アカウント名:
パスワード:
エアセクション箇所の架線断線対策についてhttps://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070609.pdf [jreast.co.jp]
2007年6月22日に東北線(上り線)大宮・さいたま新都心間で発生しました架線の断線による輸送障害では、多くの列車の運休や遅延が生じ、ご利用のお客さまには多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。このたび、以下の通り再発防止対策を決定いたしましたので、お知らせ致します。
リンク先のpdfを見る限り、JRは「ショート」とは行ってい無い。nhkや各マスコミは一様に「ショート」と言っている。
異系等の同極同士の接触は「ショート」なのか?「混触」の方がしっくりくるけど、敢えて接触させるのも「混触」でいいのか?
本来つながっちゃいけないはずの異電位のラインが短絡して電流が流れれば、それがショートという現象異系等うんぬんの面倒な話は専門家にしかわからないし、呼び名を変えても物理的な現象は同じもの
ITと関係ない友人とドラマの話でもしているときにクラッカーをあえてハッカーで押し通すようなものだな。わかっている人なら誤用とわかるし、話の流れを止めてまで混触という専門用語の解説が必要あるのかって事でしょ、速報性が大事なら。
ちなみに短絡(ショート)と混触は違うと思う。単一電池と豆電球の回路で、豆電球を通さずに+と-が繋がるのが短絡、9V電池に繋がるのが混触って事でいいのかしら。# セカンドは右?
単一電池と豆電球の回路で、豆電球を通さずに+と-が繋がるのが短絡、9V電池に繋がるのが混触って事でいいのかしら。
というような理解で、どうして
ちなみに短絡(ショート)と混触は違うと思う。
と言えるのかわからない。
一つの回路の中で単一電池と9V電池と豆電球が共存して正常動作していることはあり得るから、9V電池に繋がったことで短絡とか混触とか断定できるわけがない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
2007年6月に起きたエアセクション箇所の架線断線対策について (スコア:3)
エアセクション箇所の架線断線対策について
https://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070609.pdf [jreast.co.jp]
2007年6月22日に東北線(上り線)大宮・さいたま新都心間で
発生しました架線の断線による輸送障害では、多くの列車の運休や遅延
が生じ、ご利用のお客さまには多大なご迷惑とご心配をおかけいたしま
したことを深くお詫び申し上げます。
このたび、以下の通り再発防止対策を決定いたしましたので、お知ら
せ致します。
この事故の状況を「ショート」と表現するのは正しいのか? (スコア:0)
リンク先のpdfを見る限り、JRは「ショート」とは行ってい無い。
nhkや各マスコミは一様に「ショート」と言っている。
異系等の同極同士の接触は「ショート」なのか?
「混触」の方がしっくりくるけど、敢えて接触させるのも「混触」でいいのか?
Re: (スコア:0)
本来つながっちゃいけないはずの異電位のラインが短絡して電流が流れれば、それがショートという現象
異系等うんぬんの面倒な話は専門家にしかわからないし、呼び名を変えても物理的な現象は同じもの
Re:この事故の状況を「ショート」と表現するのは正しいのか? (スコア:1)
ITと関係ない友人とドラマの話でもしているときにクラッカーをあえてハッカーで押し通すようなものだな。
わかっている人なら誤用とわかるし、話の流れを止めてまで混触という専門用語の解説が必要あるのかって事でしょ、速報性が大事なら。
ちなみに短絡(ショート)と混触は違うと思う。
単一電池と豆電球の回路で、豆電球を通さずに+と-が繋がるのが短絡、9V電池に繋がるのが混触って事でいいのかしら。
# セカンドは右?
Re: (スコア:0)
というような理解で、どうして
と言えるのかわからない。
一つの回路の中で単一電池と9V電池と豆電球が共存して正常動作していることはあり得るから、
9V電池に繋がったことで短絡とか混触とか断定できるわけがない。