アカウント名:
パスワード:
地震とかの揺れとか衝撃で回転体の軸がブレたらヤバそうですね。数トンの高速で回る回転体が制御不能になったら、カバー突き破ってそこら辺にぶつかるとか考えると…。破片とかもすごい速度で飛んでいきそうだし。
記事の写真見ると地下に設置されてるみたいなので、ある程度は考慮されてそうですが。カバーの強度とかどれくらいなんだろう?
CFRPだと複数層を張り合わせる訳で、各層での性質を絶妙に作り分ければ、高次元での自己安定性を持たせる事が不可能では無いかも?ま、実現性とは話が別ですが。
アクティブフィードバックで軸運動の不安定化を防ぐ研究とかなんか結構あるみたいです。あとはまあ、JT-60なんかの蓄電フライホイールも結構長いこと耐えてるんで、対策とれば大丈夫そう。
ごっついブレーキパッド作ればいいでしょ上から乗せれば火は吹くだろうけど逸脱はしなさそうもちろん土中に入れる前提
本格運用の際にはエアクッションなんかで保持するのでは?
軽く数百メートル先まで吹っ飛んでいく発電タービンよりはマシだと思いますこういう高速回転体は事故が起こったらタダでは済みませんちなみに航空機のエンジンのファンブレードは破断してもカウリングで受け止めるようになっています(しっかりカウリングの強度試験します)
カウリングで受け止めるのが「理想」だけど、受け損なう事故も起きてる [wikipedia.org]し名前もついてる。アンコンテインド・フェィラー(uncontained failure) [jal.com]
航空機のは頑張ればケースで受け止められそうなのがまだマシですね。発電施設関係のだと…gkbr
枠構造が2系統あるのを見るに耐震構造と同様にフローティングしていると思いますよ。本体自体がデカいジャイロ効果を持ちますから、そこは心配しなくとも自己安定するかと。
飛んでいきそうなんではなくて実際飛んできます
コレよりかはるかに小さいですが研究室などで使っているターボ分子ポンプが壊れるとジェットエンジン並みの速度のタービンブレードが部屋中を飛びまわり、実際に死人が出ています
それよりかは1/4の速度のようですがそれでもサイズがでかいので影響はかなりあると思われます
#でっかい円柱といえば100tハンマーとか
死人については都市伝説である可能性も指摘されているようです。実際はどうなんでしょうね…とりあえずブレードが突き刺さって死ぬのは(少なくとも今は)まずなさ気。
疑問の声: Wikipedia:ノート:ターボ分子ポンプ [wikipedia.org] 負傷事例:アリオス株式会社 「真空ポンプの種類」#ターボ分子ポンプ [arios.co.jp] 死亡事例:Google ブックス:化学実験における事故例と安全 田村 昌三 - 2013 230 ページ [google.co.jp]
>数トンの高速で回る回転体が制御不能になったら、カバー突き破ってそこら辺にぶつかるとか考えると…。
逆方向に回転する、同型のフライホイールをぶつけて収束させるなんて、どう?「新・巨人の星」に似た作戦がのってた・・・
同方向ならともかく、逆回転で円周部を接触させても何も打ち消せないと思います。さしずめ巨大ピッチングマシンといったところか。
同方向なら……ベーゴマのものすごく凄いやつになるよね……
円盤タイプを重ねればOK
その前に砕け散って終わると思うが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
地震に弱そう (スコア:1)
地震とかの揺れとか衝撃で回転体の軸がブレたらヤバそうですね。
数トンの高速で回る回転体が制御不能になったら、カバー突き破ってそこら辺にぶつかるとか考えると…。破片とかもすごい速度で飛んでいきそうだし。
記事の写真見ると地下に設置されてるみたいなので、ある程度は考慮されてそうですが。カバーの強度とかどれくらいなんだろう?
Re:地震に弱そう (スコア:2)
CFRPだと複数層を張り合わせる訳で、各層での性質を絶妙に作り分ければ、高次元での自己安定性を持たせる事が不可能では無いかも?
ま、実現性とは話が別ですが。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
アクティブフィードバックで軸運動の不安定化を防ぐ研究とかなんか結構あるみたいです。
あとはまあ、JT-60なんかの蓄電フライホイールも結構長いこと耐えてるんで、対策とれば大丈夫そう。
Re: (スコア:0)
ごっついブレーキパッド作ればいいでしょ
上から乗せれば火は吹くだろうけど逸脱はしなさそう
もちろん土中に入れる前提
Re: (スコア:0)
本格運用の際にはエアクッションなんかで保持するのでは?
Re: (スコア:0)
軽く数百メートル先まで吹っ飛んでいく発電タービンよりはマシだと思います
こういう高速回転体は事故が起こったらタダでは済みません
ちなみに航空機のエンジンのファンブレードは破断してもカウリングで受け止めるようになっています(しっかりカウリングの強度試験します)
Re: (スコア:0)
カウリングで受け止めるのが「理想」だけど、受け損なう事故も起きてる [wikipedia.org]し名前もついてる。
アンコンテインド・フェィラー(uncontained failure) [jal.com]
航空機のは頑張ればケースで受け止められそうなのがまだマシですね。
発電施設関係のだと…gkbr
Re: (スコア:0)
枠構造が2系統あるのを見るに耐震構造と同様にフローティングしていると思いますよ。
本体自体がデカいジャイロ効果を持ちますから、そこは心配しなくとも自己安定するかと。
Re: (スコア:0)
飛んでいきそうなんではなくて実際飛んできます
コレよりかはるかに小さいですが研究室などで使っているターボ分子ポンプが壊れると
ジェットエンジン並みの速度のタービンブレードが部屋中を飛びまわり、実際に死人が出ています
それよりかは1/4の速度のようですがそれでもサイズがでかいので影響はかなりあると思われます
#でっかい円柱といえば100tハンマーとか
Re: (スコア:0)
死人については都市伝説である可能性も指摘されているようです。
実際はどうなんでしょうね…とりあえずブレードが突き刺さって死ぬのは(少なくとも今は)まずなさ気。
疑問の声: Wikipedia:ノート:ターボ分子ポンプ [wikipedia.org]
負傷事例:アリオス株式会社 「真空ポンプの種類」#ターボ分子ポンプ [arios.co.jp]
死亡事例:Google ブックス:化学実験における事故例と安全 田村 昌三 - 2013 230 ページ [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
>数トンの高速で回る回転体が制御不能になったら、カバー突き破ってそこら辺にぶつかるとか考えると…。
逆方向に回転する、同型のフライホイールをぶつけて収束させるなんて、どう?
「新・巨人の星」に似た作戦がのってた・・・
Re:地震に弱そう (スコア:1)
同方向ならともかく、逆回転で円周部を接触させても何も打ち消せないと思います。
さしずめ巨大ピッチングマシンといったところか。
同方向なら……ベーゴマのものすごく凄いやつになるよね……
Re: (スコア:0)
円盤タイプを重ねればOK
その前に砕け散って終わると思うが