アカウント名:
パスワード:
手違いなんだろうけど・・・
# ステマっぽいけど元Google社員って出来すぎてて逆にアレだし…
一度売買成立したものを一方的に返金ってできるんですかね...googleドメインは購入後にキャンセルされることがあるってなると重要なドメインでは使いたくないなあ
かつて「goo.co.jp」が揉めましたね。goo.co.jpの方がgoo.ne.jpより先だったにも関わらず、裁判で負けてました。今回とは話が違うか...
自身で書かれているとおり全く違う話ですね
イベントのチケット買ったけど中止になったから返金みたいに、相手にはまったく落ち度のない一方だけの事情でも、相応の理由があれば何の問題もない対応だと思いますが。
さすがにそんなチケットレベルのものではないと思うが。ドメインは権利だし、12ドル以上の価値がある。特にgoogle.comなら億円だろう。本当に購入がなされたのなら、Googleは買い取るべきだ。
特許が認められたと思ったら、特許庁から「それやっぱウチのにするからキミのはなかったことにするね」と言われるようなもん。
「61万円」の株を「1円で61万株」売ったくらいのレベルか。
持ち出す例がまずいwww特許が成立後に無効になることはよくありますよ。
物品売買の場合、契約成立後でも実際に物品を引き渡す前に取りやめにするのと、渡した後で「やっぱり返して」の場合では違いがあります。今回の件はどうやらドメインの移管手続き前のキャンセルのようだから、すでに譲渡済みのドメインを無理矢理取り返したのとは違いますね。
11年前にカテナからパソコンを強請り損ねた人ですか?
最近起きたマウスコンピューターの価格ミスを思い出した。
最近はこの手の予防線が張ってある。
>錯誤に基づく契約無効について>当ショッピングサイト掲載商品の価格については細心の注意を払っておりますが、>人為的過失による価格表記の誤りが発生した場合、民法第95条「意思表示は、法律行為の要素に>錯誤があったときは、無効とする。」に基づき、ご注文の取り消しをさせて頂く場合がございます。
出品自体がミス(売れないものを売っていた)だったということじゃない?広義には価格誤記に伴うキャンセルみたいなもんかと
元社員だから話が早かったそうです。
># ステマっぽいけど元Google社員って出来すぎてて逆にアレだしアホか。元いた会社の情報とか普通に検索するわな。
全く無関係な会社の人間よりも、元社員や現ライバル会社の人の方が、確率的には何十倍も高いと思う。
それはそうだけど、どうしても例えば、お名前comでもタイミングさえあえばgoogle.comが買えたかも!って思ってしまう。
・・・これがステマ効果か。
例えば、お名前comでもタイミングさえあえばgoogle.comが買えたかも!って思ってしまう。
お名前.comに売りに出てたわけではない。
でどんなマーケティング効果があるの?
いろんなネットメディアが釣られてタダで掲載してくれる。裏で金を払っていたとしても広告ブロックされない体裁で掲載される。
それは効果じゃない。マーケティングとしてどのようなリターンがあったのか、誰がどれくらい得するのか。いまさらgoogleが広告料タダになる程度で喜ぶかなあ。
Google Domainsなるサービスの存在を周知できる。少なくとも自分はこのニュースでこのサービスの存在を知った。
# マイナスイメージ付きのニュースだからメリットばかりではないが。
google.comドメインを、売っていい商品として管理していたとは思えない。つまりこれはGoogleドメインのエラーであって、存在しない商品の売買契約は契約成立とはならない。あとはGoogleドメインの「不当行為」について購入者への「賠償」という問題だけ。
怖いのはgoogle.comもこの会社が管理者になっていて、本当に売買契約が成立してしまっていた場合だが。
不動屋さんとかで客寄せで用意してある決して買えないお得物件を間違って売ってしまったんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
訴訟とかにならんのか? (スコア:2)
手違いなんだろうけど・・・
# ステマっぽいけど元Google社員って出来すぎてて逆にアレだし…
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:3, 興味深い)
一度売買成立したものを一方的に返金ってできるんですかね...
googleドメインは購入後にキャンセルされることがあるってなると重要なドメインでは使いたくないなあ
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:1)
かつて「goo.co.jp」が揉めましたね。goo.co.jpの方がgoo.ne.jpより先だったにも関わらず、裁判で負けてました。
今回とは話が違うか...
Re: (スコア:0)
自身で書かれているとおり全く違う話ですね
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:1)
イベントのチケット買ったけど中止になったから返金みたいに、相手にはまったく落ち度のない一方だけの事情でも、相応の理由があれば何の問題もない対応だと思いますが。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
さすがにそんなチケットレベルのものではないと思うが。
ドメインは権利だし、12ドル以上の価値がある。特にgoogle.comなら億円だろう。
本当に購入がなされたのなら、Googleは買い取るべきだ。
特許が認められたと思ったら、特許庁から「それやっぱウチのにするからキミのはなかったことにするね」と言われるようなもん。
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:3)
「61万円」の株を「1円で61万株」売ったくらいのレベルか。
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:1)
持ち出す例がまずいwww
特許が成立後に無効になることはよくありますよ。
物品売買の場合、契約成立後でも実際に物品を引き渡す前に取りやめにするのと、渡した後で「やっぱり返して」の場合では違いがあります。
今回の件はどうやらドメインの移管手続き前のキャンセルのようだから、すでに譲渡済みのドメインを無理矢理取り返したのとは違いますね。
うじゃうじゃ
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:1)
11年前にカテナからパソコンを強請り損ねた人ですか?
Re: (スコア:0)
最近起きたマウスコンピューターの価格ミスを思い出した。
Re:訴訟とかにならんのか? (スコア:2, 興味深い)
最近はこの手の予防線が張ってある。
>錯誤に基づく契約無効について
>当ショッピングサイト掲載商品の価格については細心の注意を払っておりますが、
>人為的過失による価格表記の誤りが発生した場合、民法第95条「意思表示は、法律行為の要素に
>錯誤があったときは、無効とする。」に基づき、ご注文の取り消しをさせて頂く場合がございます。
Re: (スコア:0)
出品自体がミス(売れないものを売っていた)だったということじゃない?
広義には価格誤記に伴うキャンセルみたいなもんかと
Re: (スコア:0)
一度売買成立したものを一方的に返金ってできるんですかね...
googleドメインは購入後にキャンセルされることがあるってなると重要なドメインでは使いたくないなあ
元社員だから話が早かったそうです。
Re: (スコア:0)
># ステマっぽいけど元Google社員って出来すぎてて逆にアレだし
アホか。元いた会社の情報とか普通に検索するわな。
全く無関係な会社の人間よりも、元社員や現ライバル会社の人の方が、確率的には何十倍も高いと思う。
Re: (スコア:0)
それはそうだけど、どうしても
例えば、お名前comでもタイミングさえあえば
google.comが買えたかも!って思ってしまう。
・・・これがステマ効果か。
Re: (スコア:0)
例えば、お名前comでもタイミングさえあえば
google.comが買えたかも!って思ってしまう。
お名前.comに売りに出てたわけではない。
Re: (スコア:0)
でどんなマーケティング効果があるの?
Re: (スコア:0)
いろんなネットメディアが釣られてタダで掲載してくれる。裏で金を払っていたとしても広告ブロックされない体裁で掲載される。
Re: (スコア:0)
それは効果じゃない。
マーケティングとしてどのようなリターンがあったのか、誰がどれくらい得するのか。
いまさらgoogleが広告料タダになる程度で喜ぶかなあ。
Re: (スコア:0)
Google Domainsなるサービスの存在を周知できる。
少なくとも自分はこのニュースでこのサービスの存在を知った。
# マイナスイメージ付きのニュースだからメリットばかりではないが。
Re: (スコア:0)
google.comドメインを、売っていい商品として管理していたとは思えない。
つまりこれはGoogleドメインのエラーであって、
存在しない商品の売買契約は契約成立とはならない。
あとはGoogleドメインの「不当行為」について購入者への「賠償」という問題だけ。
怖いのはgoogle.comもこの会社が管理者になっていて、本当に売買契約が成立してしまっていた場合だが。
Re: (スコア:0)
不動屋さんとかで客寄せで用意してある決して買えないお得物件を間違って売ってしまったんですね。