アカウント名:
パスワード:
10ペタバイトってすごいデータ量だなと思ったけど約10,000TBか。8TBのHDDを1250個用意すればいいのかな?
HDDは、平均寿命期間中でも年間3%は壊れるから、1250個もあったら信頼性がどれだけ確保できるか疑問だなあ。信頼性確保の見地からすると、実際にはその2~4倍の台数が必要だろうね。
その昔, DECがまだ存在していた頃, 当時主流の4GBのディスクを使って2TBのストレージシステムを構築した際に, 最悪ケースで毎週数個のディスク障害で交換が必要になるという計算になったことがあります.
障害が頻発する頃にはディスクの入手が困難になっているだろうから, あらかじめストックしておいたほうがいいですよとは言っておいたんですが, そのプロジェクトからは離れちゃったんでどうなったことやら.
# そのシステムで作られた製品は世間に広く流通しているので, 問題は無かったんだろうけど
パレット上かコンテナに収められたストレージユニットを、トラックで運送するイメージ?
そのトラックで道なき道を...現代版恐怖の報酬か?
マジレスすると、単純なSAS接続15,000rpmのHDDでは転送速度が絶望的に足りない。シーケンシャルな書込みで大体毎秒200MByte程度の書込み速度ですが、8TBのHDDを埋めるためには11時間程度必要となります。
仮に一般的なHDDとシステムでやろうと思ったら超大規模なRAIDシステムが必要かなと。HDDの重さだけで数トンになると思いますw
10億円拾ったら、1億円でストレージ容量を売る専門会社を起業したいんだけど、そのデータセンターはSGかWDの工場の真横に建てるよ。先にAIBOに故障HDDの交換やらせること考えなきゃ。
このクラスって、FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3とかをFC接続ってのが一般的なんでしょうね。FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3だと1キャビネットでHDDを4608台、最大13824TBの容量がある。実システムだと正副2台一組で運用するだろうから、結構な威容だよ。まあ、基本2.5インチなんで、2TBぐらいのドライブを使うんですけれどね。
SATAドライブだと信頼性に欠けるので、SASを使うのが一般的かと。そうすると1ドライブ当たり300GBとかが今でも普通ですよ。
神岡の場合主目的はアーカイビング(書き込み回数少なくて、ときどき読み出す)なので、数TBクラスのNL-SASじゃないかと思います。うちもDDNのフルエンクロージャー(600玉規模)のストレージを運用してますが、HDDの年間故障率は1%弱です。
振動対策大変そう。そんな重さのものがRAID書き込みで一斉に動き出すとか恐怖でしか無い。
仮に一般的なHDDとシステムでやろうと思ったら超大規模なRAIDシステムが必要かなと。
何か凄い矛盾を感じる!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
10PB (スコア:0)
10ペタバイトってすごいデータ量だなと思ったけど約10,000TBか。
8TBのHDDを1250個用意すればいいのかな?
Re:10PB (スコア:1)
HDDは、平均寿命期間中でも年間3%は壊れるから、1250個もあったら信頼性がどれだけ確保できるか疑問だなあ。信頼性確保の見地からすると、実際にはその2~4倍の台数が必要だろうね。
Re:10PB (スコア:2)
その昔, DECがまだ存在していた頃, 当時主流の4GBのディスクを使って2TBのストレージシステムを構築した際に, 最悪ケースで毎週数個のディスク障害で交換が必要になるという計算になったことがあります.
障害が頻発する頃にはディスクの入手が困難になっているだろうから, あらかじめストックしておいたほうがいいですよとは言っておいたんですが, そのプロジェクトからは離れちゃったんでどうなったことやら.
# そのシステムで作られた製品は世間に広く流通しているので, 問題は無かったんだろうけど
Re: (スコア:0)
パレット上かコンテナに収められたストレージユニットを、トラックで運送するイメージ?
Re:10PB (スコア:1)
そのトラックで道なき道を...現代版恐怖の報酬か?
Re: (スコア:0)
マジレスすると、単純なSAS接続15,000rpmのHDDでは転送速度が絶望的に足りない。
シーケンシャルな書込みで大体毎秒200MByte程度の書込み速度ですが、8TBのHDDを埋めるためには11時間程度必要となります。
仮に一般的なHDDとシステムでやろうと思ったら超大規模なRAIDシステムが必要かなと。
HDDの重さだけで数トンになると思いますw
Re:10PB (スコア:2)
10億円拾ったら、1億円でストレージ容量を売る専門会社を起業したいんだけど、
そのデータセンターはSGかWDの工場の真横に建てるよ。
先にAIBOに故障HDDの交換やらせること考えなきゃ。
Re:10PB (スコア:1)
このクラスって、FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3とかをFC接続ってのが一般的なんでしょうね。FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3だと1キャビネットでHDDを4608台、最大13824TBの容量がある。実システムだと正副2台一組で運用するだろうから、結構な威容だよ。
まあ、基本2.5インチなんで、2TBぐらいのドライブを使うんですけれどね。
Re:10PB (スコア:2)
SATAドライブだと信頼性に欠けるので、SASを使うのが一般的かと。
そうすると1ドライブ当たり300GBとかが今でも普通ですよ。
Re: (スコア:0)
神岡の場合主目的はアーカイビング(書き込み回数少なくて、ときどき読み出す)なので、数TBクラスのNL-SASじゃないかと思います。
うちもDDNのフルエンクロージャー(600玉規模)のストレージを運用してますが、HDDの年間故障率は1%弱です。
Re: (スコア:0)
振動対策大変そう。
そんな重さのものがRAID書き込みで一斉に動き出すとか恐怖でしか無い。
Re: (スコア:0)
仮に一般的なHDDとシステムでやろうと思ったら超大規模なRAIDシステムが必要かなと。
何か凄い矛盾を感じる!