アカウント名:
パスワード:
海中って電波は届きにくいと思うけど、通信はどうするんだろう。低周波でゆっくりコマンド送るのかなぁ。
動かなきゃエネルギーも消費しないでしょうから、敵の近海まで行ってじっくりコマンドを待つ遠隔ミサイル基地の出来上がりと....怖い世界だ。
完全自立のAI制御で。もちろん核装備。
# 明確なフラグ
米軍のドローンによる作戦は、殺害したターゲットの9割が民間人だっていうくらい精度が悪いんだけど、AIで自律行動を取られるとしたらもっと怖い。いったい何万人の民間人が死ぬことになるのやら。空と海中の違いはあるけれども。
真っ先にスカイネットに組み込まれちゃいそうだし。
潜水艦が民間人を殺してしまうとして、それってどういう手順を取ると思いますか? なんとなく、目標の船名まで分かっている状態になるような気がしますけど。
無人機ではないけど、この間の国境なき医師団の病院を集中爆撃したときは、病院だとわかってて攻撃したんだよね。だから誤爆ではなくて狙って爆撃してた。
それと同じだね。民間の輸送船や客船を狙って撃沈するんでしょ。
太平洋戦争時には軍とは無関係な疎開船なんかもガンガン狙って撃沈してたしね。米軍は。
ただ、わざとであっても「間違っちゃったゴメン」っていう。
アフガンの病院の件は連絡ミスじゃなかったか?少なくとも表向きはそういうことになってたはずイスラエルは病院、学校、避難所になってた国連施設を狙って攻撃してたけど国連職員が証言してるのに相手にしてなかったけど
連絡ミスでもなさそう。ここは病院だから爆撃はやめろと連絡したあとも爆撃は続いたので。
情報員がこの病院に武装勢力が隠れてると報告したらしいのだけど、それならばってことで、病院だろうがお構い無しで爆撃したってところ。
「逃げる奴は皆武装勢力だ、逃げない奴はよく訓練された武装勢力だ」
「担当者が不在で門が開かなかった」という名目で車を突っ込ませて人的被害を出してるので、多分に確信犯なんだよな。一体誰が標的なのはわからないけど。
ああいうケースは無人機ならではの被害ではないと思うんだよね。人的資源が足りれば有人潜水艦でも同じことをするだろうし、結局誤射ではないわけで。
ぶっちゃけ、ベトナムの時と比べてどっちの方が民間人の被害が多くなってるんでしょうか…?
斜め上のネトウヨ先導者、古市何某が、モモクロZとの対談で
「昔みたいに国同士が総力を挙げて戦うような戦争はどんどん減ってて、 局所的な戦争が最近では増えているんだ」「(今は)戦争であまり人が死ななくなっている」
と言ったところ、メンバーからは
「いくら被害がちっちゃくなるとはいえ、誰かは死んだり、自然が破壊されちゃうんでしょ」「パパにも戦いに行って欲しくないと思っちゃう」「戦争するメリットが、あんまりピンとこない。デメリットばっかり出てきちゃう」
と論破してた。全くその通りだよね。
ベトナム戦争と比べて、第二次大戦と比べて、民間人の被害者が減ったから良いというわけではないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
制御はどうするのかな… (スコア:1)
海中って電波は届きにくいと思うけど、通信はどうするんだろう。
低周波でゆっくりコマンド送るのかなぁ。
動かなきゃエネルギーも消費しないでしょうから、敵の近海まで行ってじっくりコマンドを待つ遠隔ミサイル基地の出来上がりと....
怖い世界だ。
Re: (スコア:0)
完全自立のAI制御で。もちろん核装備。
# 明確なフラグ
Re: (スコア:0)
米軍のドローンによる作戦は、殺害したターゲットの9割が民間人だっていうくらい精度が悪いんだけど、AIで自律行動を取られるとしたらもっと怖い。
いったい何万人の民間人が死ぬことになるのやら。
空と海中の違いはあるけれども。
真っ先にスカイネットに組み込まれちゃいそうだし。
Re:制御はどうするのかな… (スコア:2)
潜水艦が民間人を殺してしまうとして、それってどういう手順を取ると思いますか? なんとなく、目標の船名まで分かっている状態になるような気がしますけど。
Re: (スコア:0)
無人機ではないけど、この間の国境なき医師団の病院を集中爆撃したときは、病院だとわかってて攻撃したんだよね。
だから誤爆ではなくて狙って爆撃してた。
それと同じだね。
民間の輸送船や客船を狙って撃沈するんでしょ。
太平洋戦争時には軍とは無関係な疎開船なんかもガンガン狙って撃沈してたしね。米軍は。
ただ、わざとであっても「間違っちゃったゴメン」っていう。
Re: (スコア:0)
アフガンの病院の件は連絡ミスじゃなかったか?
少なくとも表向きはそういうことになってたはず
イスラエルは病院、学校、避難所になってた国連施設を狙って攻撃してたけど
国連職員が証言してるのに相手にしてなかったけど
Re: (スコア:0)
連絡ミスでもなさそう。
ここは病院だから爆撃はやめろと連絡したあとも爆撃は続いたので。
情報員がこの病院に武装勢力が隠れてると報告したらしいのだけど、それならばってことで、病院だろうがお構い無しで爆撃したってところ。
Re: (スコア:0)
「逃げる奴は皆武装勢力だ、逃げない奴はよく訓練された武装勢力だ」
Re:制御はどうするのかな… (スコア:2)
「担当者が不在で門が開かなかった」という名目で車を突っ込ませて人的被害を出してるので、多分に確信犯なんだよな。
一体誰が標的なのはわからないけど。
ああいうケースは無人機ならではの被害ではないと思うんだよね。
人的資源が足りれば有人潜水艦でも同じことをするだろうし、結局誤射ではないわけで。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ、ベトナムの時と比べてどっちの方が民間人の被害が多くなってるんでしょうか…?
Re: (スコア:0)
斜め上のネトウヨ先導者、古市何某が、モモクロZとの対談で
「昔みたいに国同士が総力を挙げて戦うような戦争はどんどん減ってて、
局所的な戦争が最近では増えているんだ」
「(今は)戦争であまり人が死ななくなっている」
と言ったところ、メンバーからは
「いくら被害がちっちゃくなるとはいえ、誰かは死んだり、自然が破壊されちゃうんでしょ」
「パパにも戦いに行って欲しくないと思っちゃう」
「戦争するメリットが、あんまりピンとこない。デメリットばっかり出てきちゃう」
と論破してた。
全くその通りだよね。
ベトナム戦争と比べて、第二次大戦と比べて、民間人の被害者が減ったから良いと
いうわけではないよ。