じゃない?
つか、陸側遮水壁って意味あるの?
きれいな水を凍らせたものを遮水壁にするならわかるんだが、凍らせてるのって陸側遮水壁は汚染水(と混じった地下水)だよね。どぶ水凍らせたものにきれいな水あたったら当然、どぶ水が溶けて汚れる。
結局地下水の汚染は続くんでないかい?
地下水の侵入を防ぐのが、目的のためそれぐらいはいいんでしよ 1000%洩らせないというのは無理
でも陸側なら汚染されていない筈なんでスラリーセメント流して固めちゃっても困らん筈なんですよ。土壌改良やトンネルの出水対策と同様な奴。
汚染水自体なら、将来的に処分の為に溶かして回収って可能性も有るのだろうけど。
陸側のサブドレンの水質からみて,それほど汚染されてないでしょう。さらに,遮水壁はサブドレンよりかなり上流だしね。海側は事故直後にトレンチから高濃度汚染水が漏れたから濃度高い。海側はすでに一部を除いて矢板打ち込んでるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
凍ったような凍ってないような (スコア:1)
試験凍結開始から2ヶ月くらい経つんですが、
氷点下になってるところとなってないところがあるのですな。
例によって原因は調査中。
http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/landwardwall/index-j.html [tepco.co.jp]
※下の方の解説資料参照
Re:凍ったような凍ってないような (スコア:1)
記者会見を見るかぎり,原因は調査中なんて言ってない。
6/25や6/29の記者会見では温度勾配が0になるところまで経過観察中と説明してた。
あと,冷却停止してからどれぐらいで溶けるかはNo.7で確認してる。
凍結管から測温管までの距離が50cmだと0℃まで下がってる。
凍結管の間隔は基本が1m,埋設物が邪魔しそうなところは2列施工だし,大丈夫じゃない?
Re:凍ったような凍ってないような (スコア:2)
凝固点降下や過冷却って言う現象もある事ですし。
凍結が完了すれば、温度は0℃より低く下がるはずですよね。
温度の変化と水の状態を考えれば
冷却開始で温度が低下して行く = 水
冷却により温度が0℃ = 水
冷却により温度がマイナス域に = 水(過冷却状態)
冷却は続くが温度が0℃に上昇 = 水が相変化で氷に(過冷却解除)
冷却を続けると温度が再びマイナス域に = 相変化が完了して氷の温度が低下
という感じで推移すると思うのです。
beejay_aniki
Re: (スコア:0)
つか、陸側遮水壁って意味あるの?
きれいな水を凍らせたものを遮水壁にするならわかるんだが、凍らせてるのって陸側遮水壁は汚染水(と混じった地下水)だよね。
どぶ水凍らせたものにきれいな水あたったら当然、どぶ水が溶けて汚れる。
結局地下水の汚染は続くんでないかい?
Re: (スコア:0)
地下水の侵入を防ぐのが、目的のためそれぐらいはいいんでしよ 1000%洩らせないというのは無理
Re: (スコア:0)
でも陸側なら汚染されていない筈なんでスラリーセメント流して固めちゃっても困らん筈なんですよ。
土壌改良やトンネルの出水対策と同様な奴。
汚染水自体なら、将来的に処分の為に溶かして回収って可能性も有るのだろうけど。
Re: (スコア:0)
陸側のサブドレンの水質からみて,それほど汚染されてないでしょう。
さらに,遮水壁はサブドレンよりかなり上流だしね。
海側は事故直後にトレンチから高濃度汚染水が漏れたから濃度高い。
海側はすでに一部を除いて矢板打ち込んでるよ。