アカウント名:
パスワード:
TeraTermにはシリアルポート経由での接続という重要な用途がありますよ
YAMAHAを含め、ルーターの設定はシリアルが基本ですからね
SSHにしてもシリアルポート接続にしてもPuTTYではなくてTeraTermを使う優位性って何かあります?
>配布アーカイブにはssh.exeおよびsshd.exe、ssh-keygen.exe、sftp.exe、sftp-server.exeが含まれているおしい。scpが入っていない。バッチでファイル取得したりするのにscpが便利なのにまぁPuTTYにpscp.exeがあるからいいんですけどね。
大きいの、小さいの含めて色々あります。まずは SSH 関連から。
・楕円曲線暗号への対応 ホスト鍵やユーザ認証鍵に ECDSA 鍵や ED25519 鍵が使えます。また、鍵交換アルゴリズムとして ECDH が使えます。 これらは PuTTY でも対応を進めている所ですが、まだリリース版には入れられていない為、 使用するには Development Snapshot やそれをベースにした派生版 (たとえば ICE IV 版 PuTTY [hotmint.com]) を使う必要があります。
・Hostkey Rotation への対応 以前スラドでも話題になった [security.srad.jp]、ホスト鍵を安全に更新する為の機能です。
傾向としては、新しいより安全な方式や機能への対応は Tera Term の方が早いと思います。
次に端末エミュレータの本分である端末エミュレーション関連。PuTTY が対応している制御シーケンスは vt220 ベースに xterm の拡張の一部です。それに対して Tera Term は大雑把な vt320 ベースに vt400, vt500 シリーズの一部機能、それに xterm を中心としたいくつかの端末の拡張の一部が入っています。なので傾向としては Tera Term の方が制御シーケンスの対応は充実していると言えると思います。実際の例として以下のような物が挙げられます。
・左右スクロールマージン対応 (vt400 以降の機能) 以前日記に書きました [srad.jp]が、この機能を利用すると vim で縦分割した時のスクロール速度が改善します。
・カーソル形状/点滅状態変更 (vt500 の機能) vim で挿入モードに入った時に下線カーソルに、抜けた時にブロックカーソルに変更するというような事ができます。
・クリップボードへのアクセス (xterm 拡張) ホスト側のアプリケーションからローカルのクリップボードの読み書きを行う為の機能です。 例えば tmux ではコピーモードでコピーした内容をこの機能を使って送りつけてきます。 Tera Term ではセキュリティの為にデフォルトでは無効になっていますが、受け付けるよう設定する事で tmux でコピーした内容が自動で Windows のクリップボードに反映されるようになります。
・文字/背景色の取得 (xterm 拡張) 白背景時の黄色文字とか黒背景時の青文字のように、背景色によっては見づらい色があります。 ホスト側のアプリケーションがこの機能で端末の背景色を確認する事によって、見づらい色を避ける事ができます。 実際の例では、最新の emacs や vim ではこの機能で端末の背景色を確認し、使用する色を調整します。
最後にその他機能やネタ機能等です。
・マクロ ホスト側が Unix 系 OS の時などはスクリプトを書けばいいじゃんとか言われますが、 スクリプトが使えないルータ等への接続時に定型的な作業をする時に力を発揮します。
・ブロードキャストコマンド 複数の Tera Term のウィンドウに同時に同じ入力を行う機能です。 複数のホストで同時に同じ作業を行いたい時に便利です。
・zmodem や kermit 等への対応 人によっては昔懐かしい機能だと思うかもしれませんが、多段ログインした先のファイルがコマンド一発でデスクトップへ転送できるので、自分は今でも頻繁に使います。
・端末がぴょんぴょんする [srad.jp] 実際の違いとしては dtterm のウィンドウ情報取得への対応なので端末エミュレーションの範疇なのですが、 あまりにもネタっぽい内容なのでこっちに。
鍵がOpenSSH互換っていう理由だけで使ってます。
PuTTY付属のPuTTYgenで簡単に相互変換できますよ。
Windows8なんですがTeraTermってリサイズがおかしいのでなにか代わりはないものかを探しています。# Windows7とかだと大丈夫なんだけど・・・
マクロ機能では。puttyにマクロはあるんでしたっけ
優位性というか個人の好みの問題かも知れませんが、Puttyは全ての設定が接続先によって設定できるようになっていて、全て共通でいいだろうって言うのまで個別に設定しないといけないのが不満です
一旦設定しちゃうと作り直さないといけないのがあれですが、default settingに保存すれば以降それが既定の設定になりませんっけ?
>そもそも UN*X じゃなくて Windows 使う優位性って何かあります?こういうモヒカン族の相手をしなくて済む。
下手な皮肉は子供の屁理屈みたいになるから、投稿ボタンを押す前に再読するクセを付けましょう。
> そもそも UN*X じゃなくて Windows 使う優位性って何かあります?
デスクトップPCとして普及してるからですねぇ。
あなたがWindowsで十分な仕事しか与えられてないならWindows PCでもいいんじゃないですかね
そのためのサーバでありSSH接続なんですが
ルーター設定間違えてしまったり書き込みしくじったときの最後の手段ですね…今のWindowsはデフォルトでハイパーターミナル入ってないのが辛い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
TeraTermの置き換え (スコア:1)
TeraTermにはシリアルポート経由での接続という重要な用途がありますよ
Re:TeraTermの置き換え (スコア:2, すばらしい洞察)
YAMAHAを含め、ルーターの設定はシリアルが基本ですからね
Re: (スコア:0)
SSHにしてもシリアルポート接続にしてもPuTTYではなくてTeraTermを使う優位性って何かあります?
>配布アーカイブにはssh.exeおよびsshd.exe、ssh-keygen.exe、sftp.exe、sftp-server.exeが含まれている
おしい。scpが入っていない。
バッチでファイル取得したりするのにscpが便利なのに
まぁPuTTYにpscp.exeがあるからいいんですけどね。
Re:TeraTermの置き換え (スコア:4, 参考になる)
SSHにしてもシリアルポート接続にしてもPuTTYではなくてTeraTermを使う優位性って何かあります?
大きいの、小さいの含めて色々あります。
まずは SSH 関連から。
・楕円曲線暗号への対応
ホスト鍵やユーザ認証鍵に ECDSA 鍵や ED25519 鍵が使えます。また、鍵交換アルゴリズムとして ECDH が使えます。
これらは PuTTY でも対応を進めている所ですが、まだリリース版には入れられていない為、
使用するには Development Snapshot やそれをベースにした派生版 (たとえば ICE IV 版 PuTTY [hotmint.com]) を使う必要があります。
・Hostkey Rotation への対応
以前スラドでも話題になった [security.srad.jp]、ホスト鍵を安全に更新する為の機能です。
傾向としては、新しいより安全な方式や機能への対応は Tera Term の方が早いと思います。
次に端末エミュレータの本分である端末エミュレーション関連。
PuTTY が対応している制御シーケンスは vt220 ベースに xterm の拡張の一部です。
それに対して Tera Term は大雑把な vt320 ベースに vt400, vt500 シリーズの一部機能、それに xterm を中心としたいくつかの端末の拡張の一部が入っています。
なので傾向としては Tera Term の方が制御シーケンスの対応は充実していると言えると思います。
実際の例として以下のような物が挙げられます。
・左右スクロールマージン対応 (vt400 以降の機能)
以前日記に書きました [srad.jp]が、この機能を利用すると vim で縦分割した時のスクロール速度が改善します。
・カーソル形状/点滅状態変更 (vt500 の機能)
vim で挿入モードに入った時に下線カーソルに、抜けた時にブロックカーソルに変更するというような事ができます。
・クリップボードへのアクセス (xterm 拡張)
ホスト側のアプリケーションからローカルのクリップボードの読み書きを行う為の機能です。
例えば tmux ではコピーモードでコピーした内容をこの機能を使って送りつけてきます。
Tera Term ではセキュリティの為にデフォルトでは無効になっていますが、受け付けるよう設定する事で
tmux でコピーした内容が自動で Windows のクリップボードに反映されるようになります。
・文字/背景色の取得 (xterm 拡張)
白背景時の黄色文字とか黒背景時の青文字のように、背景色によっては見づらい色があります。
ホスト側のアプリケーションがこの機能で端末の背景色を確認する事によって、見づらい色を避ける事ができます。
実際の例では、最新の emacs や vim ではこの機能で端末の背景色を確認し、使用する色を調整します。
最後にその他機能やネタ機能等です。
・マクロ
ホスト側が Unix 系 OS の時などはスクリプトを書けばいいじゃんとか言われますが、
スクリプトが使えないルータ等への接続時に定型的な作業をする時に力を発揮します。
・ブロードキャストコマンド
複数の Tera Term のウィンドウに同時に同じ入力を行う機能です。
複数のホストで同時に同じ作業を行いたい時に便利です。
・zmodem や kermit 等への対応
人によっては昔懐かしい機能だと思うかもしれませんが、多段ログインした先のファイルがコマンド一発でデスクトップへ転送できるので、自分は今でも頻繁に使います。
・端末がぴょんぴょんする [srad.jp]
実際の違いとしては dtterm のウィンドウ情報取得への対応なので端末エミュレーションの範疇なのですが、
あまりにもネタっぽい内容なのでこっちに。
Re: (スコア:0)
鍵がOpenSSH互換っていう理由だけで使ってます。
Re: (スコア:0)
PuTTY付属のPuTTYgenで簡単に相互変換できますよ。
Re: (スコア:0)
Windows8なんですがTeraTermってリサイズがおかしいのでなにか代わりはないものかを探しています。
# Windows7とかだと大丈夫なんだけど・・・
Re: (スコア:0)
マクロ機能では。puttyにマクロはあるんでしたっけ
Re: (スコア:0)
優位性というか個人の好みの問題かも知れませんが、
Puttyは全ての設定が接続先によって設定できるようになっていて、全て共通でいいだろうって言うのまで個別に設定しないといけないのが不満です
Re: (スコア:0)
一旦設定しちゃうと作り直さないといけないのがあれですが、
default settingに保存すれば以降それが既定の設定になりませんっけ?
Re: (スコア:0)
>そもそも UN*X じゃなくて Windows 使う優位性って何かあります?
こういうモヒカン族の相手をしなくて済む。
Re: (スコア:0)
下手な皮肉は子供の屁理屈みたいになるから、投稿ボタンを押す前に再読するクセを付けましょう。
Re: (スコア:0)
> そもそも UN*X じゃなくて Windows 使う優位性って何かあります?
デスクトップPCとして普及してるからですねぇ。
Re: (スコア:0)
あなたがWindowsで十分な仕事しか与えられてないならWindows PCでもいいんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
そのためのサーバでありSSH接続なんですが
Re: (スコア:0)
ルーター設定間違えてしまったり書き込みしくじったときの最後の手段ですね…
今のWindowsはデフォルトでハイパーターミナル入ってないのが辛い