アカウント名:
パスワード:
wikiで時々よそからパクった文章のせるアホがいるけど、パクった部分だけ文章力がぐっと上がるので、簡単にバレるんだよね言い回しとかクセとか以前のレベルでさ
学生んころ要点をコンパクトにまとめたカンニングペーパー作ってたら普通に覚えちゃって全然使わなかったときがあったの思い出した
あるある。それに気づいてから、カンペ作るのが最も効率のいい試験直前の勉強法だと思ってやってた。暗記科目にしか使えないけど。
だから私の授業ではテストにはA4の紙1枚(手書きなら何を書いても良い)を持ち込んでいいことにしてます。小さい字でぎっしり書き込んでくる人とか、最初は小さい字でぎっしり始めたけど途中で挫折して空白になってる人とか、性格が出ますね。
「持ち込んでいい」なら素敵だと思うのですが「持ち込んだらn点加点」ってのは本末転倒なので考え直して欲しい。
だから私の授業ではテストにはA4の紙1枚(手書きなら何を書いても良い)を持ち込んでいいことにしてます。
と書いてあるのに
「持ち込んでいい」なら素敵だと思うのですが「持ち込んだらn点加点」ってのは本末転倒
と書いているのは、実際そういうことがあったんですか?どういう意図で「持ち込んだら加点」になるんでしょう。
ええ、ありましたよ。私が持ち込ませた方の人間ではないので、真意は存じませんが。「持ち込めばテストも楽になりますし、しかもおまけに点ももらえますからね」ぐらいの言い方だった。
# 持って回ったような問い方ですが、それこそ、何か言外の意図がおありで?
そういうの、手打ちなら印刷も許可して欲しいなぁ…コピペがやりやすすぎて駄目って事なんでしょうけど。手を動かすことによる学習補助効果はあるかもしれないけど、まとめる過程で覚えるって意味では然程劣らないし考えないで丸写しのコピペは手書きでも起こるし…と言い訳。
手書きに難がある人間にとっては地味に嫌な制限なんだよなぁ…書字障害(LD、ディスグラフィア)とかもあるし。(自分がそうかは知らないが)
暗記科目以外にも、基礎になる式、法則をまとめると、その場で展開できるのでどの科目でも使えましたね。というかめったに使わないベクトル解析やテンソルのカンペは20年たった今でも使っていたりする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
なんとなく分かる (スコア:1)
wikiで時々よそからパクった文章のせるアホがいるけど、
パクった部分だけ文章力がぐっと上がるので、簡単にバレるんだよね
言い回しとかクセとか以前のレベルでさ
Re: (スコア:1)
パクる人っていうのはそういう手間すらかけられない人達ですから、推敲したり文章の修正なんてするわけないですけど。
#そもそもWiki読んで内容を完全に把握して自分の言葉で書けるアタマがあれば、パクる必要ないですね
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
学生んころ要点をコンパクトにまとめたカンニングペーパー作ってたら
普通に覚えちゃって全然使わなかったときがあったの思い出した
Re:なんとなく分かる (スコア:2)
あるある。
それに気づいてから、カンペ作るのが最も効率のいい試験直前の勉強法だと思ってやってた。
暗記科目にしか使えないけど。
Re:なんとなく分かる (スコア:2, 参考になる)
だから私の授業ではテストにはA4の紙1枚(手書きなら何を書いても良い)を持ち込んでいいことにしてます。
小さい字でぎっしり書き込んでくる人とか、最初は小さい字でぎっしり始めたけど途中で挫折して空白になってる人とか、
性格が出ますね。
Re:なんとなく分かる (スコア:1)
「持ち込んでいい」なら素敵だと思うのですが「持ち込んだらn点加点」ってのは本末転倒なので考え直して欲しい。
Re: (スコア:0)
と書いてあるのに
と書いているのは、実際そういうことがあったんですか?
どういう意図で「持ち込んだら加点」になるんでしょう。
Re:なんとなく分かる (スコア:1)
ええ、ありましたよ。
私が持ち込ませた方の人間ではないので、真意は存じませんが。「持ち込めばテストも楽になりますし、しかもおまけに点ももらえますからね」ぐらいの言い方だった。
# 持って回ったような問い方ですが、それこそ、何か言外の意図がおありで?
Re: (スコア:0)
そういうの、手打ちなら印刷も許可して欲しいなぁ…
コピペがやりやすすぎて駄目って事なんでしょうけど。
手を動かすことによる学習補助効果はあるかもしれないけど、
まとめる過程で覚えるって意味では然程劣らないし
考えないで丸写しのコピペは手書きでも起こるし…と言い訳。
手書きに難がある人間にとっては地味に嫌な制限なんだよなぁ…
書字障害(LD、ディスグラフィア)とかもあるし。(自分がそうかは知らないが)
Re:なんとなく分かる (スコア:1)
暗記科目以外にも、基礎になる式、法則をまとめると、その場で展開できるので
どの科目でも使えましたね。
というかめったに使わないベクトル解析やテンソルのカンペは20年たった今でも使っていたりする。