アカウント名:
パスワード:
話のポイントは>「痴漢冤罪の被害に遭う確率がゼロにならないことが許せない」から一歩も踏み出せない人がいて、ってとこかにー。そこを問題にするなら、世の中"絶対と言える未来"の方が圧倒的に少ないわけで、世の中ずいぶん生きづらいでしょうね~ってお話になるのです。
まあ、実際そう思い込んでる人も少なくなくて、んで原発事故も不良品も0じゃなきゃ許せない!ってのも考え方としては存在しているもんだと思うのです。それとも「原発事故/不良品は別の話だ!」とかなんとか、首を傾げざるを得ない発言があったのでしょうか。#だとすればこの日記の導入部分は正しくなるのです。
>隣の人が隣の人を刺し殺して殺人の冤罪の被害者になる確率もゼロではないですよ、と言っても「それは証明できる」。なんでだよそりゃ証明できない可能性はあるけど、手軽さが違うのです。
殺人は殺人を行うこと自体にそれなりの難易度がある上(たとえば服の上から人を刺し致命傷を与える場合、結構な力が必要になります。それこそ「振り回す」「体重を乗せる」って感じで)、それを『他人になすりつける』となると難易度はさらに跳ね上がるのです。対し、痴漢冤罪にするのは簡単です。訴えれば完了。そして「一番の対抗策は逃げるのみ」と言われるほど無実の証明が極めて難しく、その間の社会的被害も殺人罪並みな場合もあります。「捕まったならやってなくてもやったことにした方が楽」と言われているくらいなのです。だから、引用してる部分の言い回しはあまり適切ではないですね。正確な反論は無くても「違うものだ」と言われて当然なのです。
コメントありがとうございます。結果の影響が違う、難易度が違う、全部分かってますし、私も現状を肯定している訳でもないのです。「痴漢冤罪」という単語が出た瞬間に、影響や難易度など質の話にならずに、「ゼロかゼロじゃないか」しか話ができない方がいらしたので、ああ何かに似てるな、と…。「不良品も原発事故も冤罪も確率ゼロにすべき」って主張なら、「ああ、生きづらそうね」で納得できるんですが、「不良品や原発事故は確率が低くても可能性があって当たり前」という人が同じ口で「安心して電車に乗れないなんて日本は終わりだ」みたいなことを仰るので、その方にとっては「安全神話」があったのだろうなと思ったのでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
裁判官が悪意持ってるのか? (スコア:1)
まあ、驚異の質が違うよね (スコア:0)
話のポイントは
>「痴漢冤罪の被害に遭う確率がゼロにならないことが許せない」から一歩も踏み出せない人がいて、
ってとこかにー。
そこを問題にするなら、世の中"絶対と言える未来"の方が圧倒的に少ないわけで、
世の中ずいぶん生きづらいでしょうね~ってお話になるのです。
まあ、実際そう思い込んでる人も少なくなくて、んで原発事故も不良品も0じゃなきゃ許せない!
ってのも考え方としては存在しているもんだと思うのです。
それとも「原発事故/不良品は別の話だ!」とかなんとか、首を傾げざるを得ない発言があったのでしょうか。
#だとすればこの日記の導入部分は正しくなるのです。
ああでも(続き) (スコア:0)
>隣の人が隣の人を刺し殺して殺人の冤罪の被害者になる確率もゼロではないですよ、と言っても「それは証明できる」。なんでだよ
そりゃ証明できない可能性はあるけど、手軽さが違うのです。
殺人は殺人を行うこと自体にそれなりの難易度がある上(たとえば服の上から人を刺し致命傷を与える場合、
結構な力が必要になります。それこそ「振り回す」「体重を乗せる」って感じで)、
それを『他人になすりつける』となると難易度はさらに跳ね上がるのです。
対し、痴漢冤罪にするのは簡単です。訴えれば完了。
そして「一番の対抗策は逃げるのみ」と言われるほど無実の証明が極めて難しく、
その間の社会的被害も殺人罪並みな場合もあります。
「捕まったならやってなくてもやったことにした方が楽」と言われているくらいなのです。
だから、引用してる部分の言い回しはあまり適切ではないですね。
正確な反論は無くても「違うものだ」と言われて当然なのです。
Re:ああでも(続き) (スコア:1)
コメントありがとうございます。
結果の影響が違う、難易度が違う、全部分かってますし、私も現状を肯定している訳でもないのです。
「痴漢冤罪」という単語が出た瞬間に、影響や難易度など質の話にならずに、「ゼロかゼロじゃないか」しか話ができない方がいらしたので、ああ何かに似てるな、と…。
「不良品も原発事故も冤罪も確率ゼロにすべき」って主張なら、「ああ、生きづらそうね」で納得できるんですが、「不良品や原発事故は確率が低くても可能性があって当たり前」という人が同じ口で「安心して電車に乗れないなんて日本は終わりだ」みたいなことを仰るので、その方にとっては「安全神話」があったのだろうなと思ったのでした。